運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
61件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2005-01-25 第162回国会 参議院 本会議 第2号

ブッシュ大統領就任演説でございますが、ブッシュ大統領は、世界で自由と民主主義を推進する旨述べておりますが、同時に、米国は望まない者に対し米国式統治方式を押し付けることはしない、同盟国助言支援に頼っている旨述べております。  また、同大統領は、更なる攻撃と新たな脅威から国と国民を守ることが自分の最も厳粛な任務であると明言しており、テロと戦う強い決意を改めて表明したものと理解しております。  

小泉純一郎

2003-07-11 第156回国会 参議院 予算委員会 第19号

大体、小泉・竹中経済路線構造改革路線は分かっておりますので、ちょっと一言言わせていただきますが、米国式市場原理を拡大し強化させるというので日本構造改革は行われている。これは、人間市場化市場人間化。かつてマルクスは、商品人間化人間商品化と、こういう政治です。これではいけません。一生懸命働く人間を切り捨てて、強者生存社会を作ることです。  

平野貞夫

2002-04-16 第154回国会 衆議院 法務委員会 第10号

アメリカのエンロンの事件では、社外取締役監査法人などがきちんと機能していなかったということで、米国式の監督・監査方式万能でないことを証明したんではないかというふうに私は思っておりますけれども、この事件をどういうふうに受けとめて、この教訓をどういうふうに生かしていったらいいのか、それぞれの参考人に御見解を賜りたいと思っております。

石井啓一

2001-06-19 第151回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

それと、ちょっと時間がないので、割と驚くべき議論がされている中で、私は以前この委員会である学者の方がつくられたソルベンシーマージン比率で二〇〇を切っている企業があるんじゃないかという話をしたときに、柳澤大臣からちょっと言葉を慎むようにと注意を受けたことがございますが、この中で、米国式ソルベンシーマージン比率できちんと計算されているんですよ、皆さんも実は。

櫻井充

1999-11-17 第146回国会 参議院 本会議 第5号

また先日は、米国式市場原理を導入すると弱肉強食で強いものだけが生き残り、結果的にはその横暴で消費者にも迷惑がかかるなどの反省の弁とともに、自民党内に規制緩和を見直す会が発足したと報じられました。総理、今こそ規制緩和万能論から脱却し、商店街の果たす多面的機能を守り、発展させる政策に転換すべきではありませんか。  第三に、中小企業予算の問題です。  予算政治の顔と言われます。

山下芳生

1998-04-09 第142回国会 参議院 経済・産業委員会 第8号

そういう中で、松木さんのような方は極めて少ないというお話でしたので、そのまま自然の手に任せていてそれで間に合うのかという感覚を私自身は持ってしまうものですから、松木さんのような形のいわゆる米国式というのでしょうか、そういうベンチャーキャピタリスト、ベンチャーキャピタルを育成する上で何か研修を行うとか指導するとか、そういうような積極的な何か行政の取り組みというのは考えられていないのでしょうか。

畑恵

1994-06-08 第129回国会 衆議院 法務委員会 第4号

吉戒修一参事官は「米国式の馬の鼻先ニンジンをぶら下げるやり方はできないが……」」云々と、こう言って、記事になっておるのですよ。まあストックオプションみたいなのはいかぬという意味なのかもしれませんけれどもね。だから、馬の鼻先ニンジンをぶら下げるやり方ではないにしても、五メートルぐらい離れたところにニンジンをぶら下げておるというのであるのは間違いがないのです。  

正森成二

1991-10-01 第121回国会 参議院 証券及び金融問題に関する特別委員会 第9号

そうすると、例えば今申し上げましたように、百二十五条の網の目を米国式に細かくしますと、今回の野村の東急株推奨の扱い、さらに推奨者自身売買または大量集中売買等が具体的に証取法違反だということを明確にすることができます。しかし、今の法律のままではなかなかできないから調査調査中と、こういうことにこれはなるんですが、私は網の目が細かくなったら証券会社も非常に自粛するだろうと思います。

安恒良一

1991-04-24 第120回国会 衆議院 決算委員会 第3号

第二に、米国式交換公文日本側援助担当機関による相手国における会計検査を含めた内部監査の実施を義務づけるという政策も考えられる。第三に、相手国会検査機関日本側会計検査機関との共同検査を義務づけるという政策。それから第四番目に、相手国会検査機関日本会計検査手法検査基準を伝えて、我が国としてはそれにのっとった検査結果の報告を相手国から受けるにとどめるという政策。第五に、現状維持。  

後藤茂

1987-03-25 第108回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

労働省は、米国式に勘案をしてみても大差はない、こう言う。かなりホットな論争になっておるわけですね。労働省担当者がわざわざ新聞で「誤解生む失業率の比較」ということで論文まで発表されておる。私はこの中身についてここで細かく論争しようという気持ちはないのであります。  私がなぜ昭和五十五年の九月と六十年の九月を数字で挙げたかと申し上げますと、これは国勢調査の年なんですね。

永井孝信

1972-06-09 第68回国会 参議院 社会労働委員会 第22号

さらに最後に、米国式のことについて若干触れますと、米国は御存じのとおり、市立病院に行けばただでございます。そして私的病院に行きますとばく大なお金を取られます。たいがいの患者さんが私的病院にまず入りまして、病気が長引くと必ず市立病院のほうに移っている。パブリックのホスピタルに移っている。そして、悲惨な死に方をするというのが非常に多うございます。

石川哲

1971-03-10 第65回国会 参議院 決算委員会 第8号

確かに先生のおっしゃいますように、青年がいろいろ出ていくのに、派遣元が一つであったほうが予算の整理上も都合がいいと、効果的じゃないかというのはお説のとおりでございますが、派米青年のケースというのは、むしろ行きます日本人自身が向こうで米国式農業法を習い覚えてくるということで、その利益は日本青年に集中しておる。

沢木正男