運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14345件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250500250

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-08-26 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第3号

だから、私は、陽性が分かったら、担当医、主治医を決めて、もうこれは医療の配下に入るんだと、医療管轄下に入るんだと。  私は、改めてこれをしっかりやらないと、幾ら野戦病院が増えてもそこに行くまでの間のフォローというのは医療管轄外ということですから、私は担当医を決める、診療録を付ける、これをきちっと制度化すべきだと思うんですが、いかがでしょうか。

梅村聡

2021-08-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第35号

厚生労働省において、組織委員会等から確認をしている範囲におきましては、大会関係者の中でこうした待機緩和が不可欠な方については、行動範囲宿泊施設競技会場等に限定をして、防疫上の厳格な措置を講じた上で待機緩和を認めておりますけれども、こうした待機緩和を認められている方などにつきまして、含めまして、選手村など大会管轄下で行われた検査陽性率というのは〇・〇三%となっているというふうに承知をしております

宮崎敦文

2021-08-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

それで、神奈川ではやっておりますが、数字を聞いてまいりましたが、私どもの小さな市の管轄のところですけれども、今、自宅療養の方が二百四十四人、その中の四十四人を医師訪問看護で診ているということなんです。つまり、たったの一八%ですね。でも、二〇%も診ていらっしゃるから、それはすごいことだと思います。これは最大限の協力があるからです、医師会の。

早稲田夕季

2021-07-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

また、ホストタウン事前合宿地で受け入れる選手団入国時の空港検疫において陽性が確認された場合につきましては、空港で航空機内の機内濃厚接触者をそれ以外と区分し、検疫所が用意したバスでホストタウン等へ移動し、宿泊施設個室待機、また、ホストタウン等が遠方、五時間以上の場合には一時滞在施設に移動して個室待機ホストタウン等管轄する保健所濃厚接触者特定後は、濃厚接触者は引き続き施設個室待機ということになっております

丹羽秀樹

2021-06-21 第204回国会 参議院 行政監視委員会 閉会後第1号

清水貴之君 空港内検疫の話なので法務省の管轄かもしれないんですが、今の話でしたらほかのケースも、じゃ全て、例えば水際対策空港でPCR検査して陽性と分かったとします。そうしたら、グループで来られている方もいらっしゃいますよね。その時点で濃厚接触者どうかというのは、いろいろ調べないと分からないと。

清水貴之

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会、外交防衛委員会連合審査会 第1号

我が国は、外洋に多くの離島を有することで国土面積をはるかに超える広大な管轄海域において領域主権を行使し、また海洋資源開発等主権的権利等を行使することが可能となっており、国境離島は、我が国領海等基礎として安全保障上極めて重要な機能を有しております。また、有人の国境離島においては、領海警備、低潮線保全区域の監視といった我が国領海等保全に関する活動拠点としての機能も有しております。  

小此木八郎

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

尾身参考人 検疫情報等々は、例えばオリンピック関係で来る人はそれぞれの省庁でやっていて、省庁ごと管轄ということで、この前も、いろいろ合わせるとデータが出てくるわけですけれども、我々は、理想的には、こういうのは各省庁がそれぞれ管轄を持っているんですけれども、比較的リアルタイムで、どういう人が何人来て、どこの国からの陽性率が何%ということは、これはこれからの国内対策とも関係しますから、それから、検疫

尾身茂

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

国境離島等は、国土面積をはるかに超える広大な管轄海域を有する我が国が、領域主権を行使し、また排他的経済水域及び大陸棚におきまして海洋資源開発等主権的権利等を行使するための限界を画する基礎、あるいは、さきに申し上げました領海等保全に関する活動拠点としての機能を有しているものと考えているところでございます。  

木村聡

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

陰性証明は経産省の管轄のTeCOT、厚労省じゃないんです。今後、ここにワクチン接種履歴を載せていく。データベースはVRS、ワクチン接種記録システムですから、内閣官房とか総務省とか自治体とかいろんなところが関わっていく。このような整理はした上で、どういうものを開発するか明らかにしながら進めていただきたいというふうに思います。  オリパラアプリに戻りますけれども、機能、三つですね。

伊藤孝恵

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

安全保障の観点から、国として、土地を管轄する制度の在り方に関し、御指摘のような相互主義に関わる議論、指摘があることは承知しております。  一方、防衛関係施設等重要施設国境離島等機能を阻害する行為については、その主体が外国人外国法人であるか、又は日本人、日本法人であるかにかかわらず適切に対処することが必要であるとの考えに立ち、本法案は内外無差別の枠組みとしております。  

小此木八郎

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

ちょっと話は変わるんですけれども、経済産業省で半導体を管轄しているのは商務情報局というところだと思います。デバイス戦略室というのが以前あって、今呼び方はちょっと変わっているんじゃないかと思うんですが、その局長だとか課長だとか室長がころころ替わるんですね。早いと一年、二、三年で。替わった室長課長局長が何か功績を上げようと、一番功績を上げるのに目立つのが、どこに何千億円出した、これですよ。

湯之上隆

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

労働関連課題は、本来、厚生省も管轄だと思いますが、労働実態を含め企業実態課題を全般的に把握していなければ企業に関する政策も打ち出すことはできないと思います。その視点で、経済産業省が日頃より関係省庁とも連携していることを前提に、以下お聞きしたいと思います。  まず、企業DXを進めると労働者にとってどのようなメリットがあるのでしょうか、教えてください。

宮沢由佳

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

宮沢由佳君 カード会社に関しては経産省の管轄だというふうに伺いましたので、是非、これからのデジタル社会に向けて、この辺りをしっかりとやっていただきたいというふうに思います。  このような事案は、デジタル化の進展と、今後ますます増加すると思います。国としてどう対応していくのか。また、消費者にもっと寄り添うような指導をすべきだと思いますけれども、二点教えてください。

宮沢由佳

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

宮川委員 産業を、事業者を守っていく上で、この感染状況、そして緊急事態宣言をいかに出さないか、あるいは解除するか、これは非常に重要なテーマだと思いますので、大臣も、他の管轄だと言うのではなくて、どうすればいいかということをしっかりリーダーシップを取って発言していただきたいというふうに思います。  

宮川伸

2021-05-21 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

○篠原(豪)委員 買収については、中国の国有企業日本民間企業を買収することがあるとすれば、それ自体問題だと思うんですけれども、これを防ぐ手だてがあるのかと聞いたら、これは何か財務省さんの管轄だということなので、今、財務省さんとも連携していただかないとこの問題は解決しないんですよ。ですので、その点も含めてちょっと教えていただければと思います。

篠原豪

share