運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-04-25 第183回国会 参議院 予算委員会 第12号

節電効果のある空調、断熱、照明給湯設備導入した建物に補助をする。百五十億の復興増税財源のお金がたまったまま今執行されています。使えるのは被災地ではなくて全国です。総務大臣地元を調べると酒屋や書店にも配られています。行政改革担当大臣地元では、農協のスーパー、写真館にも補助が出ています。  資料六を見ていただきたい。

蓮舫

2013-03-15 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

北九州では、平成二十二年度からスマートコミュニティ創造事業を実施しておりまして、その中で、電力需要ピークカットやピークシフトを促すために、電力料金地域電力需給状況に応じて時間帯ごとに変更するダイナミックプライシングの我が国初社会実験を開始したところでありますが、昨年七月にはこの実証結果を公表して、平均一八%の節電効果が見られたという報告があります。  

江田康幸

2013-02-06 第183回国会 参議院 本会議 第5号

例えば、エネルギーマネジメントシステムの節電効果は、高いもので三〇%近く、投資回収まで四・六年という実績も報告されています。また、地中熱を利用する設備機器地域冷暖房の活用などで、年間の一次エネルギーコストを四割以上削減している事例もあります。蓄電池の普及再生可能エネルギー導入が加速することも期待されます。

竹谷とし子

2012-06-15 第180回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

その上で、御指摘のとおり、照明とか空調という世界は、例えば、導入コストは御家庭とか企業とかにとってかかりますが、それぞれのユーザーの観点から見ても、何年かかければ電気料金その他で回収もできるということもありますし、そのことによる節電効果CO2排出削減効果というのは大変大きなものがございます。  それに加えて、実はもう一つ、保温かなと私は思っています。

枝野幸男

2012-06-12 第180回国会 衆議院 予算委員会 第25号

枝野国務大臣 この夏の電力需給については、原発の再起動がなく、二〇一〇年並みの猛暑を想定し、定着した節電効果等についてはしっかり勘案した場合、全国でプラス〇・一%。しかし、火力発電などが故障することというのは必ず常にあり得ますので、予備率三%は最低限必要ということで、これを踏まえるとマイナス二・九%になります。

枝野幸男

2012-06-12 第180回国会 衆議院 予算委員会 第25号

これは、経産とか文科で昨年、節電のために、各家庭であったり各個人にメールで、例えばきょうの夕方に非常に電力需給が窮屈になる、逼迫するということをお知らせする、それはモデル地区を幾つか決めてやったわけですが、それでかなり予想以上の、例えば二割以上とかの節電効果を上げている、そういう実証実験もありました。

笹木竜三

2011-08-11 第177回国会 参議院 予算委員会 第24号

一般の市民には手が出にくい状況でありますが、やはり節電効果の高まりがございます。やはり量産効果普及していけば見込めることができるような状態になってくると。  やはり私は、政府が普及促進策、それを後押しとするように考えていけばやはりコストが低減できると。そういう意味では自律的な普及が見込めるラインに乗せることができるのではないかと。  

加藤修一

2011-07-27 第177回国会 衆議院 外務委員会 第14号

なものをしてこれをするぐらいだったら、おっしゃったような保健、福祉などに投入をするべきだという考え一つの意見だと思いますし、それを見て多くの方がそう思うということも我々また受けとめていかなければいけないと思っておりまして、論点とそれから評価基準については、ある意味では、当初の設定をまずしっかりクリアしているかどうかということを評価した上で、そのプロジェクトそのものについてもどんな効果が、さっき言った節電効果

松本剛明

2011-07-27 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

エコ家電とか、自民党さんが大変すばらしいことで、七千億ぐらいの予算で実は五兆円ぐらいの経済波及効果があったと言われており、今回のこういう電気が足りないときには非常に節電効果があった。また、エコカーなんかも、プリウスなんかも、私が福島に行ったときに、ガソリン車では行って帰ってこられないんです、向こうにはSSがありませんから。プリウスだったら行って帰ってこられる。

中山義活

2011-07-14 第177回国会 衆議院 本会議 第32号

他方、現行制度連続性や、節電効果がより大きくなるという観点から、余剰買い取りの方がよいという説もあります。  余剰分に限定する理由を経済産業大臣に伺います。  さて、再生可能エネルギー普及に対する社会的制約としては、系統連系に関する障害が大きな要因と指摘をされております。そのため、再生可能エネルギー普及には、再生可能エネルギー設備に関する優先接続の原則を確保することが不可欠です。  

稲津久

2011-05-20 第177回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

ざっくり言いますと、一般家電に比べて消費電力の少ないパソコンでも、設定により節電効果が認められて、積算するととんでもない大きな数値になるんですね。東京電力管区内の二千四百五十五万台のパソコンのうち、ウィンドウズXP以降のパソコンは二千二百八十四万台なんですね。特別な省電力設定をしない場合は百二十万キロワットを必要とするんですが、OSの省電力設定をすると平均三〇%の電力削減が可能となる。

平井たくや

2011-04-22 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

政権交代になって同じ形にするのは許せないというのもあるかもわかりませんが、しかし、景気対策という面よりも、省エネまた節電効果をしっかりと高めるんだという意味で、今回の、三月まであった家電エコポイント制度というものの検証も踏まえた上で、もう一度、第二弾として、家電を購入する、節電の製品がもっと出回っていって、結果として電力需要削減につながるというような政策を、国民に広がるような対策というものも、当然一

佐藤茂樹

2003-06-06 第156回国会 衆議院 環境委員会 第13号

その効果ということでありますけれども、このキャンペーンを受けて百万人の方が二時間消灯する、百万人の方といいますのは三十七万世帯に相当するそうでありますけれども、この百万人の方が二時間消灯して、それに加えまして、テレビでありますとかエアコンのスイッチを切った場合、約百万キロワットアワーの節電効果と約三百七十トンのCO2の削減効果が見込まれるという計算になっております。

鈴木俊一

  • 1