運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
60件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1953-02-06 第15回国会 衆議院 予算委員会 第17号

岡崎国務大臣 ただいまのはもちろん行政協定の問題だろうと思いますが、行政協定はあの規定にありますように、一年たつた後に、裁判管轄権等につきましてさらに討議をいたす。いたすが、日本側の当時のまた今でもそうでありますが、当時の主張は、あの裁判管轄権というかわりに、いわゆるNATOの協定を入れようじやないかというのが原案であります。これは種々困難があつてできなかつたのであります。

岡崎勝男

1952-11-29 第15回国会 衆議院 本会議 第9号

しかし、大部分の点は双方話がまとまつておりまするから、事実上は、裁判管轄権等を除きましては、話合いの趣旨に基いて事実上の取扱いはいたしておりまするが、協定としてはまだでき上つておりません。従つて、これらにつきましては、国際法及び国際慣習の普通のやり方によつて処置しておるわけであります。  

岡崎勝男

1952-11-29 第15回国会 衆議院 本会議 第9号

また裁判管轄権等について、強盗等事件について国際法云々のお話がありましたが、これは戦争前におきましては、国際法及び国際慣例に基きまして、たとえば日本におきましては裁判権は有しながら、その犯人は先方に引渡しておる。また日本軍隊、ことに、これは主として海軍でありまするが、海外において同様の事件が起りますると、日本の方にその者を引渡されておるのが国際慣例であります。  

岡崎勝男

1952-11-24 第15回国会 参議院 本会議 第4号

(「出兵か、その次は」と呼ぶ者あり)なお、現在問題となつておりまするいわゆる国連軍協定につきましては、裁判管轄権等に関し未だ意見一致せざるため妥結に至つておりませんが、交渉友好裡に進められつつあります。(「嘘つき」と呼ぶ者あり)双方において相手方基本的利害を十分考慮し、公正且つ妥当なる解決に達するよう努力いたす所存であります。

岡崎勝男

1952-07-30 第13回国会 衆議院 法務委員会 第74号

北川委員 講和発効と同時に、これらの駐留軍日米間の行政協定のごとく、裁判管轄権等について特殊の約束がないのでありまして、先ほど検務局長が申されましたように、国際慣例によつて取扱つていると申されておるのでありまするが、はなはだその取扱いについて明確を欠いているようであります。たとえば講和発効後の五月四日に、カナダ兵三名が日本人に対して強盗を働いた。

北川定務

1952-06-12 第13回国会 参議院 外務・水産連合委員会 第2号

従つて公海の自由というようなものの原則を破つたという意味の条約では全然ないのでありますので、我々はこの条約を結ぶ際に当りまして、一方においてはやはりそういう公海の中でも一定の制限を、区画を区切つて制限したほうがいいとか、或いは沿岸国の権利と言いますか、或る国の沿岸のみならず、その沿岸から公海に出ても一定の範囲はその国の漁業の管轄権等があるというような主張も一時あつた場合もありましようが、そういうものをお

岡崎勝男

1952-05-16 第13回国会 衆議院 予算委員会 第26号

それから裁判管轄権等につきましては、これは九十日間は事実上軍隊として残るのでありますから、本来からいいましても、また平和条約等規定からいいましても、今までの裁判管轄権がそのまま適用さるべきものでありますけれども、国連軍にもいろいろの種類がありますから、その種類に基きまして、多少ずつそれが狭まつて行くような話合いを実質的にいたしたい、こう考えておりますが、この点はまだ決定に至つておりません。

岡崎勝男

1952-05-13 第13回国会 参議院 外務委員会 第28号

従つて裁判管轄権等も従来のままに残つている部分についてはいいわけであります。  そこで今度は国連軍の問題ですが、大体日本におる軍隊或いは軍人についての観念は三つに分れると私は考えております。第一は安全保障條約に基く米国の駐留軍、第二は吉田アチソン交換公文に基く国連軍の一部、これは早くいえば英濠軍です。

岡崎勝男

1952-03-24 第13回国会 参議院 予算委員会昭和27年度予算と憲法に関する小委員会 第2号

吉田法晴君 この軍の配備を規律する條件について、裁判管轄権等について属人主義によるか属地主義によるか、これらの点においても属人主義属人主義によるという点について御説明があつて承認を求められたかというのでありますが、勿論これはその当時きまつておらんというので御説明もなかつた。

吉田法晴

1952-02-20 第13回国会 衆議院 法務委員会 第16号

私はそこで治外法権の問題をもう一つ最後に聞くのですが、せつかく独立が回復するというようなことを言つておりますが、巷間伝えられておるような治外法権裁判管轄権等に関する治外法権協定されるということになりますれば、今ここで問題になりましたような状態が、ますます今後はコンクリート化されて無期限に継続強化されて行くことに相なるのだと思うのでありまするが、せつかく交渉中だというが、あなたも武道の達人とやらで

加藤充

1951-03-20 第10回国会 参議院 大蔵委員会 第24号

以上が今回の改正要点でありますが、そのほか、納税義務承継滞納処分管轄権等につきまして規定整備を図つております。  政府は、以上の改正によりまして、今後一層適正、且つ、円滑な徴税を行うよう期しているのであります。  御審議の上何とぞ速かに御賛成せられるよう切望してやまない次第であります。   —————————————

平田敬一郎

1951-03-20 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第38号

以上が今回の改正要点でありますが、そのほか納税義務承継滯納処分管轄権等につきまして、規定整備をはかつております。政府は、以上の改正によりまして、今後一層適正かつ円滑な徴税を行うよう期しているのであります。  御審議の上何とぞすみやかに賛成せられるよう、切望してやまない次第であります。     —————————————

西川甚五郎