運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-03-07 第186回国会 衆議院 外務委員会 第3号

しかし、米司令官発言を見ても、政府県外に移設されると説明するKC130の運用機能も、有事の際には守られる保証はない。その訓練を名目にしてさまざまな機種が飛来することもあり得る。そういうことについてもあり得るということも含めて、そのことさえ沖縄県民や国民にまともに説明もしていないわけです。  新基地の建設を強行するなど許されないということを申し上げて、きょうは終わりたいと思います。

笠井亮

2007-11-12 第168回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第12号

この年の五月にキティーホーク横須賀に帰ってきて、米司令官発言がもとで、テロ特措法でインド洋で給油をしていた海上自衛隊の「ときわ」から間接の給油があったのではないか、あった、これが問題になって、五月八日、統幕議長記者会見をいたしました。  

保坂展人

2000-02-24 第147回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

ラプコン返還に否定的 在沖米空軍司令官 嘉手納基地を公開」、やりながら、こんなこと、「米司令官見解」、重く受けとめるをうまく受けとめたとさっき防衛庁長官言っておられて、本音かなと思って、そこまでは揚げ足はとりませんが、「うまく機能し満足」なんて書いてある。  事ほどさように、外務大臣国会でこういうものが問題になりつつある、あるいはなっている。

上原康助

1987-12-11 第111回国会 参議院 予算委員会 第1号

とにかくアメリカの方は統合司令部米司令官これを明記してくれ、しかしそれは日本政府としては憲法上困難だ、そんなことをしたら政府は転覆する、それじゃわかったというアメリカの態度に対して、岡崎さんが了解していることを口頭で明確にして議事録になった、いわゆる口頭了解。明らかじゃありませんか、総理、いかがですか。

神谷信之助

1986-03-05 第104回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会安全保障問題小委員会 第1号

ライアン米司令官は我々に対し、米軍戦闘機部隊の常駐は十数年ぶりのことであり、海峡、ソ連に近い三沢米軍基地は戦略的に極めて重要であると証言いたしました。ソ連政府は相互の領土に届く核兵器の五〇%削減を提案しておりますけれども、その対象に含まれる核基地として、日本三沢米軍基地を名指しで挙げているのであります。  

上田耕一郎

1982-10-07 第96回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第5号

この問題を御質問する前に、ことしの八月に在日米司令官ドネリー司令官日本に対しまして、すでに防衛計画の策定の当時から考えますと客観情勢も非常に変わってきている、したがって情勢の変化に応じて「防衛計画大綱」の手直しを表明をして、日本に対しましてこれを求める姿勢を示したことがあるわけであります。

神田厚

1982-04-12 第96回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第3号

神田委員 ドネリー在日米司令官記者会見等が前にありましたが、そこで、朝鮮戦争のときに受けたような便宜供与を受けたいと明確に言われております。それは、いわゆる民間空港を初めとするさまざまな問題がありますが、それらを全部統括するのか、そしてさらに、これらが現行法で可能なのかどうかという問題は、いかがですか。

神田厚

1972-06-02 第68回国会 衆議院 外務委員会 第20号

当時の掃海に関しましては、非常に日本側でよくやったということで、米司令官から、ウエルダンという賞状といいますか、おほめのことばが海上保安庁長官あてに出されておるということのようであります。  なお詳細な、たとえば場所別の船の隻数、参加人員掃海期間あるいは掃海区域等わかっておりますが、数字でありますので、一応以上で終わります。

久保卓也

1972-04-26 第68回国会 衆議院 外務委員会 第11号

電報を受け取ったといわれる在横須賀米司令官制服の軍人である。一体シビリアンコントロールを使命としておる米海軍長官が、この電報に表現されておるような内容の事柄について、制服命令系統を通さないで、現地の日本に駐在をする司令官電報を打つなどということが理論的にあるのか。何かアメリカに特殊な制度があるのか。

田中伊三次

1961-04-25 第38回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

なるほど在日米軍でないといいましても、沖繩海兵隊日本にやって参りますと、在日米司令官の区処を受けるとか、統率の中に入るとかいうような形式的な変更はあります。しかし現実的に第三海兵団は、また太平洋地区司令官命令があればさっと行ってしまうのでありまして、これは明らかにどんな形を整えようとも在日米軍ではないわけです。

飛鳥田一雄

1960-04-19 第34回国会 衆議院 日米安全保障条約等特別委員会 第20号

そしてこの第七艦隊は、日本に駐留いたしまする在日米司令官指揮下にはありません。もしそうだとすれば、この第七艦隊指揮しているハワイ太平洋地区司令官ですか、この方々とお話をしなければ作戦変更はできないわけです。ところが、現実には、駐留に関する行政的な権利を代表している駐日米大使と、日本にいる第五空軍司令官と、赤城さんと、藤山さんとがお話しになる。一体どうやって第七艦隊の行動を規制できるのですか。

飛鳥田一雄

  • 1