運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
567件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-12-03 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

○国務大臣萩生田光一君) 教員の勤務実態調査は、学校における調査への回答の負担も大きいため、中教審の答申どおり三年後をめどに調査を行うこととしておりますが、毎年度の文部科学省の働き方改革取組状況調査において、全ての自治体における働き方改革の具体的な取組状況在校等時間の効果的な縮減事例等について調査し、公表をします。

萩生田光一

2017-11-15 第195回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

なお、このことに関連しまして、平成二十四年の設置認可におきまして、大学設置学校法人審議会から可の答申が出された後に、当時の文部科学大臣答申とは異なる判断を行う方針を表明したことがございましたが、その後、種々の御議論がございまして、最終的には、大学設置学校法人審議会の専門的な判断が尊重され、答申どおり認可した事案がございました。

義本博司

2017-03-22 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

今更、発表では変えません、答申どおりでいきますというのをやっても国民が混乱するばかりだと思いますので、今は言えないのかもしれませんが、是非とも賢明な判断をいただきたいというふうに思います。  さて、そこで、この聖徳太子については特にこれ国民的な議論があったんです。やはり日本歴史の中で、古代においてというか、日本歴史上、物すごい大きな存在でありますからね。

松沢成文

2016-10-27 第192回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

麻生大臣も大企業の金余りについてはもういかがなものかと、恥ずかしくないのかというようなことを、見識のある発言をされてこられたわけでありますけれども、本当にこの経産省の要望なんかはもう退けるべきでありまして、この政府税調答申どおり本当に見直すべきときに来ていると思いますが、麻生大臣、いかがでしょうか。

大門実紀史

2016-03-01 第190回国会 衆議院 本会議 第13号

また、大島議長諮問機関答申どおりアダムズ方式を導入することについて、与党である公明党も前向きであるにもかかわらず、自民党が一歩踏み出さないことは、ただただ残念であります。  子育て中のお母さんからは、なぜ政治と金の問題がなくならないんだろうと聞かれました。  過去三十年に政治と金で辞任した大臣は十八人。そのうち八名、何と四四%が安倍内閣です。総理任命責任を問わざるを得ません。  

本村賢太郎

2016-02-29 第190回国会 衆議院 予算委員会 第17号

我々は、十の削減についてはこの答申どおりに行っていく。選挙区六そして比例四の削減を今回の国勢調査簡易調査にのっとって行う選挙区の区画の変更に合わせて行うということを既に明言しているところでございまして、三十二年、十年ごと国勢調査のときの改正には先送りをしないということを明言しているところでございます。  もう一点は、先般行われた一五年の簡易調査であります。

安倍晋三

2015-02-27 第189回国会 衆議院 予算委員会 第11号

ぜひ御提案したいのは、国会議員のいわゆる文通費も、まず収支報告をするということは二〇〇一年の答申どおり法律でさっさと定めて、どういう報告をするのか、これについては各党で話し合えばよいだけだというふうに思うわけでありますが、報告をするかしないか、そんなところまでさかのぼって議論しなければいけない問題でしょうか。

井坂信彦

2013-04-08 第183回国会 衆議院 予算委員会 第20号

いわゆる答申に基づいて、教育委員会答申どおり採択しなかった場合のことを先ほどから私は聞いているんですが、そこについて、やはり何も決めていないということをおっしゃっていた。それで、規約の中に答申が結果であるというのを書いていませんでしょう。だから、規約に書いていないことを文科省が指導しているということになるんですよ。  

赤嶺政賢

2012-11-07 第181回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

また、大学設置認可に関しましては、大学設置学校法人審議会諮問しなければならない、これも法律上決まっておりますが、その諮問に対する答申が出た場合に、答申どおりに認可しなければならないというところまで法律は決めておりません。  また、大学設置認可準則主義に立つとは言えないと考えております。

前川喜平

2012-02-02 第180回国会 衆議院 予算委員会 第4号

それでも一本化できなかったことから、十月には、答申どおり採択した石垣、与那国は無償竹富は有償とする見解を示したのであります。同一教科書は今も採択されていません。  大臣にもう一度聞きますが、文科省はこれまで、公立小中学校において使用する教科書採択権限地方公共団体教育委員会にあると説明をしてきました。

赤嶺政賢

2011-10-26 第179回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

その九月八日の協議を無効と決めつけるばかりか、先ほど指摘したとおり、問題の多い答申を絶対視して、答申どおり採択をしない竹富町を違法とし、無償給与からも外してしまう。こんなでたらめなやり方は絶対に認められない。  子供たちのための教科書を、教育専門家意見を反映させてきちんと選んでいくことを強く求めて、私の質問を終わります。

宮本岳志

2009-03-11 第171回国会 衆議院 法務委員会 第2号

○加藤(公)委員 ぜひこの規制改革会議答申どおり「可能な限り早期に結論を得るべきである。」というのが答申でありますから、可及的速やかにという表現がいいかどうかわかりませんが、とにかく急いで結論をぜひ出していただきたいと思います。  さっき申し上げたとおり、これは大臣がお答えになったことですけれども、別に弁護士さんに僕は恨みつらみがあって言っているわけじゃないんですよ。

加藤公一