運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-05-24 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

ただ、この回数であったりとか評価の対象は全て病院の自主性に任せられていることであったり、そもそもその外部精度管理担保というのは、日ごろの内部精度管理、機械のメンテナンスであったりとかさまざまな機会、そういった面、内部精度管理がその質の担保になる。その基準が今まで全く設けられていなかった、このことに問題があるというふうに思います。  

中島克仁

2004-05-17 第159回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

具体的に言うと、例えばレール走行式茶園管理機械とかあるいは乗用型摘採機、こういうのを使うと、どんどんコストが安く、しかも、簡単にとれるということなんですけれども。  こういった点から、私は、もっともっと茶業振興、これは外国にも売れる本当に重要な作物であるという認識を持っていただいた上で振興対策を考えていただきたいと思いますけれども、この点について御答弁いただきたいと思います。

城内実

2000-03-28 第147回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

それから二番目には、菜種栽培管理機械施設を導入する場合に要する経費に対する助成措置、こういうものが必要であろうというふうに要望されておるわけであります。こういう点も踏まえて、現地生産を一生懸命やっておるところに対して、今後も大豆生産がきちんと維持できるように政府としても支援をしていただきたい、そのように思うわけであります。  菜種に関しましてもう少し質問させていただきたいと思います。  

渡辺孝男

1996-04-30 第136回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

また、間もなく実用化されることが期待される研究として、民間研究ではバイテクによる醸造用米生産とか、サルモネラ菌の感染を防ぐ家畜用免疫製剤、また機械化促進業務では田植え防除それから追肥を同時に行える汎用水田管理機械とか、キャベツ等野菜収穫機、これはこれまで機械化が困難でございましたけれども、こういったもの。

山本徹

1996-04-10 第136回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

また、農業機械開発では、最近、田植えとそれから防除追肥作業を同時に行える汎用水田管理機械開発。また、稲、麦、大豆等さまざまな作物に利用できる大型汎用コンバイン。それから、これまで機械化が困難でございましたキャベツ等野菜収穫機、これによって労働集約的な野菜収穫作業等の軽労化が図れるわけでございます。

山本徹

1996-03-13 第136回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

また、ウルグアイ・ラウンド対策につきましても着実に実施してまいりたいと考えておりますが、その中で、特にお尋ねのございましたコストの低減あるいはゆとりある畜産経営の実現を図るという観点から、効率的な生産に必要な近代的あるいは省力的な飼養管理機械をリースする方式の事業を導入いたしてございます。

熊澤英昭

1986-04-15 第104回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

私どもの研究所におきましても、このような観点から、地方の保全のための機械研究であるとか、あるいは高速田植え機汎用コンバイン等開発、あるいは傾斜地用管理機械開発、その他いろいろございますけれども、そのような機械開発によりましてこのような課題に取り組んでおるわけでございます。  

馬場道夫

1978-10-17 第85回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

したがいまして、われわれのところは、いまの管理体制、それから切り羽の管理、機械保守等々についてもう少しきめの細かい努力をすれば、徐々ではあるけれども四千三百のラインに近づくのではないかというふうに考えております。しかし、四千三百のラインに近づくためには、やはりもう一段と厳しい努力をしなければいけないというふうにわれわれは見ております。

高瀬郁彌

1978-02-28 第84回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

今後ともそのような考え方で振興を図ってまいる考えでございますが、具体的には、従来から集団的な野菜産地を育成するために、育苗施設でありますとか、集出荷施設、あるいは生産管理機械等の整備を行うために、野菜生産団地育成事業でありますとか、端境期の対策として野菜高騰対策特別事業、さらには基本的に沖繩農業構造改善ということをも考えた沖繩農林漁業構造改善緊急対策事業等実施をしてまいっております。

犬伏孝治

1974-03-09 第72回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第5号

池田政府委員 ただいま御指摘事業は、加工用トマト緊急生産対策事業のことについての御質問であろうというふうに思いますが、これにつきましては、確かに、基幹的な生産管理機械についてのみ二分の一、すなわち定植機とか収穫機とか、そういう大型のものについてだけ二分の一、こういうことになっておるわけでございます。

池田正範

1951-11-01 第12回国会 参議院 決算委員会 第4号

例えば終戦によるところの旧軍用財産管理、機械等の管理においても、非常に盗難、或いは又その他の不正による搬出というようなものもしばしば報告されておるので、こういつたものについては、十二分に一つ何とか考えなければならんと思うのでありますが、どういうように一体対策を差しずめ考えておられるのかという点。

カニエ邦彦

  • 1
share