運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1978-10-18 第85回国会 参議院 外務委員会 第5号

中国近代化の前進を阻止されているときに、ソ連から米ソ接近の犠牲として中国が突き放され、アメリカ中国の言うことを聞き入れてくれないときに、周恩来さんは断腸の思いで浅沼稲次郎君に懇願したのであります。浅沼は死を決してアメリカ帝国主義日中共同の敵だと宣言したが、アメリカ人民なり何なりを敵にしたのではないのであります。そこに浅沼死すとも浅沼精神は永遠に生きておるのであります。

戸叶武

1974-03-08 第72回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第4号

それから中ソ対立というものをてこにして、そこで米中接近が行なわれ、米ソ接近が行なわれて、とにかく台湾問題というものは事実上解消した。そういう状況の中で、アメリカ極東戦略というものも当然変わるべきであるし、そうであれば、極東戦略の中における日本における米軍の基地の性格、これもおのずから変わってくると考えるのは常識ですね。

河村勝

1972-11-01 第70回国会 参議院 本会議 第4号

四次防の主要項目と一緒に発表された情勢判断は、日中国交正常化、米中、米ソ接近緊張緩和に役立つといいながら、局地紛争可能性を否定できないといっております。日中の国交は正常化し、南北朝鮮は統一へ進み、ベトナム戦争和平交渉は刻々煮詰まっている今日、一体どこに日本自衛権が侵されるような局地的紛争があるというのでしょうか。朝鮮か、台湾か、ベトナムか、具体的にそれを示していただきたいと思います。

黒柳明

  • 1