運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-01-26 第196回国会 参議院 本会議 第3号

現在の日米地位協定においても、米兵の刑事裁判権基地管理権等の不都合が続いています。総理岸総理の遺志を引き継ぎ、憲法改正よりも日米地位協定の改定を急ぐべきではありませんか。  平成二十五年に日米政府が発表した在日米軍施設区域に関する統合計画では、普天間基地の八つの返還条件が示され、その一つが、普天間飛行場代替施設では確保されない長い滑走路を用いた活動のための民間施設の使用の改善です。

藤田幸久

2005-03-31 第162回国会 衆議院 武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第2号

御承知のとおり、米軍施設区域、いわゆる米軍基地につきましては、日米地位協定三条のもとで、米軍がいわゆる管理権等を有しておるわけでございます。そのもとにおいて米軍が必要な基地内における措置をとることが可能でございまして、米軍軍人軍属、その家族の方の保護についても、米国が必要な措置をとることはできる状況にございます。  

河相周夫

1981-03-03 第94回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第4号

玉城分科員 海兵隊区域については十月から実施している、嘉手納地域については施設庁の方でやってくれという依頼があったということですが、これは先ほどおっしゃいました基地管理権等の問題からしまして、当然これは米軍が、基地内におけるそういう被害の状況については米軍責任でそういうことはやっていくべきではないかと思うのですが、いかがなものでしょうか。

玉城栄一

1978-06-01 第84回国会 参議院 逓信委員会 第14号

法律事項を簡単に修正するというようなことはそう簡単にはできなかろうというふうには思いますけれども、しかし政省令範囲での裁量というのは、大臣権限を持っておやりになるということになれば、これは少々のいわゆる伸縮性というのはなし得るのではないかという点を考えておりましたから、実は管理権等の問題も含めて、そういう絡みで実はお伺いをしていたという点、私どもの質問の真意もひとつしっかりと御理解をいただいて対処

沓脱タケ子

1978-03-04 第84回国会 衆議院 予算委員会 第20号

関係戦争犯罪及び人道に対する罪に対する時効不適用に関する条約等の批准問題、米韓合同演習日本関係、朝鮮半島における有事の際の事前協議あり方、韓国による竹島の不法占拠と国の防衛との関係、F15、P3Cの機能と採用理由、三沢、築城、美保、岩国、福岡各空港の騒音対策北富士演習場の返還問題と林野雑産物に対する補償金の支払い問題、横浜における米軍機墜落事故の原因と責任、キャンプ・ハンセン内の県道の管理権等

塩崎潤

1972-04-13 第68回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

次に、水利権の問題を私、少しお尋ねしておきますが、農業用水及び施設の他用途への転用を認めるにあたっては、農業を行なうための水利用支障を生じてはならないし、農業水利歴史的特性というものを考慮して、水利権施設管理権等が不当に侵害されないようにすることは当然でありますが、このように農業者側の権益を守るために本法改正にあたって農林大臣はどう考えておられるか、御所見を承りたい。

瀬野栄次郎

1963-06-24 第43回国会 衆議院 建設委員会地方行政委員会農林水産委員会連合審査会 第3号

私は、その支川あるいは上流とか支派川にそういう小さな水利あるいは管理権等の問題が出てくるのじゃなくして、あなたが想像されている一級河川直轄区間に多数それがあるということを、あなたは忘れていただいては困るので、そういうものも本法のたてまえでは建設大臣が直接に認可をするというたてまえになっているように思いますので、もしそうでなかったならば、政令その他によって現行知事認可権を尊重をして残されることを希望

太田一夫

1961-10-17 第39回国会 参議院 文教委員会 第3号

しかるに教育委員会権限に属さない私はそういう広範な一般的権限管理権等で否定はしませんよ。であるけれども、その管理権のうちの相当部分を、これを現在の条例や管理規則その他の規程で学校にまかされておる分については、いつ何どきでもそれを改正しない限り、巻き上げてそれをやるということはできないしかけになっておるでしょう。違反してやっておれば別ですよ。

米田勲

1959-06-26 第32回国会 参議院 本会議 第4号

たとえば保安解雇問題等がありますので、その問題につきまして、日本の裁判所で不当労働行為だと、こういう判決がありました場合に、これを、解雇を無効として原職に復帰させる、この判決日本判決でありますので、政府といたしましては、判決通り復職等を折衝いたしておるのでありますが、第三条の駐留軍基地に関する管理権等から、日本の要求が十二分に通っておりません。

赤城宗徳

1958-11-04 第30回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第6号

管理権等につきましては、これは同一の面がございますが、ただ政党の関与、影響というような点においては、御指摘のごとく相当程度違っております。また選挙の実態、立候補の状況というふうな点から見ましても、規制の内容につきましても差異が当然起って参ると思うのでございますが、これを直ちに別個の法体系とするかどうかという点につきましては、技術的になお研究いたしたい、このように考えます。

兼子秀夫

1958-06-25 第29回国会 衆議院 文教委員会地方行政委員会連合審査会 第1号

先ほど門司委員からいろいろ管理権等についての詳しい論議がありましたので、そういう点は私申し上げる必要はないと思いますが、文部大臣本法案に対する提案理由の中にも、一般職の職員の給与に関する法律第十条の二の規定によって昭和三十一年度から俸給の特別調整額、いわゆる管理職手当が支給されておるのであります云々とこういうふうに書いてありますが、この一般職給与に関する法律の第十条二の規定、この法律について一つ

川村継義

1955-12-10 第23回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

しかし今の基地管理権等の問題についても調達庁はもちろん労働者に肩を持った正しい見解を表明しておると思う。というのは、今の基地管理権も十二条五項に違反しない範囲において持っておる、こういうような解釈を調達庁としてはとって、軍との折衝に臨んでおるのでございますが、これに比べてもなお今の局長の答弁では少し後退し過ぎておる。私はそのように思います。そういうふうなことでは困る。

石橋政嗣

1953-06-24 第16回国会 参議院 労働委員会 第5号

政府委員中西實君) 労働組合活動は、これは勿論憲法にも保障されております自由権として自由でございますが、ただ例えば建物の内部の管理権等はやはり管理者側にあり、更にいわゆる始業から終業までの間、これあたりはやはり事業主としていろいろの関係から事業遂行ということについてやはり配慮しておると思うのでありまして、その点と今の労働組合活動というところにやはり調和点が見出されなければなりませんので、そこで

中西實

  • 1