2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号
○小西洋之君 その場で誰一人、一番初めの答弁者が副大臣、かつ防衛大臣も、いや、外務大臣も通告が白先生から当然あったと思うんですけれども、大臣に質問通告もなさっていたと思うんですが、十時からその質問が始まるという認識が防衛省全体がなかったということが私は信じ難いんですが、官房長、認識しているところを答弁いただけますか。
○小西洋之君 その場で誰一人、一番初めの答弁者が副大臣、かつ防衛大臣も、いや、外務大臣も通告が白先生から当然あったと思うんですけれども、大臣に質問通告もなさっていたと思うんですが、十時からその質問が始まるという認識が防衛省全体がなかったということが私は信じ難いんですが、官房長、認識しているところを答弁いただけますか。
委員会開会時に、出席要求のあった防衛省の答弁者は、中山防衛副大臣を除き、委員会室に到着し、着席していたと承知しております。 以上でございます。
事実と異なる部分については、答弁者たる前内閣総理大臣しか分かり得ないことだからです。 私自身も当該会議録全てに目を通しましたが、差額の補填の有無や事務所の関与の有無について、明らかに事実に反する答弁が多くありました。つまり、事実に反する会議録がそのまま公開されてしまっている状態に相違なく、憲法に規定される会議録の信頼性が揺らいでしまいます。
後ろでね、いろいろ資料を渡したり、こういう答弁だということを説明するのはいいと、だけど答弁者としては呼んでいないから。 それで、韓国のこの間の和田質問については、KBSについて、いわゆる通常のルールでこの映像を提供したと、二〇一〇年、正籬副会長が御答弁されました。通常のルールって何でしょう。
ただ、やはり、この質問をするに当たって、せめて答弁者には、丸川大臣と布村参考人には、先ほど存在をお認めになりましたので、その存在をお認めになった資料をまず手元に置いていただくことが質問の前提、失礼に当たりますので、今お渡ししたいと思うんですが、委員長、この場でお取り計らい願えませんでしょうか。今、牧筆頭には二部お渡ししてあります。
○左藤委員長 これは、理事会で協議をしましたけれども、調わなかったので、申し訳ないんですが……(斉木委員「答弁者には最低渡さないと、正確な質疑が成り立たないと思うんですが」と呼ぶ)(発言する者あり) 速記を止めてください。 〔速記中止〕
また、質疑者には、その都度答弁者を明示していただくようにお願いいたします。 なお、できるだけ多くの委員が発言の機会を得られますように、答弁を含めた時間がお一人十分以内となるように御協力をお願いいたします。 それでは、質疑のある方は挙手をお願いいたします。 宮崎雅夫君。
また、質疑者には、その都度答弁者を明示していただくとともに、できるだけ多くの委員が発言の機会を得られますように、答弁を含めた時間が一人十分となるように御協力をお願いいたします。 質疑のある方は順次御発言願います。 中西祐介君。
赤澤先生も、今日は副大臣として、御答弁者として、ありがとうございます。お世話になります。 さて、まず法案審査のことについて一点質問させていただきたいと思いますが、この委員会でも、もうずっと議論してきました。 私も一番心配するのは、やはり窓口負担が上がることによる受診抑制ですね。
質疑者には、その都度答弁者を明示していただくとともに、できるだけ多くの委員が発言の機会を得られるよう、答弁を含めた時間が質疑者一人当たり五分以内となるように御協力をお願いいたします。 なお、質疑及び答弁は着席のままで結構でございます。 それでは、質疑のある方は挙手をお願いいたします。 自見はなこ君。
また、質疑者には、その都度答弁者を明示していただくとともに、できるだけ多くの委員が発言の機会を得られますように、答弁及び追加質問を含めた時間が一回の質疑では八分以内となるよう、御協力をお願いいたします。 それでは、質疑のある方は挙手をお願いいたします。
○櫻井委員 この後、実は黒田総裁がいらっしゃるということで、だったら私も黒田総裁をお呼びすればよかったなと、今になってちょっと後悔をしておるわけですけれども、昨日の通告の時点では答弁者はお任せしますと言っちゃったので、それは私の責任なんですけれども、次からは遠慮せずに、黒田総裁に来ていただいて、しっかり議論させていただこうと思います。 続きまして、麻生大臣にもお尋ねをいたします。
この質問通告につきましてちょっと御説明をさせていただきますと、充実した質疑応答となりますよう、先生方、質疑者と、政府、答弁者との間に介在する私ども事務方といたしましては、その多くは、先生方から御質問の要旨を頂戴する中で、これを迅速的確に関係省庁の窓口に送付するとともに、質疑者と政府側との間で一定のコンタクトが取られていることを双方に御確認申し上げ、最終的には、その結実として、政務三役や政府参考人などの
○岡田事務総長 この委員会の御質問は、御質問者と、それから答弁者、それからその間におります私ども事務局も含めまして、三者がしっかりと共通の認識の下で協力をして、委員会の質疑応答が成り立つというふうに認識をしてございますので、今先生の御指摘はしっかりと受け止めまして、業務に当たらせていただきます。
余り早いと、局長とか答弁者、上司が詰め倒すというわけだな。だから、むちゃくちゃ時間をかけて答弁書を作ることになってしまうと。直前に通告していただくと、もうばたばただから、大量の質問が来るから、もういいよ、いいよ、これは現場で適当にやるからいいよということになって、短時間で処理が終わるという議論もあるんですね。
また、質疑者には、その都度答弁者を明示していただくとともに、できるだけ多くの委員が発言の機会を得られますように、答弁を含めた時間がお一人十分以内となるように御協力をお願いします。 質疑者には、できれば質問の最初のところで答弁者を明示していただいた方が答弁者の方に親切だろうというふうに思っております。 それでは、質疑のある方は挙手をお願いいたします。 藤木眞也君。
また、質疑者には、その都度答弁者を明示していただくとともに、答弁を含めた時間がお一人十分以内となるように御協力をお願いをいたします。 質疑のある方は順次御発言願います。 今井絵理子君。
また、質疑者には、その都度答弁者を明示していただくようお願いをいたします。 なお、できるだけ多くの委員が発言の機会を得られますように、答弁を含めた時間が一巡目はお一人十五分以内となるように御協力をお願いいたします。 それでは、これより一巡目の質疑を行います。 質疑のある方は挙手を願います。 小川克巳委員。
今までその話がないので、これ、修正協議している人たち、あるいはこれ、彼らは答弁者にもなっているわけですね、提案者にもなっているわけですね。その人たちに誤りは伝えたんでしょうか。
後から入室された一般の方や報道関係者などが最後列の椅子に座られると、せっかく委員会傍聴のために早く来ても、質疑者や答弁者の姿ではなく、傍聴人の背中しか見えないとの経験を話されていました。 椅子が移動できる、それだけで問題も解決する、合理的配慮が整えられるということになります。
私も今日、答弁者として長塩参考人ということでお願いをしましたけれども、残念ながら理事会で認められなかったというお話を聞きました。当時の、当事者の方の話を聞きませんと解明されない部分があります。私もそういうことで質問を用意しておりましたが、その点については長塩さん本人に聞くことができませんので、残念ながら吉田局長に聞かざるを得ないということになっているわけでございます。
また、質疑者には、その都度答弁者を明示していただくとともに、できるだけ多くの委員が発言の機会を得られますように、答弁を含めた時間がお一人十分以内となるように御協力をお願いをします。 質疑のある方は順次御発言願います。 猪口邦子君。