運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-04-16 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

政府参考人槌道明宏君) 航空自衛隊航空事故調査委員会は、委員長であります航空幕僚監部監理監察官委員であります航空幕僚監部の各課長調査官である航空安全管理隊隊員等約四十名で構成をされております。  本事故調査航空自衛隊航空事故調査委員会が実施するものでございますけれども、必要に応じて米側に問い合わせることも含めて、様々な角度から調査を実施しているところでございます。

槌道明宏

2015-06-09 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第20号

また、一方、航空自衛隊といたしましても、事実確認目的として、航空救難団及び航空安全管理隊自衛官ら八名で編成した調査チームを、当日六月三日の二十二時に那覇に到着いたしましたが、隊員に対する聞き取り等、事実確認目的とした調査を併せて行っているところでございます。  以上でございます。

深山延暁

2014-07-14 第186回国会 衆議院 予算委員会 第18号

ここに、「飛行と安全」という、航空安全管理隊編集をし航空幕僚監部が発行する航空自衛隊部内月刊誌の二〇一二年七月号のコピーがございます。この米軍主導レッドフラッグ・アラスカに参加した石川県の小松基地所属のF15部隊一等空尉が、訓練の模様をリアルに書いた体験記を載せております。  この体験記には次のように書かれています。  

笠井亮

2014-07-14 第186回国会 衆議院 予算委員会 第18号

もう一つは、この「飛行と安全」という部内誌は、航空自衛隊員安全意識高揚安全知識向上を図り、事故未然に防止することを大きな目的としており、航空安全管理隊編集し、航空幕僚監部が発行しているものだということであります。  そういう部内誌に、一等空尉という幹部自衛官立場にある者が、ありもしないことを実体験として書いたとでも言うんですか。それを発行したと言うんですか、自衛隊は。

笠井亮

2014-05-30 第186回国会 衆議院 外務委員会 第18号

笠井委員 この文章の筆者というのは、小松基地所属の第六航空団の第三〇六飛行隊一等空尉ということで、一等空尉というといわゆる幹部自衛官でありますけれども、そうした立場にある者が、航空自衛隊員安全意識高揚安全知識向上を図って事故未然防止に資することを目的とするという雑誌文書に、しかも、航空安全管理隊編集航空幕僚監部発行文書に、そういう雑誌にありもしないことを載っけたと。  

笠井亮

2008-03-26 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

宮部俊一さんは元防衛庁航空自衛隊航空安全管理隊司令。つまり、常務理事ポスト二つとも防衛省からの天下りが占めているというのが現実です。  防衛省は表立っては宇宙の軍拡はやっていないと説明するわけですが、実際には、政軍財一体となって宇宙を軍事利用しようと積極的に活動しているのは明らかではないかと思うんですが、防衛省、どうなんですか。

吉井英勝

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

また、いわゆる旧道路公団交通管理隊これはパトロール隊でございますけれども、一緒に事故故障車処理をいたしますが、年間八件から九件程度の人身または物損事故が発生しているところでございます。  この事故処理あるいは故障車処理に当たります関係者は、二次事故を発生させないよう万全の注意を払いつつ業務に当たっておりますが、そのような件数が見られるということでございます。

矢代隆義

1992-04-14 第123回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

大臣、今私が申し上げたように、ある新聞ではなぜコースを変更したかわからない、あるいはまた委員会では私的な変更ではない、あるいは別の新聞ではいつものコースを飛んでいた、これは管理隊の弁として載っているわけです。こういうさまざまな談話が出ているわけですが、大臣、これはどう思いますか。

佐藤恒晴

1991-04-09 第120回国会 参議院 内閣委員会 第5号

政府委員小池清彦君) 事故調査委員会メンバーは、これは航空幕僚監部教育課長防衛課長運用課長整備課長、技術第二課長、専任副監察官次席衛生官、航空安全管理隊航空事故調査部長委員でございまして、そのほかに主任調査官調査官専門調査官が任命されております。これが航空自衛隊における、航空幕僚監部に置かれた事故調査委員会でございます。  

小池清彦

1986-04-02 第104回国会 参議院 内閣委員会 第2号

2 師団等は、必要な処置及び尋問を行った後、通常方面隊捕虜管理隊等によって、捕虜方面隊捕虜収集所後送する。大量の捕虜を獲得した場合は、普通科部隊等をもつて後送、警護を担任させることがある。   3 方面隊は、通常方面兵站基地捕虜収集所を、必要に応じ前方支援地域等捕虜中継所を開設して、師団等からの捕虜後送を行うとともに、必要な処置及び尋問を行った後、陸上最高司令部に引き継ぐ。   

野田哲

1985-06-06 第102回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第6号

今回の那覇におきます事故につきましては、防衛庁としてもまことに遺憾に存じておるわけでございまして、運輸省の方の事故調査委員会に並行いたしまして、防衛庁におきましても事故調査委員会を設置いたしまして、現地に航空安全管理隊四名も派遣いたしまして、現在鋭意原因の究明に当たっておる。

大高時男

1979-08-09 第87回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第11号

その内容は、静岡インターチェンジ焼津インターチェンジ間を閉鎖しまして、消防署員立ち会いのもとにトンネル内で模擬火災による防災設備作動試験を行うとともに、交通管理隊これは道路公団の職員ですが、交通管理隊を動員しまして消火訓練を実施するものであります。日本坂トンネルにおきます最近の消火訓練は、下り線につきましては昨年の十一月十日、上り線は昨年の十一月一日に実施しております。  

高橋国一郎

1978-04-26 第84回国会 衆議院 地方行政委員会運輸委員会交通安全対策特別委員会連合審査会 第1号

それから二番目に、交通管理のための交通管理隊というものがございますが、これが一日に十回以上道路巡回パトロールをいたしております。これらが落下物を発見した場合は、その都度排除するということ。  それから三番目には、通行車両から非常電話等通報がございます。さらには、東名高速道路等においては国鉄バスが二十分置きに通っておりますが、これからも通報がございます。

平野和男

1975-07-02 第75回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第15号

次に、救急体制についてでありますが、トンネル東口エリアに全国で二番目の自主救急基地を設け、常時三名、救急車一台、耐熱服及び特殊レッカー等救急器材を配置し、二十四時間救急業務実施体制をとることとしているほか、交通管理隊を四隊配置し、道路交通管理業務に万全を期しているとのことであります。  

大竹太郎

1972-02-03 第68回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第2号

なお、そこにちょっと書いてございますように、新聞紙上には五十メートル程度と書いたものもあるようでございますけれども、こちらで調査しました結果では、沼津警察沼津分遣隊報告では視界が大体二百ないし三百メートル、公団交通管理隊報告では三百ないし四百メートル、それから東武バス運転手事故関係者でございますが、大体百メートルあったというふうに言っているようでございます。  

高橋国一郎

1972-02-03 第68回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第2号

しかし、その根拠にされたのか、参考にされたのかと思うんですが、沼津分遣隊は二百から三百、それから交通管理隊は三百から四百、事故現場関係は百、参考と申しますか、出ていますね。ここに視界は約二百メーター程度であったということを公式に言われるのは何を根拠にして出されておるのかというのが一つ疑問点

中村波男

1964-07-31 第46回国会 衆議院 法務委員会 第46号

赤松委員 それでは先ほど申し上げましたアメリカ海兵隊射場管理隊警備規程、これはいま調査されておるようでありますが、全部調査が済みましたら、本委員会に出していただくということを要求しておきます。  それからもしこの散弾が鉛であるという場合におきましては、散弾使用については陸戦ノ法規慣例ニ関スル条約二十三条違反の疑いがあるわけであります。

赤松勇

  • 1
share