運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
122件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

また、通行の可否や条件を決定する基準となります特殊車両通行許可限度算定要領等の審査基準につきましては、令和二年十二月に誘導車配置台数を二台から一台に緩和するということもやらせていただきましたが、引き続き、今委員からの御指摘を踏まえて、車両の性能なども踏まえて、実態に即するというものでなければ意味がありませんので、不断の見直しを行っていきたい、こう考えております。

赤羽一嘉

2019-03-05 第198回国会 参議院 予算委員会 第4号

政府参考人鈴木敦夫君) 今回の岩ズリ単価につきましては、「物価資料」等に掲載されていない単価であることから、信頼の置ける調査機関において資材価格等調査を行いまして、その調査結果に基づいたものであり、当省の土木工事等積算価格算定要領に基づき適正に実施しておりますが、十三社に対してこうした調査を依頼いたしました。ただし、回答があったのは一社のみでございました。

鈴木敦夫

2010-03-26 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

もう一つは、我々が負担金について算定要領を定めておりまして、その算定要領に基づいて負担金の額の申請をしていただくわけですが、それで出した負担金の額と実際の市町村においてかかった経費を比べてみると、かかった経費の方が多くなるケースがある、それが持ち出しだということを指摘される場合がございます。  

原田保夫

2001-11-27 第153回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

以上、御説明申し上げました考え方に基づく平成十四年産米穀政府買い入れ価格の具体的な算定要領は三ページ以下で説明しておりますが、その算定結果につきましては、二ページの「2 算定」に示しておりますとおり、六十キログラム当たり一万四千二百九十五円、前年産価格に対し四百十三円の引き下げ、率で申し上げますと二・八%の引き下げとなります。  

遠藤武彦

2001-11-27 第153回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

以上御説明を申し上げました考え方に基づく平成十四年産米穀政府買い入れ価格の具体的な算定要領は三ページ以下で説明をいたしておりますが、その算定結果につきましては、二ページの二、算定に示しておりますとおり、六十キログラム当たり一万四千二百九十五円、前年産価格に対し四百十三円の引き下げ、率で申し上げますと二・八%の引き下げとなります。  

野間赳

2000-09-29 第150回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

以上御説明申し上げました考え方に基づく平成十三年産米穀政府買い入れ価格の具体的な算定要領は三ページ以下で説明しておりますが、その算定結果につきましては、二ページの二、算定に示しておりますとおり、六十キログラム当たり一万四千七百八円、前年産価格に対し三百九十六円の引き下げ、率で申しますと二・六%の引き下げとなります。  

三浦一水

2000-09-29 第150回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

以上、御説明申し上げました考え方に基づく平成十三年産米穀政府買い入れ価格の具体的な算定要領は三ページ以下で御説明をいたしておりますが、その算定結果につきましては、二ページの「2 算定」に示しておりますとおり、六十キログラム当たり一万四千七百八円、前年産価格に対し三百九十六円の引き下げ、率で申しますと二・六%の引き下げと相なります。  

石破茂

1999-11-11 第146回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

以上御説明申し上げました考え方に基づく平成十二年産米穀政府買い入れ価格の具体的な算定要領は三ページ以下で説明しておりますが、その算定結果につきましては、二ページの二、算定に示しておりますとおり、六十キログラム当たり一万五千百四円、前年産価格に対し四百二十四円の引き下げ、率で申しますと二・七%の引き下げとなります。  

谷津義男

1999-11-11 第146回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

以上、御説明申し上げました考え方に基づく平成十二年産米穀政府買い入れ価格の具体的な算定要領は三ページ以下で説明しておりますが、その算定結果につきましては、二ページの「2 算定」に示しておりますとおり、六十キログラム当たり一万五千百四円、前年産価格に対して四百二十四円の引き下げ、率で申しますと二・七%の引き下げとなります。  

谷津義男

1998-11-06 第143回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

次に、三ページからは「算定要領について説明しております。  まず、「基準価格」でございます。基準価格は、先ほども申し上げましたように前年産米穀つまり年産米穀でございますが、この政府買い入れ価格でございまして、一万五千八百五円ということでございます。  次に、「自主流通米価格変動率」でございます。

山口勝朗

1997-11-27 第141回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

三ページでございますが、「算定要領が記載されてございます。  基準価格については、前年産米穀政府買い入れ価格、九年産価格でございますが、一万六千二百十七円でございます。それから、自主流通米価格変動率につきましては、自主流通米価格の中期的なトレンドを反映させるという観点から、すべての上場銘柄加重平均価格の直近三カ年平均とその前年の三カ年平均とを比較することにより求めております。

川口將志

1997-05-21 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第12号

○谷(公)政府委員 この電気通信料金公開の問題でございますけれども、私どもとしましては、情報公開による透明性の確保に努めてきたつもりでございまして、具体的には電気通信事業会計規則に基づく電話、専用等サービス部門別収支等の開示、それから私どもは、先ほど申し上げましたけれども料金認可審査基準であります料金算定要領公開等の措置をとってまいりました。  

谷公士

1997-05-21 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第12号

○谷(公)政府委員 この会計制度が導入されますと、これを受けまして、省令でございますとか算定要領というものを定めまして基本的な考え方をお示しし、それに基づいて具体的な割り振りをしていくわけでございますが、その際の基本的な考え方は、以前も御答弁申し上げたかもしれませんが、指定電気通信設備を管理運営する部門の費用という観点でございますので、本社の機能でございましても、その他の機能でございましても、こういう

谷公士

1996-11-28 第138回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

ここから「算定要領に入るわけでございます。  まず、基準価格POでございます。この場合、基準価格は前年産米穀政府買い入れ価格を使っておるわけでございます。昨年十二月に決定いたしました八年産政府買い入れ価格一万六千三百九十二円というのを使っております。  それから、次に自主流通米価格変動率Aのところでございます。

阿部修

share