運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-07-12 第180回国会 衆議院 予算委員会 第27号

平沢委員 何を言っているかさっぱりわからないんですけれども、筒井農水大臣確認書というものに署名してこの文書を出しているんですよ。それに対して、何で中間報告では、代筆だとかなんとかわけのわからないようなそんな書き方になっているんですかと聞いているの。ちゃんとこれは筒井さんの署名があるじゃないですか。

平沢勝栄

2012-06-12 第180回国会 衆議院 予算委員会 第25号

鹿野農水大臣それから筒井農水大臣、この二人が主導してやったんです。役人の方、きょう来ていますけれども、役人の方はちょっと気の毒だ。政治主導でやって、結局、事業は破綻した。そして、大きないろいろなツケを残しているんです、これから聞きますけれども。  こんなできもしないことを言った。それで、総理もこれに加担している。そして、政治主導でやって破綻している。どう思われますか、総理

平沢勝栄

2012-06-12 第180回国会 衆議院 予算委員会 第25号

そして、一月十二日に、当時の筒井農水大臣記者会見をやっているんです。その記者会見で何と言っているかというと、野田総理温家宝総理との首脳会談、初めて双方の総理の間でこのプロジェクトのいろいろな問題が確認された、そして、ある意味で総理間で、総理総理の間で展示館事業発火確認された、要するに、これがスタート点になったということを言っているんです。

平沢勝栄

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

さまざまな事業について御説明いただいたわけでありますけれども、筒井農水大臣よりは、六次産業化ということに絡めて、ファンド、出資の支援という新たな可能性についても御提案をいただいたというふうに思っております。ぜひこういった施策を続けていただければというふうに思います。  時間も迫ってまいりました。  

宮崎岳志

2012-03-01 第180回国会 衆議院 予算委員会 第19号

小里委員 先般、農林水産委員会の質疑では、筒井農水大臣から、「規模拡大によるコスト削減国際競争力を持つなんということはあり得ない」という明確な答弁がございました。農水大臣の今のお話も、基本的にはそういう線に沿ったお話であろうと思います。  ちなみに、アメリカのコストは、日本の限界と思われる一万一千五百三十一円に対しまして、わずか二千円であります。大変な差があるということでございます。

小里泰弘

2011-08-01 第177回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第13号

その御検討の状況については、現在、筒井農水大臣から私どもの櫻井副大臣に御説明をいただいているところでございます。  基本は東電による賠償が前提かもしれませんけれども、これによって十分対応ができないということのないように、郡司委員の御指摘のとおり、予備費の活用も含めて必要な対応を行っていきたいと思います。

野田佳彦

2011-03-22 第177回国会 参議院 予算委員会 第7号

次に、筒井農水大臣にお聞きしたいんですが、食品、また農産物関係風評被害、これ全力を尽くしてほしいという、これはまず第一点なんですが、もう一点、実は今回の石巻、宮古というのは木材産業中心地なんですね。ここでも被害がありまして、今全国の合板関係のシェアが東北が五〇%なんですよ。よって、地元神奈川や静岡のいわゆる工務店から合板がないという声が寄せられています。  

浜田昌良

2011-03-09 第177回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

おまけに、きょうは出していませんが、これは三月三日ですが、次の日の三月四日、筒井農水大臣、「減反廃止検討認める 「米価落とさぬ形で」」という記事が出ているんです。  ですから、政府としてもこれは進めるということじゃないですか。そこはどうなんですか。

今村雅弘

2010-10-18 第176回国会 参議院 決算委員会 第1号

実際には、書類は確認署名のみで、定額部分の交付も年内、十二月二十四日までにと、先日、秋田県知事と伺った際に筒井農水大臣もはっきりとおっしゃっていただきました。不安を持っている農家の方もまだまだいると思います。大臣、制度の変わり目ですから、もう一度しっかりとしたメッセージを大臣からも発信していただきたいと思います。

松浦大悟

  • 1
share