運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-02-28 第198回国会 衆議院 予算委員会 第14号

ところが、その地盤改良工事をどれだけの範囲、規模で行い、その結果どのような環境への影響が生じ、工期と工費がどれだけ膨らむことになるのか、その概略すら一切明らかにしておりません。  しかも、辺野古の海域で地盤改良工事を行うことには、専門家からさまざまな技術的問題点が指摘されております。

赤嶺政賢

2012-08-28 第180回国会 参議院 内閣委員会 第13号

我々としては、中核市、特例市については、政令市と違いまして国道、県道の管理権限等がないことと、それから投資的な事業範囲、規模が限定されているなどの違いもありますので、現時点で地域自主戦略交付金を導入した場合の規模について示せる段階ではございませんが、地方の御意見地域主権戦略会議議論を踏まえながら必要な作業を行っていきたいと思いまして、基本的にはより使い勝手が良く、よりたくさん使えるようにという

川端達夫

2012-07-26 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第8号

国務大臣安住淳君) 税収の侵食がどこまでかということは、まさに掛ける範囲、規模によると思います。そういうことを、これからもしやるとすれば、本格的な議論をしたいと思います。  もし複数税率の話が、まあ仮にですよ、本格化したときには、やはり欧米での失敗を参考にしないといけないと思うんですね。

安住淳

2011-02-23 第177回国会 衆議院 予算委員会 第16号

行政刷新会議においては公共サービス改革分科会を今立てておりますので、そこの第一回目のときに、応札条件に過度の制約がある、あるいは仕様が不明確、限定的である、業務範囲、規模が不適切であるといった入札に係る問題があるというのはもう既に認識をしておりまして、三月末までに一者入札改善策について取りまとめをしまして、公共サービス改革プログラムに盛り込むことにして、各府省がもっと積極的にこの問題を改善していただけるように

蓮舫

2004-01-29 第159回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第3号

今のは具体的なほんの一例でございますけれども、私は、現在の集団的自衛権行使にかかわる非常に狭い限定した解釈が日本の国際平和協力範囲、規模といったものを著しく拘束している、このように理解しております。  

西元徹也

2002-12-12 第155回国会 衆議院 憲法調査会 第4号

このような地方自治範囲、規模自治の根本にかかわる問題ですが、将来の地方自治のあり方をめぐっては、都道府県の枠組みをなくす道州制論地域主権論に基づく連邦制論都道府県と市町村を廃止して全国で三百程度の市に統合する一層制論など、目指す方向や考え方もさまざまです。  このような中で、既に公の場でも道州制や地域の再編についての議論が行われるようになってきました。

西座聖樹

2002-07-16 第154回国会 参議院 総務委員会 第20号

そういうことで、二重三重のチェックを掛けておりまして、谷川委員御心配のような天下り先を作るための出資ではない、またそういう運用はしない、公社の信用がなくなりますから、そういうふうに考えておりますし、更に衆議院におきまして、「公社出資を行う際には、その対象範囲・規模等について国営事業としての節度に留意し、透明性確保に努めること。」

片山虎之助

2002-07-10 第154回国会 参議院 本会議 第38号

として出した場合には出資規定はございませんで、また公社発足後、様子を見てから追加したらと、こう考えておりましたが、衆議院において、そういう意味で、公社経営効率化公社経営自由度を高めるという意味から出資規定を追加されたわけでございますが、これは、郵便事業に密接に関連する業務について総務大臣の認可を得て行うと、こういうことでございまして、衆議院附帯決議で、「公社出資を行う際には、その対象範囲・規模

片山虎之助

2002-07-05 第154回国会 衆議院 総務委員会 第27号

五 公社出資を行う際には、その対象範囲・規模等について国営事業としての節度に留意し、透明性確保に努めること。  六 公社経営健全性確保するため、法第三十七条の積立金の「基準額」については、公社の負債に対する自己資本の比率を踏まえ公社と類似の業務を営む民間企業と同等の水準となるよう、その額の計算方法を定めること。  

稲葉大和

2002-04-12 第154回国会 衆議院 環境委員会 第9号

近年、人類活動範囲規模、種類拡大に伴いまして、温暖化問題、それからオゾン層破壊といったいわゆる地球環境問題が顕在化して、人類にとって脅威であるという認識が強まっているわけでございまして、こうした地球環境問題というのは一国のみで対処できるものではなくて、本質的に国際的な協力というものが不可欠である、そういうふうにされております。  

高橋恒一

1999-05-17 第145回国会 参議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第8号

国務大臣高村正彦君) 近年、人類活動範囲規模、種類拡大に伴い、気候変動オゾン層破壊等の地球環境問題が顕在化し、人類の生存に対する脅威となり得るものと認識をしているわけであります。  これらは一国のみの取り組みでは対処が困難で、本質的に国際的な共同の取り組みが必要とされるものでございます。

高村正彦