運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
101件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-07-06 第196回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第5号

これ、参議院創設当時における帝国議会で議論された中で、参議院議員選挙法案におきまして、当時の大臣から、全国選出議員は、学識経験共に優れた全国的な有名有為人材簡抜することを主眼とするとともに、職能的知識経験を有する者が選挙される可能性を生ぜしめることによって、職能代表制の有する長所を取り入れようとする狙いを持つものであるということで、明確にこの全国比例の意義について、これは当初からずっと、まさに多様性

こやり隆史

1993-03-23 第126回国会 参議院 予算委員会 第7号

国務大臣宮澤喜一君) そこはやはり自民党という党と、それから自民党が持っておりますいろいろ派閥に伴う問題とはやはり何とか分けて考えていかなければならないと思っていまして、私どもの党内改革の問題として、派閥というものがそのような金にまつわる問題、あるいは地位にまつわる問題、あるいは党として有能な人材簡抜する際に派閥的考慮によってそれがゆがめられるような問題、それらはひとつすべてきちんと党内改革

宮澤喜一

1993-01-27 第126回国会 参議院 本会議 第3号

国政のために、国務大臣あるいは政務次官、適材簡抜して適所に任用すべきものと考えておりますので、任用に当たりまして参議院議員であるからこれを排除するといったようなことがある必要はない、むしろ、人材であれば国政にそういう形で参画をしていただくことは大切なことではないかというふうに思っております。  

宮澤喜一

1992-11-25 第125回国会 衆議院 予算委員会 第3号

その結果として有能な人材簡抜というものが妨げられることがありやすい。第二は、金の問題でございますが、先ほど申しましたような意味で、すぐれた若い人の何とか力になってやりたいという気持ちがございますけれども、外から見ておりますと、それは金によって派閥の内部の人々の意見が制約されるのではないかというような印象を与えやすい、そのことは極めて遺憾なことでございます。

宮澤喜一

1985-04-10 第102回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

のありました某県における特定郵便局長任用に当たりまして、縁故者といいますか、息子さんが五割も占めているというようなことにつきましては私、特定郵便局長任用権地方郵政局長にありますので、本省としてはつまびらかにしていないところでありますけれども、特定郵便局長任用に当たりましては、あくまでも選考任用の今日の方針のもとで、その地域において郵政事業を担い得る、地域信望を担い得る責任感の強い活動力のある人材簡抜

中村泰三

1985-04-10 第102回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

しかし特定郵便局長というのは、地縁性という問題も重視しなければならないという性格のものではありますけれども、今お話がありましたように、局舎を持っておるイコール局長に任命されるということではなく、事業に対する意欲、識見、経験を持った人が簡抜されていくべきであると考えます。そうしたことで、局舎とかなんとかということが任命につきまして、そのまま特定郵便局長選考の対象になるということであってはならない。

左藤恵

1984-06-18 第101回国会 参議院 本会議 第18号

私は大事につきましては超派閥的に、派閥にとらわれないで人材簡抜する、そういう考えに立ってやっておるのでありまして、二階堂さんをお願いした次第であります。  政治倫理に関する問題につきましては、政倫協を中心にいたしまして今各党が御努力願っておりますが、これらの各党の折衝の状況を見守りながら善処いたしたいと考えておる次第でございます。  残余の答弁関係大臣からいたします。

中曽根康弘

1984-03-14 第101回国会 参議院 予算委員会 第4号

しかし、その事務局の構成は各省から簡抜して人材を集めるものでございますから、その事務局長格になる者は文部省から出していただく、そういう形で、事実上は文部大臣あるいは文部省というものがやっていただく。ちょうど行政改革につきまして、臨調というのも総理府の所管でございましたが、事実上は行管長官、あるいは行管事務当局事務局を運営してきた、そういうような形で文部省にお願いしたらいいと思っております。

中曽根康弘

1984-02-15 第101回国会 衆議院 予算委員会 第4号

しかも、それはなるべく地方別な特色を持つような採用の仕方をしていきたいというような考えをいたしておりまして、その中で、まだ先の問題でございますのではっきりはいたしておりませんが、その中から簡抜する方法をとってまいりたいというような改善を具体的に考え、来年度の採用から実行してまいりたいということで処理をいたしてまいります。

仁杉巖

1984-01-19 第101回国会 参議院 決算委員会 第2号

そして、当初からいたしまして特定郵便局長特定郵便局というものを地域に密着いたしまして郵政サービスを提供する、こういったことのために地域信望のある責任感活動力のある人物、これを広く部内外から簡抜する、こういった方針を持ってまいってきたところでございます。こういったものでございますけれども、なお現在、特定郵便局長普通局あるいは特定局管理者から主事、主任、これらからも任用いたしております。

三浦一郎

1982-12-14 第97回国会 衆議院 予算委員会 第2号

わかりやすい政治」あるいは国民に「語りかける政治」ということをまず政治のやり方として心がけまして、それから、やる仕事といたしまして、当面は行政改革財政再建、対米信頼関係強化、それから不況対策等々を当面の大きな仕事としてとらえまして、それに対応できるような力を持った人材を選ぼう、そういう意味で、いままでややもすれば順送り人事とか派閥均衡内閣とか厳しい批判を受けましたが、今度は派閥を超越して適材適所を簡抜

中曽根康弘

1982-12-14 第97回国会 衆議院 予算委員会 第2号

中曽根内閣総理大臣 今回の組閣に当たりましては、前にも申し上げましたように、仕事本位派閥を超越いたしまして、その適役に当たる人を簡抜して閣僚に任命したつもりでございます。ロッキード隠しとかあるいはロッキードシフトと言われていることは、私にとりましては非常に心外で、かつ残念でございます。

中曽根康弘

1982-12-10 第97回国会 参議院 本会議 第5号

組閣についていろいろ御批判をいただきましたが、わが内閣は、行政改革財政再建日米関係信頼強化景気対策等を当面の重大な任務と考えておりまして、これらの仕事をやり得る人物本位組閣をやったと考えており、いままでのような順送りとかあるいは派閥にとらわれた考え方から脱却いたしまして、派閥を超えた人材簡抜を行ったと考えております。

中曽根康弘

1982-12-09 第97回国会 衆議院 本会議 第5号

今回の組閣は、重ねて申し上げますように、仕事本位人材本位で、派閥を超越して人材簡抜したわけでございます。いままで順送り人事であるとかあるいは派閥均衡人事であるとか、厳しい批判をいただいておりました。そこで、これこれの仕事をやるために、これこれの人を充てた、そういうことを明確にしておるわけであります。  

中曽根康弘

1982-12-08 第97回国会 衆議院 本会議 第4号

今回の組閣についていろいろ御批判をいただきましたが、今回の組閣は、仕事本位、そして人材を超派閥的に簡抜いたしまして、その仕事を実行しようという趣旨に基づいて、人材本位仕事本位派閥を超越して編成をした考え方にあります。  また、証人喚問について御質問がございましたが、これは、現在議院証言法の改正につきまして与野党におきまして真剣な論議が行われておりますので、見守りたいと思います。  

中曽根康弘

1982-12-08 第97回国会 衆議院 本会議 第4号

内閣の顔ぶれについて御批判がありましたが、先ほど申し上げましたように、仕事本位人材本位で、派閥を超えて人材簡抜したと考えております。刑事裁判等につきまして、これに介入するというような考えは毛頭ございません。厳正公平な行政を貫いてまいりたいと考えております。  北朝鮮の問題でございますが、北朝鮮と呼ぶ場合もございますし、朝鮮民主主義人民共和国と呼んでいる場合もございます。

中曽根康弘

1982-04-21 第96回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

ですから、最後のこれは国会での提案理由説明でも、   全国区は地域代表考え方を全然とらず、もつばら学識経験ともにすぐれた、全国的な有名有為人材簡抜することを主眼とするとともに、職能的知識経験を有する者が選挙される可能性を生ぜしめることによつて、職能代表制長所をとり入れるねらいをもつものである。  

栗林卓司