運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-05-17 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

筒井政府参考人 お尋ねいただきました点は、一人親家庭あるいは離婚共同親権制度をどういった意味で理解するかといったことにもかかわりますので、一概にお答えするのが難しいのですけれども、仮に離婚共同親権制度を導入した場合に一人親家庭が減るかどうかといいますのは、その共同親権制度の具体的な内容によるものと考えられます。  

筒井健夫

2019-04-19 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

筒井政府参考人 お答えいたします。  養育費の取決めが適切に行われるように、法務省におきましては、先ほど御指摘がありましたように、離婚届出書様式改正を行い、届出書養育費の分担に関する取決めの有無をチェックする欄を加えておりまして、平成二十四年四月からその使用を開始しております。  

筒井健夫

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

筒井政府参考人 お答え申し上げます。  法人登記申請に際しましては、法人代表者はあらかじめその印鑑登記所に提出しなければならないこととされております。その意義は、登記官登記申請審査するに当たり、申請書に押印された印影登記所に届け出られた印鑑印影とを照合することにより、適正迅速に申請人同一性を確認することを可能にすることにございます。  

筒井健夫

2018-05-22 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

筒井政府参考人 お尋ねがありました土地所有権放棄につきましては、民法上、明文規定がなく、誰に対して放棄意思表示をすることが必要かも不明であり、確立した最高裁判所判例も存在いたしません。  このため、どのような手続をとればよいかを含め、土地所有権放棄の可否については、一概にお答えすることが困難でございます。  

筒井健夫

2018-05-22 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

筒井政府参考人 指摘がありましたように、戸籍についても法務省の所管でございますので、連携を図っていくことを検討しております。  現時点で直ちにできないのは、不動産登記における登記名義人を特定する情報というのは必ずしも登記簿にはございませんので、戸籍との連携をどのように図っていくか、まず、その点についての技術的方法に関する検討が必要であるためでございます。  

筒井健夫

2018-05-18 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

筒井政府参考人 お答えいたします。  所有者不明土地が生ずる要因の一つとして、相続登記が未了のまま放置されていることが指摘されていると思います。  その原因といたしましては、相続登記を行うことの必要性重要性の認識が必ずしもないことや、相続登記手続を行うことへの負担感があること、相続登記に要するコストの問題などが指摘されていると承知しております。

筒井健夫

2018-04-11 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

筒井政府参考人 お尋ね留置権とは、他人の物の占有者が、その物に関して生じた債権の弁済を受けるまでその物を留置することができる権利でありまして、債務者弁済を間接に強制する機能を有するものであります。  今先生がお尋ねでありましたのは、建物について留置権を有するということを前提でのお尋ねだと理解いたしました。  

筒井健夫

2018-04-04 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

筒井政府参考人 お答えいたします。  平成二十九年に内閣府が実施した家族の法制に関する世論調査の結果のうち、選択的夫婦別制度の導入につきましては、賛成が四二・五%、夫婦は必ず同じ名字を名乗るべきだが、旧姓の通称使用は容認するとしたものは二四・四%、反対が二九・三%であるという結果が出ているものと承知しております。

筒井健夫

2018-04-04 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

筒井政府参考人 帰化許可がされた者の数、帰化申請者数、あるいは帰化の不許可を受けた者の数、こういったデータについては法務省におきまして統計をとっております。  最近では、国別で申しますと、韓国・朝鮮あるいは中国などについてはおおむね同じぐらいの数字で推移しておりますけれども、その他の国が増加している傾向にございます。

筒井健夫

  • 1
  • 2