運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-04-04 第147回国会 衆議院 法務委員会 第10号

確かに、申請が義務づけられる、それを放置しますと罰則の裏づけもある、そして第三者対抗力が付与されている、まさにそのとおりだと思うのですが、であれば、民間でやっている認証業務法律をきっちりつくってがんじがらめにする、規制する、要するに、申請を義務づけたり、民間でやっている認証に対しても、法律をつくって第三者対抗力を付与させることだって、法律さえつくればできるわけでしょう。

木島日出夫

2000-03-23 第147回国会 参議院 財政・金融委員会 第7号

寺崎昭久君 課税根拠第三者対抗力を付与するということが第一で、金額については担税力に着目するということでありますけれども、普通担税力に着目するというのは所得税とか一定の利益を得るとかそういうところに課税するべきであって、権利創設に対して税額、税率の大小を決めるというのはちょっと筋違いではないかなと私は思うんです。  

寺崎昭久

1960-03-08 第34回国会 衆議院 法務委員会 第8号

平賀政府委員 御質問の趣旨を私よく理解いたしておらないかもしれませんが、表題部所有者表示してあるのは、所有権表示ではない、表題部所有者として表示されているからといって、所有権第三者対抗権を持つのではない、所有権登記は国に所有権登記としてした場合に限って、初めてそれが第三者対抗力を持つ、そういうことでございますが、どうも土地収用法の関係は、土地収用法中には今度の一元化と関連いたしまして

平賀健太

1956-05-18 第24回国会 参議院 本会議 第50号

すなわち本案の内容を要約いたしますと、第一に、旧連合国占領軍による接収のため、借地法借家法による権利行使を妨げられた結果、借地権借家権を失い、あるいはこれらの権利第三者に対抗できなくなった借地人借家人に対し、優先的に借地権借家権を取得する機会を与え、またはこれらの者のために借地権存続期間を延長し、また登記や引き渡しを要しないでこれらの者の有する借地権借家権第三者対抗力を与えるものであります

高田なほ子

1955-07-28 第22回国会 参議院 法務委員会 第22号

であった者で、接収のために借地法又は借家法による権利行使を妨げられた結果、借地権又は借家権を失い、あるいはこれらの権利第三者に対抗することができなくなったものが有ると考えられる、本法律案は、このように接収のために不利益を被った借地人又は借家人に対し優先的に借地権又は借家権を取得する機会を与え、又はこれらの者のために借地権存続期間を延長し、また登記引渡を要しないでこれらの者の有する借地権借家権第三者対抗力

小泉純也

1955-07-26 第22回国会 衆議院 法務委員会 第41号

法律案は、このように接収のために不利益を被った借地人又は借家人に対し優先的に借地権又は借家権を取得する機会を与え、又はこれらの者のために借地権存続期間を延長し、また登記引渡を要しないでこれらの者の有する借地権借家権第三者対抗力を与えようとするものである。(第三条から第十一条まで、及び第十三条)。   

小泉純也

1954-05-28 第19回国会 参議院 法務委員会 第48号

民事局長さんにお伺いしたいのですが、法律的に言えば、罹災都市借地借家臨時処理法において、借地権第三者対抗力を認めた例はありまして、法律的に見れば、そういう先例もあることだから、まあ五十歩、百歩の問題になると思うのです。ただお述べになつたような、いろいろの当時の経済事情と、それから今の経済事情は違うということは、これは確かにあると思うのです。

楠見義男

1953-08-07 第16回国会 参議院 法務委員会 第30号

それから又借地権などでありますと、接収されております間に建物が焼けてしまう、或いは進駐軍のほうにおきまして、建物が邪魔になるということで建物を取壊したという事例があつたと予想されるのでありますが、御承知の通り借地権につきましては、その借地の上に登記をした建物がございますと、借地権自体登記がなくても第三者に対抗し得るという建物保護の規定があるのでありまして、建物がなくなつてしまいますと、その第三者対抗力

平賀健太

  • 1