運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-05-17 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

具体的に申し上げますと、まず、原材料受け入れから最終製品までの各工程ごとに、例えば微生物による汚染あるいは金属の混入などの危害要因分析を行った上で、二つ目に、危害の防止につながる特に重要な工程を重要管理点と申しまして、この点につきまして継続的に監視記録する工程管理システムとされているところでございます。  

佐藤一雄

2017-05-16 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

また、国際基準と同水準のHACCP導入が困難な小規模事業者飲食業販売業等一定業種につきましては、現行の一般衛生管理を基本といたしまして必要に応じて重要管理点を設けるなど弾力的な取扱いを可能としております。現在、農林水産省と連携し、食品等事業者が無理なくHACCP導入することができるよう、業界団体による事業者向け手引書の作成を進めております。  

北島智子

2016-03-10 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

国務大臣森山裕君) 横文字はいかがなものかなと思いまして、例えばHACCPにつきましては、日本語の略として危害要因分析重要管理点と、こういうふうに書いてございますし、GAPにつきましては農業生産工程管理とか書いておりますけど、いずれにしてもなかなか分かりにくい話でございます。  

森山裕

2010-04-20 第174回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

内容を見ると、いろいろあるんですが、例えば製造工程のフローチャートを作る、製造工程一覧の現場の検証を行う、危害要因分析する、必須管理点設定する、許容限界を確立する、そうした測定モニタリング方法を確立する、許容限界から逸脱があった場合は是正措置を確立する等々、食品について、あたかも工業製品に求められるぐらいの非常に厳密な衛生管理を求められているように感じるんですけれども、さすが欧米だなと。

犬塚直史

2009-04-30 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

また、食品安全性及び消費者の安心の確保のため、食品安全行政を一元化するとともに、この法律の施行後五年を目途に、基礎的なトレーサビリティーシステム農業生産工程管理手法、危険分析重要管理点手法を義務化し、加工食品原料原産地遺伝子組み換え食品等についての表示義務を拡大します。さらに、輸入食品に係る検査体制を強化します。  第二に、農業活性化のための改革であります。  

筒井信隆

2008-05-27 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

そういう意味では、私どもの承認HACCP制度承認という、食品衛生法に基づきます認証につきましては特段の施設整備というものを義務付けているわけではございませんけれども、広い意味HACCPの重要管理点設定して、そこの管理を行っていく際に、ある程度衛生管理を容易にするためにそういうふうな施設整備を行うことが望ましいとか、よりスムーズな形で行われるということはあり得るのではないかというふうに考えているところでございます

藤崎清道

2008-05-27 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

この点につきましては、HACCP手法導入するためには、建物、施設交差汚染を防止できるという構造となっている必要があるということ、また、重要管理点での温度、時間の監視記録、こういったことが必要とされるわけでございますが、そのためには一定機械装置が必要であること、こういった理由によるというふうに承知しております。

町田勝弘

2008-05-15 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

赤いところが重要管理点でありまして、これはもちろん先生方は既によく御存じかと思いますけれども、HACCPというのはもともと、細菌感染細菌の増殖によります食中毒を防止するということを目的につくられたわけでございますから、加熱処理、あるいは、温めたままじゃまずいわけで、これを冷やすところ、ここに主眼を置いた形になるというのが一つ特徴でございます。  

亀井善太郎

2008-04-02 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

HACCP手法は、先生案内のとおり、原材料受け入れから最終製品に至る一連の製造工程において、危害発生を防止することができる工程を重要管理点として定めまして重点的に管理する手法でございます。  そういう意味からいたしますと、原料中の多種多様な残留農薬につきましては、製造工程で重点的に管理することが困難でございます。

藤崎清道

2007-04-11 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

そして二番目の大きな柱では、HACCP、危険分析重要管理点手法導入を初めとする衛生管理体制を強化するということ、それから、先ほども御議論ありました輸出証明書輸出先の国とか地域が求める輸出証明書を発行する体制整備に向けて迅速に取り組んでいくということでございます。  大臣、副大臣以下、大号令で省内は頑張っているところでございます。

福井照

2006-02-15 第164回国会 衆議院 予算委員会 第12号

川崎国務大臣 昨年十二月の査察におきまして、対象施設十一、HACCPプラン危害分析重要管理点方式に基づく安全管理計画というんでしょうか、これについても確認を行いました。  具体的には、各施設における危害分析の結果、重点的に管理する加工工程管理手順モニタリング方法等について確認をさせていただいたという報告になっております。

川崎二郎

2003-05-27 第156回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

政府参考人西藤久三君) HACCP手法のところでの危害分析重要管理点という形で正に整理をさせていただいているのは、製造過程管理方式ということでのところで重点的に措置をいたしておりますが、当然先生御指摘のように、原材料受入れ段階でのチェック、それと、もちろんその製品ができ上がって、従来のような製品一つ一つの抜取りをしての検品という形はございませんけれども、当然、最終製品が出ていくときの計量、

西藤久三

2003-05-27 第156回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

政府参考人西藤久三君) HACCP手法先生案内のとおり、食品製造業において原料受入れから製品の出荷まで危害分析する手法、それで基本的にはそういう管理点についてのそれぞれ要点を定め、そこの記録を保持していく、そのことによって品質管理高度化を図っていこうという仕組み、そういうシステムでございますので、基本的に企業の規模によってこのシステム自体基準を緩めるということはなかなか難しいんではないかというふうに

西藤久三

2003-03-27 第156回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

このための手段としましてHACCP危害分析重要管理点というふうに訳されておりますけれども、これは最も有効な衛生管理方法と考えておりまして、この導入ということは国際的にも推進をされているわけでございます。  しかしながら、平成十三年度における我が国の水産加工場へのHACCP導入企業数は、全体で一万一千経営体があるうちの中で百六十経営体にとどまっているという残念な状況にあります。

渡辺孝男

2000-08-08 第149回国会 衆議院 厚生委員会 第2号

危害分析して重要な管理点これは工程上のものですが、そういった重要な管理点をコントロールするということになります。  HACCPには七つ原則がございます。これは、危害分析する、CCPの特定をする、管理基準設定する、モニタリング方法設定をする、改善措置設定検証方法設定記録維持管理、そういった原則システムとしてございます。  

山本茂貴

2000-07-26 第148回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

そこで、私、今回考えるには、総合衛生管理製造過程、いわゆるHACCPでございますけれども、その七原則、すなわち危害分析、重要管理点設定管理基準設定モニタリング方法改善措置設定検証方法設定記録維持管理、こういう七原則があるわけでございますけれども、今回の食中毒事件ではこのHACCPの七原則のどこに問題があって起きたのか、厚生省の見解をお伺いしたいと思います。

渡辺孝男

1998-04-16 第142回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

それで、HACCPシステムではその導入に当たりまして、いわゆる危害分析、重要管理点、管理基準モニタリング改善措置検証記録、この七原則をすべて満たす必要があるということなんです。これが非常に難しいとかややこしいとかよく言われるんですけれども、よく考えてみると、我々が衛生管理を行うに当たっては必ずこの七つ原則を満たしているはずなんですね。

小久保彌太郎

  • 1
  • 2