運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1995-02-21 第132回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

時野谷政府委員 先生今お話しの、現時点で確定した事実関係、こういうお話でございますが、実はアメリカ側においてなおこの事故原因調査ということは継続中、こういうことでございまして、ただいまの時点で申し上げられます事実関係といいますのは、先生御案内のことだと思いますが、十月十四日の三時半ごろに米海軍機二機のうちの一機が高知県大川村付近の吉野川流域に墜落したということ、それから、搭乗しておりました乗員二名

時野谷敦

1994-11-28 第131回国会 衆議院 外務委員会 第3号

時野谷政府委員 この事故の事実関係は、先生がただいまお述べになりましたことにもございましたが、十四日の十五時三十分ごろに、厚木基地を立って飛行中の米海軍機二機のうちの一機が吉野川流域に墜落をした、乗員二名は死亡いたしましたが米軍乗員以外の死傷者はいなかった、こういうことでございます。  

時野谷敦

1988-04-13 第112回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第3号

なお、次に、奈良県の十津川流域におきます米海軍機航法訓練中に、谷底から二百メートルほど上空に張られましたワイヤロープ切断事故でございますけれども、これにつきましては木材運搬用ワイヤロープ、いわゆるテール線と呼んでおりますけれども、太さ十二ミリメートルほどのものでございます。

弘法堂忠

1987-09-11 第109回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

これは米海軍機のFA18戦闘攻撃機がその訓練中に、模擬弾のMK76をマレーシア船籍貨物船が被弾いたしまして、操舵室にいました甲板員右手をそっくり切断されてしまった。こんな不幸なことってありますかね。私、聞いただけで本当にびっくりしているのです。もし自分であったらどうなったのだろうかと本当に感じますよ。  安全であるべき公海じゃないですか。そこで模擬弾の被弾を受けまして右手がなくなった。

小渡三郎

1987-08-19 第109回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

本件事故は、米海軍機厚木基地を飛び立ちまして、岩国を経由して厚木に向かって航法訓練を実施中、ワイヤに接触して切断したものでありますが、事故原因につきましては、防衛施設庁から在日米軍司令部に対しまして徹底的究明を申し入れているところでございます。現在、米海軍において事故調査委員会を設置して、その詳細を調査中ということでございます。  

金枝照夫

1977-11-22 第82回国会 参議院 内閣委員会 第5号

で私は、特にこの三沢基地では、米海軍機、航空自衛隊のいままでの常駐に加えまして、このF1にF86Fがかわったということ、第三航空団の移駐と重なっているということ、この幾つかの状況を考えますと、市の当局の正式の文書の要望書はありましたけれども、特に私たちがお会いをした市民代表の方の切々たる航空騒音公害、これについての完全排除に万全の自信がおありか、このことを特に長官の御見解をお聞きしたいわけです。

勝又武一

1973-08-30 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第44号

島本委員 その問題はそういうふうにしてまだ市民並びに議会との間で不信を買っているその最中に、今度は八月の十四日から八月の十五日、二回にわたって米海軍機A4スカイホーク、これがまた千歳の上空——艦載機ですから騒音もでかい。空母から飛び立って、推進力もこれはもう強力なものでありますから、音も鋭く高い。

島本虎三

1969-07-22 第61回国会 参議院 本会議 第34号

次に、CB兵器の問題については、質問が重複いたしまするので、省略をいたしますが、十八日の米海軍機岐阜の山林に誤ってミサイル・スパロー3B型一発を落とし、いまだに発見できないでいる問題について、経過はどうなっているか。政府在日米軍に対してとった措置並びに多発する在日米軍事故についてどのように対処しようとするのか、方針を承りたい。  次に、予備自衛官関係してお尋ねいたします。  

北村暢

  • 1
share