運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-06 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

全米販全国米穀販売事業共済協同組合のお米券を配付することであります。  お米券は、スーパーで、またドラッグストアなど、全国一万三千の店舗でお米に交換できる金券であります。お米券であれば、販売業者に悪影響は及びませんよね。大規模に活用すれば、福祉政策としても価格支持政策としても大変優秀であります。  だからこそ、全国の自治体がお米券支援策として取り入れています。

田村貴昭

2021-03-10 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

現に、昨年十二月には、米穀販売業者販売状況は前年同月比で一〇〇%まで回復しておりましたり、消費量中食外食の約二倍となっている家庭向け精米を含む小売向け販売量は前年同月比で一〇八%となっている等々、様々な動きがありますので、年明け以降の販売動向の見極めあるいはデータの収集に努めて、節目のタイミングでコロナの影響を含めてお示しできるように、需要動向等を注視してまいりたいと考えております。

野上浩太郎

2012-03-21 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

しかし、その約七十七万トンの中のSBS米、これについては、それぞれの状況の中において、主に主食用として、それぞれ商社、そしてまた米穀販売この二者が一体となって取り組んで、そしてまた輸入をしてきた。こういう状況の中で、毎年約十万トン、これは一つ基準の指針、ここのところで毎年毎年上限を決められているというふうに理解をしております。  

吉泉秀男

2008-11-13 第170回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

私が取材というか、私、記者出身なので取材という表現使っちゃいますけれども、お話を伺うことができた、まず岐阜県内米穀販売の会社。八月十九日に十二トン仕入れました。その後、九月一日に事故米穀ということが判明しまして、その連絡農水省からあったということで、九月十一日に農政局地方農政局の職員立会いの下、返却したんです。立会いの下ですよ。立会いの下、返却を九月十一日にしている。

米長晴信

2008-09-18 第169回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

また、今回の三笠フーズ株式会社が転売した流通先米穀販売業の中川さんが亡くなられたとの報告を受けました。お亡くなりになられました背景等についてはまだ十分承知しておりませんが、報告を受け、こうしたことが起きたことについて衝撃を受けております。心から御冥福をお祈り申し上げます。  

太田誠一

2008-09-18 第169回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

それで、米長委員の先ほどの資料、これは農林水産省が作成した資料ということでありますが、これを見ると、中間報告よりもちょっと詳しくて、この左側の方に政府売却、それから商社売却、それから米穀販売、福岡動きがここに書いてありまして、この商社百四十五トンというのが住友商事の量というふうに見ていいんですか。

山田俊男

2006-03-22 第164回国会 参議院 法務委員会 第3号

付け対象に至っては、小規模業者以外に貸し込むのはもう今や当たり前のことで、例えばサラリーマンだと○○商店、農業をやっていると○○米穀販売店、ファミレスのパート主婦だと○○食堂、こういう業種を契約書に、日掛け業者の方の指示で書かせているわけですね。  熊本県の報告書は、表現こそ抑えてはいますけれども、私が今申し上げた実態をすべて指摘をした上で、二ページ目のところですけれども、こう言っています。

仁比聡平

2003-05-27 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

野村参考人 ただいま御紹介をいただきました全国米穀販売事業協同組合野村でございます。よろしくお願いを申し上げます。  本日は、米穀卸売業者といたしまして、当委員会において御審議中の食糧法改正案について意見を述べさせていただきます。  私ども卸売業者は、長年にわたり、主食である米穀国民に安定的に供給する役割の一翼を担ってまいりました。

野村昭

2003-05-27 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

中林よし子君    松本 善明君       菅野 哲雄君    山口わか子君       佐藤 敬夫君     …………………………………    農林水産大臣政務官    熊谷 市雄君    参考人    (東京大学大学院農学生命    科学研究科教授)     生源寺眞一君    参考人    (全国農業協同組合中央会    会長)          宮田  勇君    参考人    (全国米穀販売事業協同組

会議録情報

2003-05-27 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

本日は、本案審査のため、参考人として、東京大学大学院農学生命科学研究科教授生源寺眞一君、全国農業協同組合中央会会長宮田勇君、全国米穀販売事業協同組合理事長・東京都食糧販売協同組合連合会理事会長野村昭君、北海道農民連盟書記長西原淳一君、国民食糧と健康を守る運動全国連絡会事務局長坂口正明君、以上五名の方々に御出席をいただき、御意見を承ることにいたしております。  

小平忠正

2003-05-19 第156回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

その六は、米穀販売業流通合理化推進事業運営に関するもので、食糧庁において、管理体制が十分に整備されていなかったり、事業実施主体及び食糧庁において、助成申請等に対する審査体制が十分に整備されていなかったりしたことなどのため、リース期間当初から機械等事業場に設置されていなかったり、助成対象とならない事業費国庫助成対象事業費に含めていたりなどしている事態が見受けられました。

重松博之

1995-10-03 第134回国会 参議院 本会議 第2号

最後に、既存米穀販売業者に対する具体的な支援策についてのお尋ねでありますが、新しい制度によりまして一定の要件を充足すれば新規参入が可能な登録制としたものでありますから、このため、食糧管理法のもとで長年にわたり消費者に対し米穀安定供給という重要な役割を果たしてきました既存米穀小売業者等が、御指摘のように、新制度に円滑に移行し得るよう、その経営の体質強化や設備の高度化を推進するための支援措置が必要であります

野呂田芳成

1994-07-06 第129回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

しかしながら、農水省といたしましては、需給安定のために輸入米を含めて円滑な供給に努めているところでありますが、便乗的な値上げが行われるようなことのないように、食糧事務所及び都道府県を通じまして、米の販売価格の迅速かつ的確な把握、そして米穀販売業者に対する濃密な巡回指導等措置を講じてきたところであります。  

谷津義男

1993-10-29 第128回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

このほか、米の適正な供給確保便乗値上げ防止を図るため、食糧事務所及び都道府県等を通じて、米の販売価格調査米穀販売業者に対する巡回指導実施等措置を講じております。  今後とも、食糧管理制度のもとで、国民に対する主要食糧安定供給に万全を期していく所存であります。  以上で報告を終わらせていただきます。

福島啓史郎

1993-10-29 第128回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

それから、指導面につきましては、食糧事務所あるいは都道府県を通じまして、米穀販売業者に対しまして、販売価格在庫状況を中心としました巡回指導を実施するなどによりまして、適正な販売活動を行うような指導を行うこととしておりますし、また、各食糧事務所、県にお米一一〇番という相談窓口を設置したりしまして、消費者からの問い合わせあるいは米屋さんからの問い合わせについては適切に対応するというようなことでしております

鶴岡俊彦

1993-10-20 第128回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

このほか、米の適正な供給確保便乗値上げ防止を図るため、食糧事務所及び都道府県等を通じて米の販売価格調査米穀販売業者に対する巡回指導実施等措置を講じております。  今後とも、食糧管理制度のもとで国民に対する主要食糧安定供給に万全を期していく所存であります。  最後に、ウルグアイ・ラウンド農業交渉に関しまして申し上げます。  

上野博史

1991-09-25 第121回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

それから山種商事については、アサヒ通商と同様に特定米穀販売業者としての指定を受けて営業を行っておるものというふうに私ども理解をしております。  いずれにしましても、それぞれの指定または許可を受けた営業種目以外の行為を行うことは食糧管理法に違反する可能性が非常に高い、むしろ違反する行為であるというふうに言えようかと思います。

京谷昭夫

1990-05-30 第118回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

これに対しましては、やはり流通改善対策ということで昨年の六月「米穀販売業者に係る業務運営基準の運用について」ということで、私ども一つ対応措置をきちっとやらせていただいております。今までの表示のことをるる申し上げるのは省略させていただきますけれども、従来、単一銘柄が五〇%以上であればその銘柄を表示することができました。

浜口義曠