運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2000-08-07 第149回国会 参議院 予算委員会 第1号

それだけにクリントン大統領の平和の礎における演説、それから米軍基地における米軍将兵に対する演説は、私どもが最も注目したところであります。  しかし、将来にわたって基地の整理、縮小に努力するということは言われましたけれども、その一方で、沖縄アメリカは太平洋における戦略的なキーストーンとして位置づけてまいりました。そのことが今も変わっていないことを示す表現として沖縄死活的役割という表現を使われた。

久保亘

1997-12-03 第141回国会 参議院 本会議 第8号

ガイドラインは、一九七八年のガイドラインにない周辺事態日米防衛協力を四十項目挙げておりますが、例えば米軍将兵のための民間病院使用入院患者の転院などの可能性が排除できません。民間協力をも対象に含ませることによる市民生活の安全と安心への影響を総理はどのように見てガイドライン見直しを進めてこられたのでしょうか。  

一井淳治

1988-04-20 第112回国会 衆議院 外務委員会 第8号

高沢委員 ここにことしの三月十六日、アーミテージ・アメリカ国防次官補アメリカの下院の歳出委員会で説明された中身が、新聞報道でありますが、日本が五万五千の駐留米軍将兵に一人当たり四万五千ドル、総額二十五億ドルを援助しているということをこの次官補は明らかにされて、そして、米軍駐留している国の中では日本は最も気前のいい国である、こういうふうな言葉も述べておられる、これが新聞に報道されておるわけですが

高沢寅男

1987-05-26 第108回国会 参議院 外務委員会 第5号

米軍将兵もまた世界各地で、大変厳しい条件のもとで相当なリスクを負いながら任務を遂行していることも事実でございます。日本はといえば、他国からの軍事力背景としたような政治的圧力を受けることもなく今日の繁栄を築いてきたと思っております。この裏にはやはり米国の努力があることを忘れてはならない。

最上進

1981-03-09 第94回国会 参議院 予算委員会 第4号

私は日米関係につきましてはいろいろな立場におきましてこの友好緊密な関係を増進していくということを進めていかなければいけないと、こう考えておりますが、なお、基地である横須賀を初め各地におきましてこの感謝の気持ちというものを十分米軍将兵にも伝えられるようにする必要があると、こう考えております。

鈴木善幸

1971-02-27 第65回国会 衆議院 予算委員会 第17号

鈴切委員 いま論議をしてきたように、国鉄の場合、米側国鉄に対し洞爺丸事故に基因して発生した在日公務中の米軍将兵三十八名の死亡に伴って生じた損害賠償請求権を主張し、これと国鉄損害賠償請求権とを相殺しようとする立場をとり、さらに国の米側に対する施設区域外にある提供動産使用料債権、電電の米側に対する専用電話料金債権施設区域外にある終戦処理費リロケーション計画に基づいて建設された電気通信局使用

鈴切康雄

1958-09-10 第29回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

従って、当然今純粋に事務的に答弁をいたしておるのでありますが、その範囲をかりに出ることができないとしても、しかし今後在日米軍将兵に戒めとなるべき何らかの私どもの要請というものはなされなければならないと思うのです。第一、本人は若い兵士だそうでありまして、ではアメリカの母国におったならば、そういうような行為を果してやったであろうか。

山中貞則

1955-07-30 第22回国会 参議院 本会議 第43号

 第六五 横田飛行場整備のための土地追加買収反対に関する請願委員長報告)  第六六 兵庫伊丹飛行場拡張反対に関する請願委員長報告)  第六七 東京立川基地拡張反対に関する請願委員長報告)  第六八 長崎県鳥島海域駐留軍演習地廃止に関する請願(二件)(委員長報告)  第六九 兵庫県元陸軍演習地青野原米空軍使用反対に関する請願委員長報告)  第七〇 東京代々木地区駐留軍将兵宿舎米軍将兵

会議録情報

1955-07-30 第22回国会 参議院 本会議 第43号

日程第七十は、代々木地区駐留軍将兵宿舎の建設には当初より周辺住民は多くの弊害を惹起するものとして反対したが、すでに完成した今日において、米軍将兵が入舎することを反対するという趣旨のものであります。委員会におきましては、この請願に対し、政府当該駐留軍施設について計画を慎重にし。付近住民に多大の不安を感ぜしめないようにする必要がありとの意見をもって、特にその善処を要望しておきました。  

石黒忠篤

1955-07-29 第22回国会 参議院 外務委員会 第24号

外務省条約局長 下田 武三君   事務局側    常任委員会専門    員       渡邊 信雄君   —————————————   本日の会議に付した案件 ○日華平和条約附属議定書第二項の有  効期間延長に関する議定書の締結  について承認を求めるの件(内閣提  出、衆議院送付) ○継続調査要求の件 ○ソ連貿易代表滞日期限延長に関す  る請願(第七五三号) ○東京代々木地区駐留軍将兵宿舎に  米軍将兵

会議録情報

1953-11-04 第17回国会 参議院 外務委員会 第4号

でございまするから、米軍将兵がこの議定書の適用を受ける客体となつているからという意味ではございませんで、国連の先ほどの決議以来アメリカ政府統一司会部と密接な関係がございますので、その関係において米国政府もやはりこの議定書の当事者として入つて来る必要がある、そういう関係から出て来ておるわけでございます。

下田武三

1953-05-29 第16回国会 参議院 本会議 第7号

米軍将兵と地元民との衝突や摩擦というようなことを心配された向きもあり、又その他の点で心配された向きもあるのでありまして、従いまして、政府はとにかく四月一ぱいまでやつてみて、こういう点がどういうふうな実際上の結果となるか、これも見てみなければわかりませんので、一応四月までやつてみて結果を更によく調べてみよう、こういうことにいたしておつたのであります。

岡崎勝男

1952-07-30 第13回国会 衆議院 外務委員会 第39号

また事実上の問題としては、なるほど米軍国連軍の一部でありますから、国連軍としての行動の場合には、将来できる国連との協定によつて措置せられ、駐留軍の一員となつたときのみ、行政協定によつて処置せられるという建前ではありましようが、米軍将兵につきましては、事実上は国連軍であると同時に駐留置であるようなあいまいな形もあるから、実際上もし行政協定と異なるような協定ができる場合は、米軍以外の各国の将兵米軍

岡崎勝男

  • 1
  • 2