運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2194件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

政府参考人正林督章君) 本事業は、年収約三百七十億円以下の方を対象に、ごめんなさい、三百七十万円以下の方を対象に、肝がん重度肝硬変入院治療、又は肝がん分子標的薬を用いた通院治療に係る医療費高額療養費算定基準額を超えた月が過去一年間で三月以上になった場合に、対象者自己負担額が一万円となるように助成するものであります。  

正林督章

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

過去一年で三か月以上高額療養費算定基準額を超えた場合に、高額療養費算定基準額を超えた三か月目以降に、医療費に対して公費負担を行う制度であって、自己負担額が一万円ということで、制度そのものは大変評価できると、大臣、本当に頑張っていただいていると思います。また、今年から、四か月目以降から三か月目以降と負担軽減も図られましたよね、大臣。  

吉田統彦

2021-04-27 第204回国会 参議院 法務委員会 第10号

政府参考人小出邦夫君) 先ほども申し上げたとおり、家族法研究会では、養育費に係る統一的な算定基準算定方式を法定することや、その算定のための自動算定ツール行政機関ウエブサイト等で公開することについて検討することが提案されておりますが、その提案には注書きが付してございまして、このような計算ツールを作成する場合には、あわせて、最終的な養育費額個別事情を考慮することによって変更し得るものであることを

小出邦夫

2021-04-27 第204回国会 参議院 法務委員会 第10号

伊藤孝江君 この養育費の額の決定に関して、制度的には、諸外国には例もありますけれども、養育費の統一的な算定基準算定方式をまず法律で定める、そして誰でも容易に法的根拠のある具体的養育費額を算出することができるような仕組みの導入をそもそも検討していくべきではないかという点を考えていますけれども、いかがでしょうか。

伊藤孝江

2021-04-19 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

あわせて、同じような観点になるんですけれども、このデジタル関連法案では、先ほどの参考人からも触れていただきましたけれども、地方自治体の税、社会保障、就学に係る地方自治体情報システムデジタル庁が策定するシステムに統一して管理するということが求められているわけで、一方で、地方自治体は、その国保料国保税若しくは子供医療費負担軽減とか独自の保育料算定基準など、それぞれ地方自治体地域事情、住民の

吉良よし子

2021-03-25 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

ちょっと質問の順番を変えまして、まず森林環境譲与税算定基準の見直しについてからお聞きいたします。  元々、森林環境税及び森林環境譲与税の目的は、森林整備等に必要な地方財源を安定的に確保するということでありました。木材の利用もさることながら、やっぱり元々は森林整備なんですね。  そういう中におきまして、森林環境譲与税の配分をめぐっては、いろんな議論がありました。

舟山康江

2021-03-17 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

そうじゃないんですよ、これからもいろいろな独自施策をやっていただいていいですし、それは普通交付税の中でやっていただくように算定基準なども見直していかなければいけませんねということなんだと思いますし、ちゃんと独自施策がより活発にできるように、当然、標準準拠システムに乗っかることによって費用が浮いてくるというのは、全体で言えばそうなんです。

濱村進

2020-11-26 第203回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

その内容については、共働き世帯については、所得制限算定基準を夫婦の所得合算制度に変更して、対象者を抑制する方向であるとされております。当面の処置として、今、基準を超える世帯給付をしている特例給付廃止の方針との内容でございました。  今実際にこのような検討が進んでいるのか、このことについて確認をさせていただきたいと思います。

西岡秀子

2020-06-03 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

衛藤国務大臣 これまでの子どもの貧困対策の推進に関する法律法案審議改正法審議の際の議論の中でも、子供貧困率については、その算定基準、基礎となる所得に、現金で支給されず現物で給付される支援策は全く反映されないなどの課題が指摘されまして、結果として、数値目標は設定しないこととされてきていると理解をいたしております。  

衛藤晟一

2020-05-19 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

そして、さらに公募事業者を選定するということになっておりますけれども、この占用料が、算定基準が決まっているというふうに仮定をすると、この公募というのは、ある区間においてこれだけの金額の中でどういったものが考えられるというような形の、例えば国道、道路管理者は国という状況の中で、公募の形態はどのように行われるんでしょうか。

長浜博行

2020-05-19 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

清水委員 実は、その地方負担の四分の一につきましても、これは基準財政需要額算定基準とされて、その後、地方交付税措置されるということでありますから、何か自治体一般会計の中に占める生活保護費の割合が大きくなったからといって自治体財政を圧迫しているという単純なことではないということが、国が四分の三しっかり負担しているということは明らかになりましたし、今、新型コロナ禍緊急事態ですから、そうしたことについてはしっかりと

清水忠史

2020-05-18 第201回国会 参議院 決算委員会 第5号

国務大臣江藤拓君) 今回の法律内容をしっかり見ていただくと、その部分については、国の予算措置だという御指摘もいただきましたけれども、国も例えばそういったものについては今、現行予算措置でしっかり担保しておりますし、種苗法ともう一つ競争力強化法、この二法によって、地方交付税算定措置算定基準の中にもしっかり総務省答弁の中で担保されておりますので、そこまでしなくても御心配はないのではないかと

江藤拓

2020-05-15 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

今回、障害福祉法案ということで、野党の方からは、介護障害福祉従事者の賃金の改善、それから、ホームヘルパー等へのセクハラ、パワハラ防止、また、食事提供加算廃止をしないこと、また、送迎加算については不利な内容算定基準を定めてはならないこと、また、職場での介護及び通勤における移動中の介護重度訪問介護対象とすることなど、非常に重要な、今まさに重要な、必要な内容が多々含まれているというふうに思いますけれども

西村智奈美

share