運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-10 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

現に、昨年十二月には、米穀販売業者販売状況は前年同月比で一〇〇%まで回復しておりましたり、消費量が中食、外食の約二倍となっている家庭向けの精米を含む小売向け販売量は前年同月比で一〇八%となっている等々、様々な動きがありますので、年明け以降の販売動向の見極めあるいはデータの収集に努めて、節目のタイミングでコロナの影響を含めてお示しできるように、需要動向等を注視してまいりたいと考えております。

野上浩太郎

1995-10-03 第134回国会 参議院 本会議 第2号

最後に、既存米穀販売業者に対する具体的な支援策についてのお尋ねでありますが、新しい制度によりまして一定の要件を充足すれば新規参入が可能な登録制としたものでありますから、このため、食糧管理法のもとで長年にわたり消費者に対し米穀安定供給という重要な役割を果たしてきました既存米穀小売業者等が、御指摘のように、新制度に円滑に移行し得るよう、その経営の体質強化や設備の高度化を推進するための支援措置が必要であります

野呂田芳成

1994-07-06 第129回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

しかしながら、農水省といたしましては、需給安定のために輸入米を含めて円滑な供給に努めているところでありますが、便乗的な値上げが行われるようなことのないように、食糧事務所及び都道府県を通じまして、米の販売価格の迅速かつ的確な把握、そして米穀販売業者に対する濃密な巡回指導等措置を講じてきたところであります。  

谷津義男

1993-10-29 第128回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

このほか、米の適正な供給確保便乗値上げ防止を図るため、食糧事務所及び都道府県等を通じて、米の販売価格調査米穀販売業者に対する巡回指導実施等措置を講じております。  今後とも、食糧管理制度のもとで、国民に対する主要食糧安定供給に万全を期していく所存であります。  以上で報告を終わらせていただきます。

福島啓史郎

1993-10-29 第128回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

それから、指導面につきましては、食糧事務所あるいは都道府県を通じまして、米穀販売業者に対しまして、販売価格在庫状況を中心としました巡回指導実施するなどによりまして、適正な販売活動を行うような指導を行うこととしておりますし、また、各食糧事務所、県にお米一一〇番という相談窓口を設置したりしまして、消費者からの問い合わせあるいは米屋さんからの問い合わせについては適切に対応するというようなことでしております

鶴岡俊彦

1993-10-20 第128回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

このほか、米の適正な供給確保便乗値上げ防止を図るため、食糧事務所及び都道府県等を通じて米の販売価格調査米穀販売業者に対する巡回指導実施等措置を講じております。  今後とも、食糧管理制度のもとで国民に対する主要食糧安定供給に万全を期していく所存であります。  最後に、ウルグアイ・ラウンド農業交渉に関しまして申し上げます。  

上野博史

1991-09-25 第121回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

それから山種商事については、アサヒ通商と同様に特定米穀販売業者としての指定を受けて営業を行っておるものというふうに私ども理解をしております。  いずれにしましても、それぞれの指定または許可を受けた営業種目以外の行為を行うことは食糧管理法に違反する可能性が非常に高い、むしろ違反する行為であるというふうに言えようかと思います。

京谷昭夫

1990-05-30 第118回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

これに対しましては、やはり流通改善対策ということで昨年の六月「米穀販売業者に係る業務運営基準の運用について」ということで、私どもの一つの対応措置をきちっとやらせていただいております。今までの表示のことをるる申し上げるのは省略させていただきますけれども、従来、単一銘柄が五〇%以上であればその銘柄表示することができました。

浜口義曠

1988-03-22 第112回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

甕政府委員 これまでもそういった不正な形での有償譲渡行為と申しますか、こういったことがありました場合には事前にいろいろ、例えば米穀販売業者等が新聞広告折り込みチラシパンフレット等を出しているというケースがございますので、そういったものを収集する、また市町村や米穀販売業者等に対しての情報提供の依頼も行うというような形でその把握にまず努めまして、現実にそういった情報が端緒になりまして、指導を加えることによって

甕滋

1984-06-27 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

実はここに、五十九年五月三十日付の長崎県米穀協会の「米穀販売業者各位殿」という文書の中にあるわけですが、「県及び食糧事務所とも協議し、止むなく当分の間、次の対策を講ずることに致しました。 一、当分の間、中米Ⅱ及び徳用上米販売を見合わせる。 二、中米Ⅱの需要については消費者に事情を説明して、中米Ⅰを購入願うよう協力を求める。」

中林佳子

1972-05-17 第68回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第9号

さらに、従来の米穀販売業者だけでは、とかくこれは競争が制限されがちであるというようなことから、同時に新規参入を行なって、米穀販売業者間にも妥当な価格が形成されるように新規参入を促進すべきだという意見が強く出されましたので、現在の食管法では、都道府県知事登録を認めたる者に限り食糧庁は米を売るということになっておりますので、この登録知事の権限に属しておりますけれども、この登録につきまして、無制限ではございませんが

亀長友義

1972-05-10 第68回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

手数料の問題につきましても、簡単に申しますと、内地のものよりは平均沖繩のほうが手数料は高いようでございますが、この点につきましても、従来とも実態調査も進めてまいっておりますので、私ども沖繩政府並びに米穀販売業者等と具体的にいま協議中でございます。私どもとしましては、やはり沖繩には沖繩実態に合った販売手数料を認めてやらざるを得ない。

亀長友義

1971-01-26 第65回国会 参議院 本会議 第3号

なお、物価統制令適用を廃止しても、消費者米価全体の水準が現在より上昇することを防止するため、米穀販売業者新規加入規制緩和等流通面合理化を進めることにより、米穀需要実情販売面に十分反映されて消費者に迷惑のかからないよう、十分配意してまいるつもりであります。  次に、生鮮食料品の高値は家庭の台所に直接響く問題でもあり、国民各位にとっては物価問題の焦点でもあろうかと考えます。

佐藤榮作

  • 1
  • 2