運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-12-04 第168回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

二〇〇三年二月に海上自衛隊補給艦ときわ」が米補給艦ペコス給油した六十七万五千ガロン、これを二十万ガロンと担当者が誤って入力して、気が付いた海幕防衛課長が上司に報告もせずに、結果として、当時官房長官だった福田さんや防衛庁長官でいらっしゃった石破大臣がとんでもないうその答弁、誤った答弁をして大恥かいたんです。中には意図的に数字を変えたんではないかというような報道もあった。  そのほかにあった。

榛葉賀津也

2007-11-06 第168回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第9号

この報告は、海上自衛隊補給艦から米補給艦への給油量取り違え事案についての中間報告ということでございまして、そもそも、ここで調査をしたものは、平成十九年の九月二十日に民間団体から平成十五年二月二十五日における海上自衛隊のいわゆる給油量に関して間違っているのではないかという指摘がなされたことを踏まえまして、その事実関係についての調査を行ったものでございまして、その給油量に関するデータ取り違えがどういった

高見澤將林

2007-11-06 第168回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第9号

また、五月八日のアメリカ側メモによりますと、キティーホーク米補給艦から約八十万ガロンの燃料提供されたとなっておりますが、海自補給艦から米補給艦に対する給油量についての言及がなされていなかったこともあり、この八十万ガロンという数値と、当時、海上自衛隊米補給艦補給したと考えていた量二十万ガロンと違いがあったのは事実でありますが、その違いに特段の疑問を持たなかったことが特に不自然であるとは考えておりません

町村信孝

2007-11-06 第168回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第9号

これも報告書の三ページに書いてございますけれども対外応答要領を作成する際、だれがどの資料を用いて米補給艦ペコスへの給油量を約二十万ガロンと認識したのかは明らかではない。  ただ、明らかではないわけでございますけれども、当時の海幕防衛課の……

高見澤將林

2007-10-31 第168回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第6号

きょうは、海上自衛隊補給艦から米補給艦への給油取り違え事案について中間報告も出ております。これらについて質問をしていきたいと思います。  給油取り違えと言いますが、実際、海自の活動はどのように調整をしていくのか。ここから伺いたいと思います。  アメリカ空母キティーホーク給油問題がありました。

赤嶺政賢

2007-10-26 第168回国会 衆議院 外務委員会 第2号

このファイルは、現在残っているものの中で、米補給艦に対する補給が行われた二月二十五日の状況がわかる、その九ページ目というものがその資料でございます。  それをお示ししたわけでございますけれども、あくまでもこのページにつかれているもの、今御指摘いただきましたけれども、総数で現在七百八十件を超えておりまして、現在四十ページ目まで記録されております。

江渡聡徳

2007-10-26 第168回国会 衆議院 外務委員会 第2号

武正委員 このときは、二十万ガロン、八十万ガロンという取り違えということも大変俎上に上っていたわけですから、私は、外務省がまず防衛庁に、入力ミスのまま二十万ガロンということで、司令官は八十万ガロンと言っているわけですから、何でこれは数字が違うんですかと、八十万ガロン米補給艦から受けたんだ、それは日本の油ですよとモフィットさんが言っているわけですから、では二十万ガロンじゃないの、八十万ガロンと違うじゃないですか

武正公一

2007-10-25 第168回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

それを確認というのは、当然私ども資料確認をすることになるわけですが、それが八十万と二十万というのをデータ、つまり見ましたデータそのものに誤記載といいますか取り違え記載が起こっておったということでございまして、我々の補給艦米補給艦幾ら補給をしたかということについて、これはもう我々の資料として残っておるわけでございます。そしてまた、伝票も送られてきておるわけでございます。  

石破茂

2007-10-25 第168回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

国務大臣石破茂君) ここの読み方でございますが、朗読調で恐縮です、アメリカ確認を私どもがいたしましたところでは、キティーホークへの米艦艇による補給についての追加的情報を受け、キティーホーク不朽自由作戦従事中の二月二十五日に米補給艦から八十万ガロンの提供燃料を受けたということでございますということでございます。その点について確認をしております。これが一つのセンテンス

石破茂

2007-10-10 第168回国会 衆議院 予算委員会 第3号

その七日の福田官房長官発言の翌日に、当時の統幕議長石川統幕議長が、いや、二月二十五日にキティーホーク給油した米補給艦に対して海上自衛隊が約二十万ガロンを補給したと。当然ないという福田官房長官発言の翌日に、二十万ガロン補給したと、今度は統幕議長が言っているじゃないですか。では、総理はこの発言をどう思いますか。矛盾しているのじゃないですか。

菅直人

2003-10-09 第157回国会 参議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第5号

イラク空爆を行った空母キティーホーク自衛隊補給艦から米補給艦を通して給油されていると米軍公開資料に明記されているにもかかわらず、政府はその事実の確認すらしないという態度に終始しています。  さらに、小泉首相インド洋派兵見通しを問われ、テロ脅威が続く限りとしか答えられず、引き揚げる見通しも示せませんでした。しかも、テロ脅威が除去された事態とは何か、具体的に明らかにされていません。

井上哲士

2003-05-16 第156回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

それで、二月二十五日に二十万ガロンの給油を間接的に、二十万ガロンを米補給艦給油し、米補給艦は八十万ガロンをキティーホーク給油したというわけですね。それで、二十万ガロンは、皆さん説明だと一日分だ、だから、二月二十五日に不朽自由作戦従事していたというから、明らかにテロ特措法を満たしているというのが皆さん説明であるわけですよ。  

赤嶺政賢

2003-05-16 第156回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

それからあと一点は、「米側確認したところ、米空母キティホーク不朽自由作戦支援中の二月二十五日、オマーン湾において米補給艦から約八十万ガロンの燃料を受給したとのことである。 なお、海自からは、同日において、当該米補給艦に約二十万ガロンの補給を実施。」した、このように書いてあるわけですね。  

赤嶺政賢

2003-05-16 第156回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

まずお尋ねしたいのは、二月の二十五日に海上自衛隊補給艦ときわ」がオマーン湾米補給艦に二十二万ガロン、八百三十キロリットルを給油、その数時間後、同じ米補給艦空母キティーホークに八十万ガロン、約三千三十キロリットルを補給したというわけでありますが、その米補給艦、艦の名前を示していただきたいと思うんです。

今川正美

2003-05-15 第156回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

国務大臣石破茂君) ねじ曲げているわけでも何でもないわけでございまして、アメリカ確認を私どもがいたしましたところでは、キティーホークへの米艦艇による補給についての追加的情報を受け、キティーホーク不朽自由作戦従事中の二月二十五日に米補給艦から約八十万ガロンの燃料提供を受けたということを確認しておるわけです。

石破茂

2002-03-29 第154回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第2号

海自側は、現段階では補給対象国になっていないとして断り、米補給艦給油すると、その直後に米補給艦オーストラリア艦船給油するのを目撃したという。これでは、オーストラリア艦船給油しているということと同じことだと思うんですよね。  アメリカ艦船からオーストラリア艦船給油しているのを目撃していると、自衛官がそういうことを発言したと報道されていますけれども、いかがですか。

赤嶺政賢

  • 1
share