運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1948-07-03 第2回国会 衆議院 不当財産取引調査特別委員会 第41号

そうすると今度は電氣銅を三千三百十九枚鑄物工場下から掘り出して、それを二月十六日の摘発によつて他の所に隠匿しようとしておつたが、その当時機械工場の第三倉庫内に入れてあつたものを、大藏省佐世保地方管業部から引継ぐ場合に計算違いであつたということで、二十二年六月案本摘発があるというので、それにおそれて、一たん構内営繕倉庫に隠して、二十二年九月二十三日さらに鑄物工場の地下に隠したものであるというのは

明禮輝三郎

1948-07-02 第2回国会 衆議院 不当財産取引調査特別委員会 第40号

○船山証人 管業部というものは、大藏省にはございません。それは実は復員局に属するものでありますので、復員局佐世保港に対する復員事務その他を掌りまして、その佐世保地方復員局の一局部として管業部というのがあつたのであります。從いまして、特殊物件につきましても、その管業部内務省調査部に対しまして、ほかの官廳におけると同樣の立場に立ちまして、資材引渡しを要求したことがあつたかもしれない。

船山正吉

1948-07-02 第2回国会 衆議院 不当財産取引調査特別委員会 第40号

ところがこの間こういうことをある証人がここで述べられたのでありますがS・S・Kの資材は、あそこに管業部というものがあつて、管業部から引継ぎを受けたというふうに言つて、その管業部大藏省管業部と聽きましたが、そうしますと、それは内務省の誤りでありましたのでしようか、また管業部というものが大藏省にあるのでありましようか、その点を………

明禮輝三郎

1948-06-26 第2回国会 衆議院 不当財産取引調査特別委員会 第38号

それから二十年の十二月以降佐世保鎭守府という廣い区域の中の一部分、佐世保海軍工廠の施設は米軍が直接使用する範囲を除いては佐世保地方第二復員局管業部において管理するようにという米軍側からの命令が出たのでございます。その当時元海軍少將の北川という人がその責任者として選ばれて、管業部長という名前でその責任者なつたのでございます。その管業部が二十一年三月三十一日に廃止されました。

北村徳太郎

1948-06-26 第2回国会 衆議院 不当財産取引調査特別委員会 第38号

鍛冶委員 先ほどもちよつと出たのですが、はつきりしないので、聽きたいのは、管業部からあなたの方へ引継ぎの許可を得て、それには明細書がついておる、こういうお話でございましたが、もちろんわれわれは今後明細書は見せてもらいますが、大体のところはどういうものであつたかぐらいは御記憶あろうと思います。大体でよろしゆうございますが、御記憶のある程度で聽かしてください。

鍛冶良作

1948-06-26 第2回国会 衆議院 不当財産取引調査特別委員会 第38号

北村證人 これは当時——先に申しましたように——海軍、その当時の第二復員局管業部から、会社が発起されました二十一年の四月一日、すなわち三月三十一日をもつて廃止すべしということを当局から指図されまして、管業部は三月三十一日をもつて終りまして、四月一日に、きわめて明細な書類をもつて引渡しを終つておる。これだけの機械と、この地域と、これこれのストツクというようなものは、明細な書類付で引継をしておる。

北村徳太郎

1948-06-24 第2回国会 衆議院 不当財産取引調査特別委員会 第36号

鹽津證人 S・S・K創立の動機と経緯でありますが、元佐世保海軍工廠は昭和二十年九月米國占領軍の進駐するところとなりましたが、その後同年十二月佐世保地方復員局管業部工場の一部を整備いたしまして、翌二十一年三月まで復員艦船掃海艦船の修理並びに占領軍工事にあたりました。

鹽津英薫

1948-06-21 第2回国会 衆議院 不当財産取引調査特別委員会 第33号

技術を占部造船所三菱造船所に求め、この占部造船所三菱造船所佐世保市民、旧海軍工厰の工員三者が資材を集めて本会社を設立し、当時の管業部資材を引受けて仕事を始めておる。從つてこの会社は一個人の営利のために設立せられたものではないということは檢事正としては当然おわかりにならなければならないと思いますが、かようなことは全然証人は御承知ないのでありますか。

安田幹太

  • 1