運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1974-03-27 第72回国会 衆議院 外務委員会 第14号

大平国務大臣 私は、米ソ貿易が伸び、独ソ貿易が伸びるということはたいへんけっこうなことだと思っております。東西間の貿易がふえてまいるということは歓迎すべきことと思うのであります貿易はいわば平和のミッションでありまして、これが拡大してまいりますことは、世界の安定にとりまして歓迎すべきことと思うのであります。  

大平正芳

1973-09-11 第71回国会 参議院 外務委員会 第24号

それから米ソ貿易拡大に対しても、ミルズ米下院歳入委員長が声明を発表して、こういうような分子、言論の自由を守ろうとした分子を虐待するならば米ソ貿易拡大に反対するというような、はっきりしたことを述べていらっしゃいます。これがいわゆる自由主義陣営に立っている国の立場、やり方でございます。  

加藤シヅエ

1972-06-02 第68回国会 衆議院 商工委員会 第26号

近江委員 それから次に問題は変わりますが、米ソ首脳の間で今回米ソ貿易合同委員会の設置というものが合意されたわけです。こういうことによって米ソ貿易拡大が相当進むのじゃないか。そういう点におきまして、今後日ソ貿易あるいは日中貿易等に影響というものがやはり出てくるのじゃないか、このように思うのですが、大臣としてはその点をどのように感じていらっしゃいますか。

近江巳記夫

1965-03-04 第48回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

いろいろ西欧諸国は、たとえばこの前石油の輸送管の場合には、これはソ連のほうではもうあまり熱意はないようですが、NATO諸国で干渉するとか、あるいはまた外交交渉にあたって、外交交渉は外務省がやるのですから、アメリカに遠慮しなければならぬと言うけれども、最近の米ソ貿易は非常に発展しているわけです。

稻村隆一

  • 1
share