運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
45件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-04-19 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

さらに、航空管制につきましては、万が一災害により管制機能が損なわれたといたしましてもバックアップできるよう、非常用管制塔及びレーダー装置を全国に分散配置するなどの対策を講じております。  委員御指摘のとおり、リスク分散という観点も含めまして、国土交通省といたしましては、航空行政において、防災・減災観点から、今後とも関係機関と連携をとりつつ、積極的に対応してまいりたいと考えております。

石井啓一

2016-03-30 第190回国会 衆議院 外務委員会 第8号

具体的に申し上げますと、羽田空港機能強化として、地元の理解を得て、飛行経路見直し等により国際線発着枠を二〇二〇年までに年約四万回ふやすほか、成田空港機能強化として、管制機能高度化等によりまして、同様に年約四万回の発着枠を拡大するとともに、第三滑走路整備を含む方策具体化に向けて協議を進めているところでございます。  

和田浩一

2015-03-24 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

成田空港でも、管制機能を高度化し、同様に年四万回、発着枠を拡大します。これらの実現に向け、関係者との協議を進めてまいります。  また、社会資本整備等に当たっては民間資金等活用を図るため、コンセッション方式の積極的な活用を進めます。大型案件の第一弾として関西空港伊丹空港での活用や、国管理空港における活用を推進してまいります。  

太田昭宏

2015-03-11 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号

成田空港でも、管制機能を高度化し、同様に年四万回、発着枠を拡大します。これらの実現に向け、関係者との協議を進めてまいります。  また、社会資本整備等に当たっては民間資金等活用を図るため、コンセッション方式の積極的な活用を進めます。大型案件の第一弾として関西空港伊丹空港での活用や、国管理空港における活用を推進してまいります。  

太田昭宏

2015-02-12 第189回国会 参議院 本会議 第5号

成田空港でも、管制機能を高度化し、同様に年四万回、発着枠を拡大します。アジアとのハブである沖縄では、那覇空港第二滑走路建設を進めます。二〇二一年度まで毎年三千億円台の予算を確保するとした沖縄との約束を重んじ、その実施に最大限努めてまいります。  熱意ある地方創意工夫全力で応援する、それこそが安倍内閣地方創生であります。  地方努力が報われる、地方目線行財政改革を進めます。

安倍晋三

2015-02-12 第189回国会 衆議院 本会議 第5号

成田空港でも、管制機能を高度化し、同様に年四万回、発着枠を拡大します。アジアとのハブである沖縄では、那覇空港第二滑走路建設を進めます。二〇二一年度まで毎年三千億円台の予算を確保するとした沖縄との約束を重んじ、その実施に最大限努めてまいります。  熱意ある地方創意工夫全力で応援する。それこそが、安倍内閣地方創生であります。  地方努力が報われる、地方目線行財政改革を進めます。

安倍晋三

2013-05-28 第183回国会 衆議院 本会議 第28号

規模停電が起きれば、鉄道、空港管制機能、道路信号機はストップし、公共交通機関機能を停止します。通信、銀行の決済機能も失われ、水道、ガスの供給もとまります。病院の医療機器もとまります。国民の命に直結するインフラが、電力システムであります。  電力システム歴史は、戦後日本の発展の歴史でもありました。

近藤洋介

2011-03-23 第177回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

中国は米国と対峙するときに日本米軍基地をミサイル攻撃して滑走路管制機能を破壊すればいい。いかに優れた航空機の数をそろえても、基地機能麻痺になれば利用不可能である。  こうして見ると、米国抑止力がどこまで強力かを見ると極めて疑問です。その意味で、鳩山元総理が抑止力は方便と言ったのはおおむね正しいことです。普天間問題は新たに見直すべきです。沖縄県内移転を認めることはない。

孫崎享

2010-04-08 第174回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

ただ、固定翼のKC130だけは、これはほかに管制機能があって整備機能がある岩国に持っていこうと、そういう話なんです。そういうぎりぎりぎりぎりやって詰めている。それを肝心の防衛大臣がすぱっと答えることができない。これではアメリカの方から本当に抑止力の維持大丈夫なんですかというふうになってしまうんですよ。そこを私は心配して、当然分かっていると思って今議論をしている。

佐藤正久

2010-04-08 第174回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

訓練というのは、今言ったようにそれぞれの部隊を組み合わせて、それを訓練をどこかへ分散をするということですから、これを仮に機能分散して移転するとなると、仮にですよ、普天間の機能分散するとなると、航空機能管制機能兵たん機能、これが分かれるということになる。  航空部隊というのは、ヘリコプターあるいは固定翼機だけじゃ動かないんですよ。管制する機能も必要だし、それを整備する部隊も必要だ。

佐藤正久

2010-04-08 第174回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

航空機あるいは管制機能、兵たん部隊。仮に万が一、敵の二十名ぐらいのコマンド部隊が来ただけで、もう航空機やられてしまいます。だから、今回我々の現行案考えるときも、どういう部隊防護が大事なんだという観点でいろいろ議論をしている。  当然、それも今回政府案作るときも議論をしていると思います。抑止力観点あるいは運用上の観点訓練上の観点、いろいろ議論はしないといけない。

佐藤正久

2003-10-02 第157回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

今回、この試験一環といたしまして、先生御指摘米軍鳥島爆撃場におきまして、これに搭載予定の空対艦ミサイルヘルファイア2、これはアメリカから輸入をしたものでございますが、これの発射管制機能の確認のための試験を行う、こういうことにいたしております。六発の実射を計画いたしておりまして、期間につきましては約一週間というふうに考えております。  

石破茂

1999-11-16 第146回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第2号

そこらあたりの心配を払拭できるのか、あるいはこういうところは我慢してもらわなきゃならないというような状況になるのか、ぜひそこらあたりをひとつお聞かせいただきたいというふうに思いますし、先ほどお話がありましたように、航空管制機能への影響、これは今までどおりやればいいんだ、よりよくなるんだという話だったというふうに伺いました。

谷林正昭

1999-11-16 第146回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第2号

私自身も非常に残念と思っておるわけでございますが、このロケット八号機は、航空交通容量を増加させるための航空管制機能と、「ひまわり」の後継機としての気象観測機能を持つ運輸多目的衛星を搭載したロケットであると聞いております。失敗に至った経緯と、今後の運輸省の対応についてお聞かせ願いたいと思います。

釜本邦茂

1998-03-20 第142回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

私は、決してそういうような隠して物を言うために言っているわけじゃございませんので、AWACSというのは非常にすばらしい、そういう情報収集、あるいはまた管制機能を持った飛行機なんだ、それを日本に入れていくことによって日本専守防衛には非常にプラスするんだ、決して、対外的にそれを攻撃用に使おうなんていう気はさらさらないということを重ねて言うしかないと思うのです。

久間章生

1998-03-02 第142回国会 衆議院 予算委員会 第16号

そうすると、今度は国際線というものを都心に近いところに持ち込むことの安全性管制機能の上での問題は果たしてどうなのかという感じは、率直に私はその当時に持ちました。そして、今羽田は、より当時よりも新たな滑走路がふえ、国内空港としてのウエートは非常に大きくなっております。  そうなると、果たして管制の上でどうなんだろうなという思いを持ってずっと聞いておりました。

橋本龍太郎

1998-02-27 第142回国会 衆議院 予算委員会 第15号

ただ、昨日の報道では、与党連立の中でこの問題に反対する意見があるとお聞きしますけれども、そうであれば、空港管制機能が落ちたグアム空港での大韓航空機のつい最近の墜落、また、十年ほど前のカトマンズ空港での飛行機墜落、こういう事態が起こりかねない空港工事を再開しないならば、もし事故が起きれば、日本は、工事を中断したまま放置したので、この事故日本の責任だという非難を受けかねない事態であります。

西村眞悟

1993-10-07 第128回国会 参議院 予算委員会 第2号

そういうふうなことで随分環境も変わりまして、何といいますか、ベレンコ中尉ですか、ミグに乗って函館に潜入してきたというようなことに対してE2Cの必要性が当時認められたわけでありますが、最近は航空技術が大変進歩してまいりまして、洋上においても早期警戒管制機というものを配備する必要性も出てきたと、あるいは国内におけるレーダーサイト、あるいはまた防空司令所等管制機能の組織が非常に脆弱化してきているというような

中西啓介

1993-03-26 第126回国会 参議院 内閣委員会 第2号

その上指揮管制機能まで持っています。こんな一万トンを超える船を千五百トンのあつみ型の後継艦だなどという言い方をしておられますが、これはだれもはいそうですかというふうな納得はしないと思います。この船は全長百三十メートル掛ける二十三メートルの航空母艦のような甲板を持っています。自衛隊の装備しているCH47J輸送ヘリコプターを運用することも可能です。

小川仁一

1992-02-03 第123回国会 衆議院 予算委員会 第2号

それから同時に空中管制機能、コントロールシステム、この二つの重要な機能を持つ航空機でございまして、これは我が国が専守防衛を旨としておりますこのために、情報収集機能一環である早期警戒監視機能の充実ということは、有事であると平時であるとを問わず、大変私は重要なことであると考えております。

宮下創平