運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
233件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1999-03-30 第145回国会 参議院 文教・科学委員会 第5号

総定員法は昭和四十四年に制定されたものでございますが、各省庁を通ずる定員総数最高限度を定め、行政簡素化、能率化推進による定員の再配置により、各省庁間を通じ弾力的な定員管理を行い、これにより国家公務員数を抑制し、必要最小限度人員で円滑な行政運営を行うことをその目的とするものでございます。  

佐々木正峰

1996-03-25 第136回国会 衆議院 法務委員会 第5号

他方政府における職員定員削減の方針、平成八年度開始の第八次定員削減計画協力する意味で、主として清掃等庁舎管理業務に携わる技能労務職員三十二人を減員するほか、司法行政部門における事務簡素化、能率化に努めることといたしまして、タイピスト二人の減員が可能でございますので、この三十四人を減員することによりまして、結局裁判官以外の裁判所職員定員は、五十五引く三十四ということで純増二十一というふうになると

永井紀昭

1993-03-29 第126回国会 参議院 法務委員会 第3号

ところで、私ども裁判所におきましては、行政機関ではないということでこれに直接は拘束されないわけでございますが、従前から、裁判所事務の中でも他の行政機関と同性質事務がございますので、その事務の面で事務簡素化、能率化を図る余地がある司法行政部門職員対象としまして政府定員削減計画に御協力を申し上げている、こういう状況でございます。

上田豊三

1992-03-26 第123回国会 参議院 法務委員会 第3号

それともう一点は、裁判所職員減員理由として、司法行政事務簡素化、能率化理由に挙げられておりまして、この対象にされているのがいわゆるタイピストだとかあるいは技能労務職員の数を減らすという答弁がなされました。この事務簡素化、能率化はこれまでどういうように努力されたのか。また、これらの職種の今後の見通しはどうなのか、以上お尋ねいたします。

中野鉄造

1991-03-26 第120回国会 参議院 法務委員会 第4号

裁判所政府定員削減計画に拘束されるものではございませんが、裁判部門は別といたしまして、司法行政部門というのは他の省庁と同性質のものとも言える、そういったところから簡素化、能率化を図っていく余地があるというところでこの定員削減協力しているわけでございます。  この内容は、委員から御指摘いただきましたとおり、基本的にはタイピスト技能労務職員でございます。

金谷利廣

1990-12-18 第120回国会 参議院 地方行政委員会 第1号

○国務大臣(奥田敬和君) 今度の役職の段階別加算措置でございますけれども、これは今お述べになった先生のような御意見もあると思いますし、他方、人事院がこれの導入を勧告された理由は、やっぱり職場簡素化、能率化行政サービスの一層の能率を向上させろということでしょう、官民と比較されての均衡の上でやられたことだというふうに聞いております。

奥田敬和

1990-03-29 第118回国会 参議院 法務委員会 第1号

例えば「司法行政事務簡素化、能率化に伴う減員」とありますが、現状はどのようであって、何が簡素化され、何がどのように能率化されるのか。さらには「庁舎管理業務合理化に伴う減員」とありますが、庁舎管理業務の何がどのように、あるいはどの程度合理化をされますのか、さらには将来も継続されるものなのか、もう少し親切な説明があってもしかるべきだと考えます。  

山田耕三郎

1990-03-29 第118回国会 参議院 法務委員会 第1号

この裁判官以外の職員の増加が両三年特に多いことは、簡素化能率化、合理化を進めると言われる説明とは裏腹の現象があらわれておるように思いまして、なかなかわかりにくい面がございます。ただいまの御答弁にも一部それらはありましたけれども、やっぱり同じ仕事をなさる職場でも合理化能率化を進めていかなければならぬ分野とさらに強化拡充をしていかなければならぬ分野とが混在をしておるのだと思います。

山田耕三郎

1990-03-29 第118回国会 参議院 法務委員会 第1号

そのうちで、合計三十七名減らすうちの高裁地裁家裁において司法行政事務簡素化、能率化ということで二十人になっております。これは実はタイピストでございます。タイピストでございましていろいろな報告文書をタイプしたり、それからほかの裁判所との連絡をタイプいたすわけでございますが、そういった報告事項とか連絡事項を一つは整理する。

金谷利廣

1989-03-24 第114回国会 衆議院 法務委員会 第2号

行政改革というのは、行政事務簡素化、能率化であります。これはもうよく御承知のように、役所というところはほっておきますと絶えず機構が膨張して人もふえるという万国共通の法則がありますから、行政改革というのは常に行っていかなければならない。最近特に強調されていろいろやられておるけれども、決して十分とは言えない。

河村勝

1988-03-31 第112回国会 参議院 法務委員会 第2号

千葉景子君 これはそれぞれに、今のお話を伺っておりますと、ある年は裁判官を増加して充実をさせ、そしてその次には、その他の職員の数をふやしていく、いろいろと苦労の跡がうかがわれるような気がするわけですけれども、今回は家庭裁判所関係は、家庭裁判所における司法行政事務簡素化、能率化に伴い減員というような形になっておりますですね。

千葉景子

1986-04-08 第104回国会 衆議院 大蔵委員会文教委員会農林水産委員会建設委員会連合審査会 第1号

私はまた、総務長官の立場から言うならば、補助金についての手続、そして配分についての簡素化能率化そういったことがもっとスムーズに行われることになれば、この程度の御辛抱は十分願える。それからまた、大蔵省においては特殊事情のある貧困な地方公共団体についてはそれなりの配慮もしておるわけでありますから、十分満たされていくものと考えております。

江崎真澄

1985-02-22 第102回国会 衆議院 法務委員会 第4号

天野(等)委員 今のお答えですと、そうするとこの司法行政事務簡素化、能率化に伴う減員三十九名ですか、これについては、今後OA機器等を導入して能率化簡素化を図るということではなくて、既にそういう形で人が余ってきたといいますか、そういう部門については人が要らなくなってきた、そういう状況が現にあるんだということなんでございますか。

天野等

1985-02-22 第102回国会 衆議院 法務委員会 第4号

裁判所事務官のこの減の項目を見てみますと、最高裁判所における司法行政事務簡素化、能率化に伴う減員が三、高裁における同じ司法行政事務簡素化、能率化に伴う減員が七、地方裁判所における司法行政事務簡素化、能率化に伴う減員が十六、家庭裁判所における司法行政事務簡素化、能率化に伴う減員が十三。

天野等

1984-04-25 第101回国会 衆議院 決算委員会 第9号

この自治体事務簡素化能率化そういうものを図っていく上においても、今百十五を整理統合していこう、これはこれで結構だと思うのですけれども、そのことは別にして、統計というのは、全般的に国民生活上いわゆる国民の暮らしの中で必要不可欠な項目、それ以外はもう思い切って全部省いてもらったらどうだろう。

井上一成

1984-03-09 第101回国会 衆議院 法務委員会 第4号

天野(等)委員 特にこの事務官の四名の増員と見合いにといいますか、裁判所事務官定数自体は変わらない、地方裁判所における司法行政事務簡素化、能率化に伴って二十名の裁判所事務官減員が計上されておるようでございますけれども、これは主としてどういう面における簡素化、能率化が図られておるのか、この点についてお答え願いたいと思います。

天野等

1982-03-30 第96回国会 参議院 文教委員会 第4号

これは、総定員法というのは本来国家公務員定員管理に関しまして、それまで各省庁別定員を各省庁設置法で定めていたという仕組みを改めて、各省庁を通ずる定員総数最高限度を定め、各省庁別定員は政令にゆだねるということになったわけでございますが、そしてこれに伴って行政簡素化、能率化推進による定員の再配置を図るというような対応をするために設けられたわけでございますが、この国立大学のただいま申し上げましたような

宮地貫一