運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
179件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

それでもいまだに、質問をしろと言われて、この質問を作るだけで、もう死んじゃうんじゃないかというぐらいの倦怠感を感じたり、あるいは、二週間寝たきりによるものかもしれませんが、筋力低下。肺炎を発症したので、胸の痛み、呼吸機能低下、あるいはせき。今はもう四週間以上たっているので感染はしないというんだけれども、多分、近くにいる人が、僕がせきをしたら本当に嫌だと思うんですけれども、せきもあります。  

高村正大

2021-03-30 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

この食事栄養価は値段で決まるわけではないと承知していますが、それでも、健康な体や体力筋力が必要とされる食事、仕事であるにもかかわらず、少し栄養価が不足している可能性があるのではないかという印象を持ちました。  そこで、自衛官食事に含まれる栄養価実測値栄養価のこの栄養の表で見るのではなくて実測をしてみてはどうかということを防衛省に確認したいんですが。  

川田龍平

2021-03-23 第204回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

平成二十七年辺りから一緒に活動するようになりまして、この沖縄型神経原性筋萎縮症の会長であります我如古盛健先生から私は三線を習っているところでありまして、だんだんだんだん筋力低下が見られて、三線のプロ奏者でありました我如古先生も何度も何度も三線を弾くことを諦めるような、そういうような状況にも陥りながらも、ずっとこの我如古先生が願ってきたことが研究推進であります。  

秋野公造

2020-06-19 第201回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 閉会後第1号

沖縄には、沖縄型神経原性筋萎縮症という沖縄だけの筋力が落ちていく難病があります。当委員会委員派遣におきましても、石井委員長時代だったと思いますが、その病気と闘う我如古盛健先生意見を聴取するとともに、三線奏者プロでありますので、その三線も聴いていただいたところであります。  

秋野公造

2020-03-31 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

その中では、健康診断あるいは体力チェックによって高年齢労働者健康状態持久力バランス筋力等の状況を把握するということでありましたり、あるいは高年齢労働者の特性を考慮した作業内容の見直し、具体的には短時間勤務等への勤務形態の工夫とか、あるいはゆとりある作業スピードへの改善等を推奨をしているというところでございます。  

坂口卓

2020-03-31 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

これらの災害の要因でございますけれども、今回ガイドラインを作るに先立って御検討いただいた有識者会議報告書におきましては、高年齢労働者の方は若年層に比べて健康状況身体機能など、具体的には聴力でありますとか視力平衡感覚筋力等が低下するということが転倒あるいは墜落、転落等労働災害の発生に影響していると指摘をされております。

坂口卓

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

体力筋力低下、骨粗鬆症に加え、女性は無月経になるなど、さまざまな支障を来します。発症年齢は十代に多いということでございます。  過食症につきましては、一度に大量の食べ物を胃に詰め込みたいとの衝動に襲われ、制御できない状況でございまして、食後、激しい自己嫌悪に陥り、嘔吐や下剤乱用といった代償行動を伴うことが多いとのことでございます。こちらは二十代が多いということでございました。  

鰐淵洋子

2019-05-30 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

SMAというのは、生まれながら徐々に筋力低下して、筋萎縮が進行する難病なんです。十万人に一人から二人発症すると言われております。  参加者方々は、十代から五十代まで男女十一人。もっと本当は多く来る予定だったんですけど、ちょっと病気で来れなくなったとか、調子悪くて来れなくなったということで十一名だったんですが、西日本各地から電動車椅子だとかストレッチャーで集まってこられました。  

山本香苗

2019-05-29 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

さらにもう一つは、加齢に伴う反射神経の鈍化や筋力衰え等によって、ブレーキを踏みおくれたり、ブレーキの踏みが弱かったりするほか、高齢運転者は、運転中の視線方向変化数が少なく、頭部運動を伴う安全確認が不足しやすいなど、交通事故を起こすリスクが高まるとの指摘がある旨が、この有識者会議の中でも触れられているわけでございます。  

佐藤茂樹

2019-05-07 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

私は前職で北海道庁の更生相談所において身障手帳交付事務を担当していましたが、手帳交付要件は、個々の視力聴力筋力といった身体機能状態に対する医師が書いた意見書に基づく個人医学モデルとして手帳交付しています。  我が国の法制度は、障害個人モデルから社会モデルに転換しました。また、手帳制度の限界から、障害年金を始めとする障害福祉サービス利用者は、手帳所持者以外も対象としています。  

西村正樹

2019-05-07 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

障害者手帳自体が、極めて医学的な、別表で掲げられた、筋力が何キログラム以上とかそういったことで限定されています。  この枠組みをどう拡大していくのかということに関しては、この間の障害福祉制度の中でそれはヒントがあるというふうに思っています。例えば、障害基礎年金の支給については一型糖尿病方たち対象になっておりますけれども、彼ら、彼女たちは必ずしも手帳を持っているわけではありません。

西村正樹

2019-04-17 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

それはなぜかというと、先進国における付加価値といいますか、働いた成果というものが、かつては筋力投入量だった。だから、頭数を投入するとか、より力強い人たちを投入することが生産性の向上につながっていた。それが今は頭脳の投入量に変わってきている。  ですから、私は野党ですけれども、よく小泉・竹中時代のジャングル的な新自由主義が格差をもたらしたとかいう議論がよく出るんです、私はそれには全くくみしない。

吉良州司

2019-03-20 第198回国会 参議院 総務委員会 第6号

今、アベノミクスでどんどん経済カンフル剤打っていますけど、基礎体力筋力が落ちたところに、どんなに点滴打って早く起き上がれといっても、なかなか起き上がれることはできないわけで、やっぱり今は基礎体力自治体力、それはやっぱりどうやっても人であったりするわけなので、どうでしょう、部長、これから地方公務員数は増やしていくということを断言していただけませんか。

江崎孝

2019-03-19 第198回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

資料三の、ちょっと前に戻りますが、沖縄には、全身筋力が落ちていく沖縄だけの病気沖縄型神経原性筋萎縮症という病気があります。昨年の委員派遣において意見の聴取もしていただいたところでありますが、HALというロボットスーツを用いた研究厚生労働科学研究にて大きな成果が得られているようであります。まず、それについて御説明をお願いしたいと思います。

秋野公造

2018-06-15 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

乳酸菌いっパインは、大変おいしいだけではなく、アミノ酸を合成をするということでありますので、パインジュースだけではなく粉粒細粒などにして高齢者方々に飲んでいただいたりすると、筋力の保持、今フレイルなどが問題になっておりますので、いいんじゃないかなというようなことを思いながら、学生さんたち先生のところで開発をした乳酸菌いっパインをいただいておりますけれども。

秋野公造

share