運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2011-10-26 第179回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

その調整を県知事といたしておりますときに、県管理仙台南部道路管理運営主体について、再編の御要望が県の方からございました。これは発災以前から国の方に要望があったわけですけれども、この点について、特に仙台南部道路について、現在どのような方向で進めておられるかについて大臣にお伺いいたします。

橋本清仁

2006-05-11 第164回国会 衆議院 本会議 第29号

本案は、海上物流基盤強化を図るため、所要の措置を講じようとするもので、その主な内容は、  第一に、港湾における物流拠点機能強化を図るため、埠頭の近傍における荷さばき施設整備を国からの無利子貸し付けの対象に追加すること、  第二に、国の指定を受けて特定外貿埠頭管理運営を行う者を財団法人から株式会社に変更するとともに、管理運営主体に対する規制緩和を行うこと、  第三に、水先人資格要件緩和免許更新

林幹雄

2006-05-10 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

反対理由の第二は、外貿埠頭管理運営主体民営化公共性の後退につながるおそれがあることです。  反対理由の第三は、重要港湾埠頭を構成する行政財産貸し付けは、民間営利企業のもうけのために国民住民財産を提供しようとすることにつながりかねず、国民住民のコントロールが届かない民間開放に疑問が残ることです。  反対理由の第四は、水先制度規制緩和の問題です。  

日森文尋

2006-05-09 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

第二に、国の指定を受けて特定外貿埠頭管理運営を行う者を財団法人から株式会社に変更するとともに、管理運営主体に対する規制緩和を行い、外貿埠頭管理運営効率化を図ります。  第三に、水先人養成確保船舶交通安全確保業務効率化的確化を図るため、水先人資格要件緩和水先人免許更新時の講習の義務づけ、料金規制緩和等を行い、水先制度充実強化を図ります。  

北側一雄

2006-04-07 第164回国会 参議院 本会議 第13号

法律案は、海上物流基盤強化を図るため、港湾における物流拠点施設整備港湾の建設及び管理適確化並びに構造改革特別区域における特例措置全国展開による港湾機能強化特定外貿埠頭管理運営主体株式会社化による管理運営効率化水先制度充実強化、海運の効率化に資する高度船舶技術実用化支援等措置を講じようとするものであります。  

羽田雄一郎

2006-04-04 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

第二に、国の指定を受けて特定外貿埠頭管理運営を行う者を財団法人から株式会社に変更するとともに、管理運営主体に対する規制緩和を行い、外貿埠頭管理運営効率化を図ります。  第三に、水先人養成確保船舶交通安全確保業務効率化適確化を図るため、水先人資格要件緩和水先人免許更新時の講習の義務付け、料金規制緩和等を行い、水先制度充実強化を図ります。  

北側一雄

2003-07-03 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第23号

政府参考人洞駿君) 成田関空中部三つ国際拠点空港民営化につきましては、先ほど来申し上げましたとおり、一昨年の十二月に閣議決定されました特殊法人等整理合理化計画に基づきまして、昨年一年間掛けまして、空港整備管理運営を行う主体を分けて、管理運営主体完全民営化を図りますいわゆる三空港一体上下分離案、また各空港ごと上下一体で個別に民営化する案などにつきまして、空港管理法人や地元の自治体

洞駿

2003-05-21 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

ども国土交通省は、成田関空中部三つ国際拠点空港民営化につきましては、平成十三年の十二月に閣議決定されました特殊法人等整理合理化計画に基づきまして、昨年一年間かけて、空港整備管理運営を行う主体を分けて管理運営主体完全民営化を図るいわゆる三空港一体上下分離案、そして、今回の案でございますけれども、各空港ごと上下一体で個別に民営化する案等々につきまして、空港管理法人とか自治体、航空会社等

洞駿

2003-05-16 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

成田関空中部三つ国際拠点空港民営化につきましては、平成十三年十二月に閣議決定されました特殊法人等整理合理化計画に基づきまして、昨年一年間をかけまして、空港整備管理運営を行う主体を分けて、管理運営主体完全民営化を図る三空港一体上下分離案、それから、各空港ごと上下一体で個別に民営化する案などにつきまして、関係者意見等も踏まえていろいろな比較検討を行った上で、最終的には、各空港ごと

洞駿

2002-12-04 第155回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

洞政府参考人 国際拠点空港民営化につきましては、交通政策審議会航空分科会におきます議論を踏まえまして、この八月の時点におきましては、中間取りまとめの中で、最終的な結論ではないけれども空港整備管理を行う主体を分けて、管理運営主体完全民営化を図る、いわゆる上下分離方式が現実的で適切であると考えてきたところでございます。

洞駿

1989-11-21 第116回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

参考人半田良一君) 大塚先生の御指摘の件でございますが、一般的に申しますと、これはそれぞれの土地の立地条件なり、あるいはその管理運営主体の力量なりによって異なってくることではないかと思っております。  今お話を聞きまして、私近畿地方の四つのことを思い浮かべましたが、一つの例として、大阪の高槻市に森林環境センターというのがございます。

半田良一

1986-04-23 第104回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

それで、運用益による事業具体的内容でございますけれども、これは基金の管理運営主体である北海道が定めることになっておるわけでございます。  内容三つの柱がございまして、御承知のように、世論の啓発に係る事業、それから北方地域の元居住者の援護に係る事業、それから地域振興事業、この三つでございます。  

稲橋一正

1985-05-14 第102回国会 参議院 補助金等に関する特別委員会 第8号

さらに、管理運営、主体も別々に置いて館長も二人置くというようなことが義務づけられるという苦情が地方自治体から来ておるわけでありますけれども、まずこの点について関係省庁の御見解をお伺いしたいのであります。いろいろ省庁は多いのでありますけれども、特にこういう複合的な施設を多く持っておられる労働省、文部省、厚生省からそれぞれ御意見を伺いたいと思います。

田渕哲也

1985-03-27 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

それぞれ専用施設として重複して設置させられるとか、さらに管理運営主体も別々に置くことが求められて、館長もそれぞれに設置せざるを得ない等々の不合理があるというような声が上がっております。  例えば例を挙げますと、これは縦割り行政はっとに有名でございますから、省庁間の協議はできないにせよ、同じ省内で非常にばかげた話がたくさんありますね。

米沢隆

1975-12-17 第76回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

そのいわば結果といたしまして、管理運営主体は国ということに相なるかと思いますが、事実上、本土にございます国営公園の例にならいまして、細部の管理は新たに、仮称でございますけれども管理運営財団をつくりまして、そこに委託するというかっこうになろうかと思います。ただし、これは委託でございますので、責任の主体はどこかと言われると、国だと申し上げるのが正確なお答えだと思います。

井上幸夫

  • 1
  • 2