運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-10-28 第187回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

韓国聯合ニュースでは、ラッセル氏が、我々の考え方と計画を韓国側と共有できる機会を持ったと説明、日本も適切なルートを通じて直接やり取りしていると知っている、これは我々が進めるアジェンダについて重要なパートナーである韓国が全体像を見ることができるようにするはずだと語り、ラッセル氏とシアー氏は、ガイドラインの再改定は米日関係を強化するだけではなく、地域全体の平和と安定も強化するとして、この議論の過程で韓国

田中茂

2009-04-23 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

○国務大臣(与謝野馨君) 経済に関しては、米中の関係日米関係も同じぐらい重要な関係であると思っておりますし、アメリカ側から見て米中関係米日関係というのは同じ比重を持っておられるのではないかと私は思っております。  中国は今二兆ドルになんなんとする外貨準備を持っておられます。

与謝野馨

2005-10-19 第163回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第1号

中国の今後二十年の敵対国家日本で、中略をいたしますが、米国緊密関係を構築できれば自然に米日関係は分断できるということをある駐米の総領事がアメリカで言っている。  両面と申し上げたのは、それに対して、例えば今回、後でちょっと詳しく質問をいたしますが、東アジア首脳会議がございますね、十二月に。

前原誠司

1999-08-03 第145回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第5号

米日関係世界で最も重要なパートナーシップです。私たちが行動の進路に合意し同じ意見を持つならば、我々は世界を一緒に率いて連れていくことができます。  最後に、会長、委員会委員の皆様、きょうはこのようにお話をする機会を与えていただいて、本当にありがとうございました。  私は、三十年間、米国の議会で議員をしておりました。

トーマス・S・フォーリー

1988-12-23 第113回国会 衆議院 本会議 第23号

(拍手)  言うまでもなく、リクルート疑惑なるものは、その規模において、その金額において、さらには疑惑にかかわっていた人物の政財官の広がりにおいて、何よりも米日関係を含むその黒い政治的背景が、天下を震撼させたロッキード疑獄をはるかに上回るものであることを、多くの国民は敏感に感じ取っているのであります。

村上弘

1985-05-22 第102回国会 衆議院 文教委員会 第12号

山原委員 もう御答弁は時間がありませんけれども、私が心配しておりますのは、IBMとの関係、言うならば今圧倒的な力を持っているアメリカの企業、既に契約金も払って日本へ入ってきておりますが、その権限が長期にわたって保護されるということになりますと、日本の業界にとっても大変重大な事態が将来出てくるのではないかということと、同時にまた、日本米日関係のような格好で開発途上国に対する一定の支配権を持つということになってまいりますと

山原健二郎

1983-02-23 第98回国会 参議院 商工委員会、外務委員会、農林水産委員会、科学技術振興対策特別委員会連合審査会 第1号

工業が発展し、そして積極的に競争し合う二つの経済の間で交流が行われれば、このような摩擦が起こるのは当然の帰結でありますが、しかし現時点で私どもは、現在のこのような摩擦が果たして米日関係の根幹を揺るがしかねないような、手に負えない次元にまで発展しているのかいないのか、注意深く気を配っていかなければいけないと思います。  

ローレンス・F・スノーデン

  • 1