運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-10 第198回国会 参議院 本会議 第16号

大臣は、文部科学省創生実行計画を取りまとめ、第三者的視点も取り入れたコンプライアンス確保を含む内部統制環境を整備していくとの決意を述べられましたが、このような事件が二度と起こらないよう、大学が本来あるべき姿を逸脱しないよう、実効性のある再発防止策を強く求めます。  次に、賛成の理由について述べさせていただきます。  

高木かおり

2014-10-07 第187回国会 参議院 予算委員会 第1号

蓮舫君 そうすると、わざわざ、わざわざ自分たちが疑われているメンバー契約審議をする委員会第三者視点独法が設置しなければいけない契約監視委員会メンバーを委嘱して入れるよりも、そのまま契約監視委員会メンバー第三者的視点で談合があったかどうかを調べてもらえばよかっただけの話じゃないですか。

蓮舫

2014-05-21 第186回国会 衆議院 内閣委員会総務委員会連合審査会 第1号

私どもとすれば、目標設定評価に係る適切な指針の策定を、今回の改正により、総務省が行う行政評価監視調査対象に新たに独法が追加されたことでありますから、独立行政法人評価制度委員会の精力的な調査審議を支えて、そして、独法行政評価における第三者的視点の活用を図っていきたい、このように考えております。

新藤義孝

2011-06-07 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

それから、第三者的視点というのは忘れたわけではございませんでして、第三者的な観点も入れて、二つ相まって実行していこうというふうに考えております。既に、その点におきましては、農林水産省政策評価第三者委員会というのを設けまして、外部の意見を登用しております、活用するようにしております。  

篠原孝

2006-06-06 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第20号

具体的には、まず、新たな組織として業務管理委員会を設置し、外部有識者社外取締役を中心に、弊行法令等遵守、そしてCS品質管理等に関する諸施策やその進捗状況実効性などを第三者的視点からチェックしてまいります。  また、お客様の声を積極的に業務改善につなげるため、全経営会議役員メンバーとするCS品質向上委員会を毎月開催し、業務全般品質向上を図ってまいります。  

平澤正英

1986-04-08 第104回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

藤田(公)政府委員 現在、関係省庁でいわゆるマルコス文書問題点等の分析、解明を行っておりますので、まだ最終的、結論的なことを四省庁の合意したものとして申し上げる段階ではございませんけれども、まず第一に申し上げられることは、午前中の御質疑でも御答弁申し上げましたが、何よりも援助事後評価手法改善、それから第三者的視点導入ということによりまして、過去の教訓からよいもの、欠陥のあるものそれぞれについて

藤田公郎

1986-04-03 第104回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

委員の御指摘のとおり、仮にその援助実施の過程におきましていろいろ疑惑を招くような状況があり、それが援助事業の効果的な運用に影響を及ぼしていた、それを見抜けなかったのはおかしいんではないかという御指摘かと思いますけれども、その点をも含めまして、評価調査というものをより徹底、改善していく必要があるんではないかということは、大臣からも御指摘を受けまして、今この評価手法改善も含めまして、第三者的視点

藤田公郎

1986-02-14 第104回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会外交問題小委員会 第1号

第一義的には、外務省や援助実施機関における評価体制を充実するため、ODA研究会指摘する関係機関における援助評価連絡会議設置構想の実現にまず期待しますが、援助評価をより中立的、客観的なものとするため、外部有識者により構成する第三者評価グループ組織するなど、評価における第三者的視点の強化を図るべきです。  なお、国会でも取り上げられています対フィリピン援助について簡単に見解を述べておきます。  

和田教美

  • 1