運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1975-02-25 第75回国会 参議院 決算委員会 第5号

したがってかなりの数がかつて団体契約だったものが個人契約に移っておる、そういう意味でもこの個人受託制度は生かされておると思うわけでございまして、私たちの方といたしましては、特に個人受託を抑えるとかといったような考え方は持っておりませんが、問題は、農協でありますとか漁協とか地方公共団体等とその受託者との間のその辺の話し合いが円満につけばできるのじゃないかと思うのでございますが、法律の趣旨は、この簡易局法

石井多加三

1970-10-09 第63回国会 参議院 逓信委員会 閉会後第3号

○説明員(溝呂木繁君) お尋ねの件は、簡易局と無集配局収支状況比較ということかと思いますが、その場合、前国会におきましても、簡易局法の審議のときにいろいろ御質問がありましてお答えしたのでありますが、その場合には、いわゆる簡易局立地条件が同じような無集配特定局比較ということで申し上げたわけでございまして、今回もそういった意味においてまずお答えさしていただきたいと思いますが、結局無集配特定的のうち

溝呂木繁

1970-03-26 第63回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

竹下政府委員 戦後、昭和二十四年にこの簡易局法ができたわけですが、そのときは個人委託はやらないということを当時の郵政大臣がおっしゃったわけでございます。  そのことはどういうことかと申し上げますと、小局運営につきましては個人委託方法が考えられなくはない、そういう方法もある、あるけれども今回はそれをやらない。

竹下一記

1970-03-25 第63回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

この簡易局法の一部を改正するその理由といたしまして、郵政事業の役務をへんぴな地方にまで広めて利用者の利便を増進する、こういう骨子になっておりますし、郵政省利用者にあまねくサービスを提供しようとするその努力には、私は心から敬意を表します。しかし、今日簡易郵便局を増設することだけが、利用者に対するサービスの向上なり提供のゆえんであろうかと考えますと、そうも思えないのでございます。  

阿部未喜男

1969-07-02 第61回国会 衆議院 逓信委員会 第33号

○曾山政府委員 いろいろ御議論がございますけれども、御案内のように現行簡易局法は、申し込み受託という、つまり契約でもってこれを設置するというたてまえになっております。したがって、申し込み契約かございませんときにどうするか、おっしゃるように国の通信機関というものをできるだけたくさん増置していく、国民通信需要に応ずるということは郵政省の本来のつとめであると思います。

曾山克巳

1966-02-24 第51回国会 参議院 逓信委員会 第5号

また、先ほど郵務局長からお答え申し上げましたように、ただいま簡易郵便局取り扱い事務の範囲は、同法の第六条によって定められておりますが、その中には、どういったたぐいのものを扱うような規定になっておりませんので、簡易局法改正の問題もございます。そういったところで、ただいまこの問題をいかが扱うかで、私どものほうで慎重に検討中でございます。

北雄一郎

1966-02-24 第51回国会 参議院 逓信委員会 第5号

長田裕二君) 郵便官署という観点に立ちますと、ただいまの簡易郵便局地方公共団体あるいはその他の団体、ほかのことを主にするところに委託するということで、同じ委託でも、戦前の特定局とは少し実態も変わっておりますし、問題があろうかと思いますが、国民年金法規定郵政大臣というふうに書いてあるようでございますし、こちらの簡易郵便局のほうも、郵政大臣委託をするというような規定のしかたでございますので、簡易局法

長田裕二

1966-02-24 第51回国会 参議院 逓信委員会 第5号

○野上元君 簡易局法の第六条の改正については、一応わからないことはない。しかし、もう一つ理由の、郵便官署でないから困るという考え方はあまりにも少し狭過ぎるような気がするのですね。かつて特定郵便局が三等郵便局のいわゆる請負制度時代においても、あの当時においても、三等郵便局はやはり郵便官署と言ったんでしょう。その点はどうですか。

野上元

  • 1