運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-03-06 第156回国会 参議院 予算委員会 第7号

したがって、局長とかですね、何か局長手当も出し、部長・審議官手当出すのはいいんだけれども、能力意欲のある職員局長級給料を与える、能力のある、意欲のある技官には、職員には部長審議官級給料を与えるような台形組織に、急峻なピラミッド型の組織じゃなくて台形組織にするように今の級別定数の表制度を、能力等級別制度を導入するというのであれば基本的に変えてもらいたいと、そう思っているんです。

入澤肇

1981-03-24 第94回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

清酒等級別制度見直し、国際的に異常に高いピールの税率酒類間税率バランス中小清酒業振興近代化対策など社会構造及び酒の生産、流通、消費の変化が著しく、それには応ずべく酒税のあり方も根本的な改革を必要としているのでありますが、そのための取り組みをしないままに単なる税金を取る対策として酒を見ている姿勢は容認できないのであります。  

鈴木和美

1981-02-27 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

清酒等級別制度見直し、国際的に見ましても数倍も高いビールの税率酒類間税率バランスの再検討中小清酒業界振興近代化のための対策などはいま取り組まなければならない問題であるにもかかわらず、今回の酒税法改正に当たっては何一つ解決する努力を行わず、すべて今後の検討課題とされております。  

伊藤茂

1957-04-18 第26回国会 参議院 内閣委員会 第22号

政府委員大山正君) 第二条第四号中「職務の級」を「職務等級」に改めましたのは、今回、現行の十五級の職務級別制度を改めまして、各俸給表ごと職務等級別制度を設けたことに伴うものであります。  第五条第一項前段を削除いたしましたのは、第六条の規定の改正に伴いまして、特に置く必要がないと考えたからであります。  

大山正

  • 1