運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
156件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-14 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

労働者が退職するときに、放射線管理手帳事業者から労働者に対して返却されるというふうに一般的には言われておりますが、放射線管理手帳そのものの返却が法令で義務付けられているわけではありません。電離則第九条、除染電離則第六条に規定されている、記録内容労働者に遅滞なく知らせる義務は明記されておりますが、手帳そのもの交付法令上義務付けておりません。

福島みずほ

2019-05-14 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

政府参考人坂口卓君) 今お尋ねの点でございますけれども、まず、放射線管理手帳ということで御紹介になったのは、これは民間取組によって管理されているというものかと承知しておりますけれども、この手帳の趣旨からいきますと、そういった被曝線量等が記入されるもので、労働者の御本人が所有されるものということで理解しておりますので、本来、労働者離職される際には返還されるべきものと理解を私どもとしてもしております

坂口卓

2018-06-08 第196回国会 衆議院 環境委員会 第10号

田中政府参考人 御指摘の健康管理手帳で健診を実施しているわけですけれども平成二十九年時点で、その手帳は約三万五千人の離職者交付をしていまして、年間で延べ四万六千人の方が健診を受けておられます。  そのうち、要療養となっている方は約二百五十人というふうに把握しておりますけれども、その中で労災申請状況については、現在、把握していないところでございます。

田中誠二

2018-06-08 第196回国会 衆議院 環境委員会 第10号

健康管理手帳労働者が持った場合に、年間二回ぐらいの健康診断が受けられます。どの程度の方が罹患しているのか、そして、罹患した方がどの程度労災に申請したのか、こうした傾向を見ていくことが非常に大事だと思うんですけれども、今の時点でそういうデータがないというふうにお伺いしました。いかがでしょうか。

田村貴昭

2017-04-24 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

また、建設工事に従事する労働者石綿による健康障害防止のため、建築物解体作業等での石綿暴露防止対策徹底石綿作業従事者に対する法令に基づく健康診断実施徹底、また、一定要件を満たす離職者に対する石綿健康管理手帳交付と国の費用による健診の実施等を行っているところであります。  厚生労働省といたしましては、引き続きしっかりとこれらの対策に取り組んでまいりたいと存じます。

堀内詔子

2016-12-06 第192回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

また、建設工事に従事する労働者石綿による健康障害防止のため、建設物解体作業等での石綿暴露防止対策徹底石綿作業従事者に対する法令に基づく健康診断実施徹底一定要件を満たす離職者に対する石綿健康管理手帳交付と国の費用による健診の実施等を行っており、今後これまで以上にしっかりと取り組んでまいりたいと存じております。

堀内詔子

2015-09-01 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第31号

また、実際の運用といたしましては、この放射線影響協会への被曝線量を定期的に登録するということでありますとか、また、放射線業務従事者に対する放射線管理手帳発行といったことが行われておりまして、放射線業務従事者複数原子力発電所を移動する場合も念頭に置いて被曝状況を一元的に管理する仕組みが構築されているということだと思いますし、また、労働者在職中にいつでも被曝状況を確認できる仕組みとなっているものと

櫻田道夫

2015-08-04 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

健康管理手帳制度というものがございます。がんその他の重要な健康障害を発生させるおそれがある業務に従事したことがあり、一定要件が該当する者が離職の際、離職後に都道府県労働局長に申請して、審査を経た上で健康管理手帳というものが交付されて、そこから自分で管理をするということになるわけですね。  

薬師寺みちよ

2015-08-04 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

政府参考人土屋喜久君) 今御紹介のあった健康管理手帳仕組みでございますが、今お話があったとおりで、離職後に健康管理が必要な方々、長期的なそういう健康管理が必要な方々に国の費用健康診断を受けていただく、その前提として健康管理手帳を発給をすると、こんな形になってございます。  

土屋喜久

2015-03-26 第189回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

寄せられた相談でも、放射線管理手帳を見たことがない、あるいはやめるときに手帳を返してくれない、そういう相談も多いわけです。  電離則の第五条によれば、二・五マイクロシーベルト以上の除染作業の場合は外部被曝による線量測定を義務づけているんだけれども、それ以下は厚労大臣が定める方法により行うことができるとしてあり、要するに代表測定でよいと聞いたんですね。  

高橋千鶴子

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

例えば、今お話しいただいたように、全国のじん肺、石綿の健康管理手帳にある健康診断委託医療機関にはお配りいただいているんですけれども、例えば労災指定病院に関しては泉南市と阪南市のみなんじゃないかという御指摘だとか、地方公共団体も、大阪府と泉南市と阪南市のみ、限定的なんじゃないかという御懸念が、現場から、被害に遭われた方々から上がっているんです。  

丸山穂高

2014-05-28 第186回国会 参議院 原子力問題特別委員会 第4号

実際の運用といたしましては、放射線影響協会への被曝線量の登録、あるいは放射線業務従事者への放射線管理手帳発行などにより、放射線業務従事者複数原子力施設を移動する場合も念頭に置いて、被曝を一元的に管理する仕組みが構築されていると承知してございます。原子力規制委員会におきましては、被曝管理が適切に行われているかどうか、これは保安検査で確認をしてございます。  

櫻田道夫

2014-04-08 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

そして、福島第一原発の収束作業に従事した全労働者はもとより、全ての放射線業務従事者除染等業務従事者特定線量下業務従事者であった者に健康管理手帳交付し、在職中及び離職後の健康診断を保障する制度の早急な構築が必要だと提言しています。  大臣、私は、これは非常に貴重な提言ではないかと。

小池晃

2014-03-18 第186回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

だから、健康管理手帳ども持って、そこに検査の結果はこうだったって医師がちゃんと書いてくれるというようなのを持っていれば、これまた全然違ってくると思うんですよ。そういうやはり工夫が求められると思うんです。  こういう検討を、是非、県の取組ではありますが、これは国も費用負担をしているわけですから、県と相談、助言などもしていただきたいと思うんですけれども、いかがでしょうか。

田村智子

2014-02-19 第186回国会 衆議院 予算委員会 第11号

確認いたしますが、沖縄労働局での労働安全衛生法に基づく石綿業務従事者に対する健康管理手帳申請件数ということでよろしゅうございましょうか。  平成二十五年十二月末現在、沖縄労働局での労働安全衛生法第六十七条に基づく石綿業務従事者に対する健康管理手帳累計申請件数は百七十九件でございます。  

安藤よし子

2013-05-08 第183回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第7号

及川参考人 今、健康管理の面で、管理手帳という言葉が出てきました。  実は、現場でいいますと、システムも非常に大切なんですが、その運用をどうするかということが非常に大切だと、この二年間、改めて思い知らされてございます。さまざまなシステムが出てきましたが、それをうまく運用できていないシステムがたくさんあるんですね。

及川友好

2013-04-05 第183回国会 衆議院 予算委員会 第19号

先ほど健康管理の問題でちょっと言い忘れましたけれども、健康管理手帳というのを発行したんです。危なくて仕方ないんですよ。  おととしの三月十三日、ちょっと寒かったんですけれども物すごく天気がよくて、避難所に地元を合わせて一万人ですよ、その中に子供さんがたくさんいたんです。そのときに、キャッチボールをやったり縄跳びしたり、あの子供たちはどうしたかなというのが今まぶたにあるんですよ。

馬場有

2012-11-07 第181回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

まず、健康管理手帳でございますが、平成二十三年十二月末で、沖縄労働局管内におきます労働安全衛生法六十七条に基づく石綿業務従事者に対する健康管理手帳累計申請件数につきましては百五十三件、交付件数は百四十九件でございます。このうち、駐留軍労働者等に係る申請件数は百十一件、交付件数は百九件でございます。  次に、労災等の関係についてお答え申し上げます。  

中沖剛

2012-06-14 第180回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第8号

おっしゃったとおり、御提案のように、健康管理手帳に係る制度の創設については、やはり健康診断に係る施策医療費負担を減免するための施策を具体的に制度設計するに当たりまして、被災者方々の意見を反映しつつ検討していくべきものというふうに考えているところであります。実際に今浪江町では町独自でこの健康管理手帳を全町民に配布ということを進めているというふうに伺っています。

金子恵美