運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
59件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-20 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

具体的には、教師用指導書デジタル教材学習指導案の例など授業準備に役立つ資料を含めました、新学習指導要領に対応した教材等の整備、また、各地域で研修講師助言講師としての役割を担います英語教育推進リーダーや各学校での指導の中核となります教師の養成、教職課程充実等による教師指導力専門性向上、また、専科指導のための教職員定数充実ALT等外部人材活用支援等に取り組んでおります。  

串田俊巳

2016-05-11 第190回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

大学におきましては、外国人留学生外国人教員の受け入れなど大学の国際的な展開、年俸制の導入など大学国際通用性を高めるためのガバナンス改革、さらに、TOEFL等外部試験の外国語入試への活用などの教育改革などについて事業計画数値目標を策定いたしまして、それを達成するための取り組みを推進しております。  

常盤豊

2015-04-23 第189回国会 衆議院 安全保障委員会 第8号

また、防衛大臣直轄防衛監察本部の増員により外部からの監察機能を強化するとともに、これは従来設置していたものでございますが、弁護士公認会計士等外部有識者から成ります防衛調達審議会の一層の活用、こういった措置により、業務の一層の透明性公平性を確保し、不祥事を防止してまいりたいと考えております。

吉田正一

2015-03-13 第189回国会 衆議院 予算委員会 第17号

特に、今、家族形態が大きく変容している、また社会におけるつながりも希薄化している、そういう現代におきまして、複雑化、困難化している子供たち課題に的確に対応していくためには、教職員だけでそれらの課題を解決するということは不可能でありますから、スクールソーシャルワーカーそれからスクールカウンセラー等外部人材活用だけでなく、教職員と多様な専門スタッフチーム学校の力を向上させていくことが必要であり、

下村博文

2008-05-21 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

今回の第十三条の改正についてでございますが、社会教育に係る補助金交付に際して、社会教育関係者等外部有識者から成る合議体意見を聞く仕組みを維持しつつ、地方分権規制緩和の観点から、意見聴取の対象となる機関の拡大を図るものでございます。その意味では、委員指摘のように、規制緩和の流れに沿った対応ということが言えると思います。  

加茂川幸夫

2006-12-05 第165回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

現在も福祉医療機構の方で経営診断指導事業が行われておりますが、もう少し踏み込んだ、また事業者の方が使いやすい経営診断指導事業にしていくことが必要ではないかということで機構側の方とも私ども打合せしているところでございますが、具体的に申し上げますと、公認会計士等外部専門家活用した会計、税制面からの問題分析指導でございますとか、決算データ等経営情報に基にした従来以上に詳細な分析実施等、問題把握

中村秀一

2006-03-28 第164回国会 衆議院 法務委員会 第10号

したがって、法務省利用目的以外の目的のために他の行政機関等外部への提供を行うことにつきましては、同法第八条に規定する利用及び提供の制限の適用を受けることになります。  行政機関個人情報保護法第八条の第一項は、まず、大原則として利用目的以外の個人情報提供を禁止しております。したがいまして、法務省が保有することになる個人識別情報についてもこの基準、大原則は適用されることは当然でございます。  

杉浦正健

2006-02-24 第164回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

警察ではこれまでも、救急法指導者専科への日赤等外部講師の招聘や、救急法指導担当者日赤等外部研修への派遣などにも取り組んできているところでございまして、このような取り組みを通じて、救急法指導者の水準の確保は警察官全体の救急法に関する知識及び技能の維持向上にとって大変重要というふうに判断いたしております。  

沓掛哲男

2004-04-21 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

先生指摘のとおり、すぐれた知識経験を有する社会人等外部資源を学校現場において有効に活用することは、私どもといたしましては学校教育活性化とか多様化を図る上で極めて大きな意義があるものと認識をしております。  校長先生につきましては、平成十二年に学校教育法施行規則を改正させていただきまして、いわゆる民間人校長を登用できるような制度化を図ったところでございます。  

樋口修資

2003-05-13 第156回国会 衆議院 法務委員会 第12号

また、難民の認定のために必要な事実の調査を行う難民調査官は、申請者出身国をめぐり刻々と変化する国際情勢に関する専門的な情報知識を習得する必要がございますので、新任の難民調査官を含めまして、全国に配置している難民調査官等に対し、これらをめぐる情報とか知識などを習得させることを目的として、毎年、外務省、UNHCR等外部から講師を招くなどして研修を実施しております。

増田暢也