運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
550件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010050150

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 参議院 本会議 第21号

私は、立憲民主社民会派を代表して、デジタル庁設置法案及び公的給付迅速化のための口座登録法案賛成デジタル社会形成基本法案デジタル社会形成整備法案並びに個人番号利用による口座管理法案反対討論を行います。  新型コロナウイルス感染症が国内で確認されてからほぼ一年と四か月を過ぎまして、内外の情勢はますます混乱を極めているのであります。

小沼巧

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

小沼巧君 私は、立憲民主社民会派を代表して、デジタル庁設置法案及び公的給付迅速化のための口座登録法案賛成デジタル社会形成基本法案デジタル社会形成整備法案並びに個人番号利用による口座管理法案反対討論を行います。  現内閣が推進せんとするデジタル改革は、コロナ禍終息にいかなる役割を果たし得るのか、いかなる問題がいかに解決されるのか、ついぞ不明なままに質疑終息を迎えてしまいました。

小沼巧

2021-03-17 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

それでは、間伐法についてですが、この委員会森林経営管理法案なども扱い、私も質疑させていただきましたし、また、国有林野改正法案などもございました。そうした議論の中で私が感じてきたことは、どちらかというとちょっと皆伐の方に、主伐の方に政策が寄り過ぎてはいないかということです。  

亀井亜紀子

2021-03-17 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

経営意欲がないわけではなくて、コストの問題であったり、まさにそこが森林経営管理法案のときにかなり皆が疑問を呈したところですので、森林所有者はやはりきちんと森林を整備したいと思っているということはお伝えをしたいと思います。  それで、今、苗木生産事業者が減っている問題がございます。  

亀井亜紀子

2019-05-23 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

一方で、林野庁お話をお聞きしますと、この森林経営管理法案の枠組みの中におきまして、やはりこの集積なり集約化の受皿となります林業経営を行う方々、林業経営者をリスト化するということでございます。これは非常に重要なことだと思います。リストで何も絞り込むということではなくて、しっかりできる人たちをリストアップしていくと。

進藤金日子

2019-05-23 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

このような中、当時検討中でございましたこの森林経営管理法案に基づく新たな森林経営管理システムを円滑に機能させるためには、このシステムの要でございます意欲と能力のある林業経営者の育成が不可欠でございまして、国有林民有林を補完するような形で、長期安定的にこのような林業経営者木材を供給できるような仕組みを措置することが有効ではないかというふうに考えまして、この法案検討を進めてきたところでございます。

牧元幸司

2019-05-20 第198回国会 衆議院 情報監視審査会 第4号

先ほどのお話の中で、米村参考人から、特定秘密保護法案ではなくて特定情報管理法案の方がよかったのではないかというのは、非常に感銘を受けました。  今の特定秘密保護法案、私、特別委員会野党側筆頭理事として対案を出してずっと審議をしておりまして、一番最初、違和感を覚えたのは、戦後初めてです、閣法で国会議員を処罰する法律は。

大島敦

2019-03-06 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

その点でも、我が党も提出者に加わっている野党公文書管理法案をしっかり国会でも議論していただきたい。そういう点で今の問題点も改めて浮き彫りにしていく、このことを求めていきたいと思います。  あわせて、行政監視機能については、行政内部における監視機能の問題も問われてくるわけであります。  そこで、総務省にお聞きしますけれども、政策評価の問題があります。

塩川鉄也

2018-12-08 第197回国会 参議院 本会議 第10号

冒頭、昨日午前中からの法務委員長解任、法務大臣、そして安倍総理問責決議案審議にもかかわらず、先ほど法務委員会において入国管理法案採決を強行したことに断固抗議をいたします。  さて、両条約の議論前提として、安倍外交の在り方、特に、現在日ロ間で進められている平和条約交渉なるものについて指摘をします。  

小西洋之

2018-11-22 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

中でも、今国会衆議院入国管理法案この改正法案審議入りしましたけれども、これ、具体的なこと何も決まっていないのにこの施行日だけが先に決まっているというようなことは、やっぱりおかしいと思っております。そんなおめでたい話を国民が納得するはずもありません。外国人に日本で就業してもらうということはそんなに簡単なことではないはずです。国民生活を大きく変える大きな問題です。

川田龍平

2018-11-15 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

ウルグアイでございますけれども、二〇一三年十二月にいわゆる大麻規制管理法案が成立しております。  ウルグアイ政府によりますと、この法律の目的は、大麻の消費を促進することではなく、大麻市場大麻使用管理する制度を整備することであるというふうに説明しております。この法律の下で大麻規制管理庁大麻の輸入、生産、販売を規制しております。

高橋克彦

2018-06-15 第196回国会 参議院 本会議 第29号

農林水産省も、森林経営管理法案について、衆議院での可決後、本院での審議に入る前に、恣意的なデータ解釈があったとして法案説明資料を書き換えるという事態がありました。  内閣が提出した法案については、行政が作成した資料を基に改正内容の当否を議論することになりますが、その前提となる行政府と立法府の信頼関係が損なわれてしまっています。こうした状態に国民は強い不信感を抱いています。

川田龍平

2018-06-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

今、副大臣が御説明していただいた特に中小あるいは小規模事業者に適用されるのが、HACCP考え方を取り入れる衛生管理。法案上二種類ありまして、HACCPに基づく衛生管理というものと、HACCP考え方を取り入れる衛生管理、二つあるわけです。それぞれ求められるレベルも違うということなんです。  ちょっと伺いたいのは、適用範囲、それぞれどうなっているのか。

伊佐進一

2018-05-30 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

今般の森林経営管理法案の成立によりまして、今後新たな森林管理システムが導入されていくわけでございますが、この新たな森林管理システムによりまして森林集積集約化が進んで原木の供給力が増大すれば、木材価格の低下を招くおそれもあるわけでございます。  木材利用拡大を推進すべきと考えますけれども、副大臣の見解をお伺いしたいと思います。

江田康幸

2018-05-22 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

時間が少なくなってきましたので、次に松岡参考人にお聞かせいただきたいと思いますが、まず、この森林経営管理法案によりまして生産量拡大とか地元の雇用確保とか、あるいはまた地域経済への寄与ということが期待をされるわけなんですが、この点についてどのような、お考えがあればお聞かせいただきたいと思います。

横山信一

2018-05-17 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

       農林水産省農村        振興局長     荒川  隆君        水産庁長官    長谷 成人君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○政府参考人出席要求に関する件 ○厚生年金保険制度及び農林漁業団体職員共済組  合制度の統合を図るための農林漁業団体職員共  済組合法等を廃止する等の法律の一部を改正す  る法律案内閣提出衆議院送付) ○森林経営管理法案

会議録情報

share