運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1652件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-06-15 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

この数値が減った背景には、第三次産業が肥大化しているという問題があります。これは、観光立県沖縄ですけれども、観光立県がむしろ低賃金労働につながっていないかという疑問があります。  このレジュメの中で、小さなグラフを付けてあります。沖縄県と全国の比率を見ると、これ、五十万円から九十九万円というところに大きな山があります。全国は三百から四百万円のところに大きな山があります。

前泊博盛

2018-05-31 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

特に、労働者数増加が近年著しい小売業社会福祉施設といった第三次産業で、転倒、また動作の反動、無理な動作による負傷者増加、これが大変顕著でございます。その要因としては、小規模な店舗や施設が多いため、事業場安全衛生の体制が脆弱であるということ、また、転倒や腰痛の災害リスクが高い高齢者労働者が増えている、こういうことが考えられるのではないかというふうに考えております。  

加藤勝信

2018-05-22 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

それは、一つには、今もお話ししましたけれども、これまで我が国牽引役であったのは物づくりということでありましたが、今やサービス産業第三次産業が七割を国内生産の中で占めているという状況でありまして、介護とか観光とかIoTとか、その規格を盛り込もうということでありますから、非常にその領域で取り組んでいる皆さん方にとっては朗報になるのではないかなというふうに思っております。  

井原巧

2018-05-15 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

第二次産業から第三次産業そしてITとかバイオ、こういうものが発展する中で国民の健康に対する意識も非常に高まるし、人権も発展していくと、こういう中では世界的にも医者は増え続けているという現状を踏まえる必要があるというふうに考えます。  日本の医療が抱える問題についてちょっと若干考えてみたいと思います。

植山直人

2018-05-15 第196回国会 衆議院 法務委員会 第12号

ところが、第三次産業が中心になるような高度成長期以後の社会になりますと、肉体的な成熟は当然のことなんですけれども、それに加えて精神的な能力というものが非常に重視されるようになりました。特に知的能力それから対人関係能力サービス産業ですから、そうしたものが非常に重視されるようになりました。  

広井多鶴子

2018-03-05 第196回国会 参議院 予算委員会 第6号

これまでも歴史の中で、産業が第一から第二、第二次産業から第三次産業に移り、また個々の細かい業態ごとに見ていても時々移っていくわけでありますから、やはり私たちは大事なことは、そうしたこれから生まれてくる求人に対して、やっぱりそれに対応できるような形での能力開発をしていくとか、またそれぞれにおけるマッチングをしっかりやるとか、こういった努力を重ねていかなければならないと考えております。

加藤勝信

2018-02-19 第196回国会 衆議院 予算委員会 第13号

ともすれば、北海道沖縄、福島といった、ある種特殊な事情を抱えた地域、あるいは非常に過疎の進んだ地域というのがこれまで会場として選ばれてきた経緯があるんですけれども、今回、この岡山というのは、ある意味では、人口とか、先ほど教育の話もありましたけれども、日本の平均的なというか、第一次産業、第二次産業第三次産業それぞれしっかり頑張っている日本の縮図みたいなところもございますので、そういう意味で、これから

津村啓介

2017-12-05 第195回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

あとやはり、生産者所得向上という意味合いでは、農業生産者所得向上にはやはり第一次産業、第二次産業第三次産業全部が連携していく姿勢というのはこれから重要であるかなと。企業の力も借りながらしっかりと生産性を高めていくというようなこともある。そういった部分でも、経産省はいろんな企業さんとも連携もある。

矢倉克夫

2017-05-11 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

それから、プラスということは第三次産業以降も加えて対象にしていこう、それは全て、農村という一つ地域にこれをどう新しいものを導入していくかという考え方だと思いますが、新しい業種産業を導入していくときに、もともとの農村というのは農業ベースになっている、農林水産業という一次産業ベースになっている。

吉田豊史

2017-05-11 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

それとも、三大工業地帯を除くのは当たり前のことなんですけれども、そうではない、例えば富山も中核市ですけれども、実際のところ、工業ももちろん、それからさまざまな第三次産業以降の産業もある、そういう中での農村ということをイメージしているのか。  もう少しそこの農村というものが、対象がきちっと囲われているのかどうか、それについてはどのようにお考えでしょうか。

吉田豊史

2017-05-10 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

第三次産業化している。だからそっちの方にも有効活用する。農村に向いている産業だと。これはばかにしているみたいになって、これやるとちょっと怒られたりするんですけれども、レジャー産業も入れていくというような腹づもりがあるようです。しかしそんな時代かと。これは中根さんが明確に言われました。工場を持ってきて、そして雇用を拡大してという時代じゃなくなっているんじゃないか。  

篠原孝

2017-04-21 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

こういう中で、専門職大学において、農業分野について申しますと、農業生産者としてすぐれた産品を生産するための技術等に加えまして、第二次産業でもある加工の分野、あるいは第三次産業である流通に関する分野の知識なども含めて関連分野教育を総合的に行うことで、例えば地域農業の第六次産業化を担えるような人材を養成するということが期待されているということでございます。

常盤豊

2017-04-06 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

という前提で、農業競争力強化支援法案を検討する際のポイントとして、私は、第二次産業第三次産業論理を第一次産業に簡単に当てはめるのはかなり問題である。  かつてのペティの法則というのがあって、その国が経済的に成長していったら、人、金、土地、そういった生産要素が第二次産業第三次産業に流れていく。第二次産業第三次産業を成長させるために生産要素を供出していった産業が強くなれるわけがない。

小松泰信

2017-04-06 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

だけれども、第一次産業、きょう私が最初の陳述で申し上げましたように、第二次産業第三次産業へそういう生産要素を移転させていくということを何とかブロックをかけ、そして、さまざまな役割、地域政策であり産業政策、両方を一体化して進めなければならない省庁として十分存在する意義はある、あるいは存在しなければならない、ねばならないと私は思っています。  

小松泰信

2017-02-08 第193回国会 衆議院 予算委員会 第9号

第一次産業から第三次産業別に十年間の成長力を見ても、第一次産業だと、青森県が四四%の伸び、東京都が三〇・二、北海道が二八・五%伸びているんです。第二次産業だったら、三重県が七七・九%、山形だったら六六・九とか、宮城が五四・四。第三次産業は、埼玉の一三・二、沖縄が一二、三重県が一一・六%。これは各県ごとの特色が出ているんですね。  

鈴木義弘

2016-11-17 第192回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

いわゆる地場産業というと、古来より農林水産業というのは誰もが認める地場産業だと思いますし、台風災害によってどこかに移転するわけにもいきませんし、そういったことに対する復旧というものは、誰がどう見ても国を挙げて支援しなきゃどうにもならない、こういう側面があるんだと思いますが、やはり、これから時代も変わって、第三次産業という分野には当たるんでしょうけれども、観光分野に本当にこれから国を挙げて力を注ぐのであれば

重徳和彦

2016-05-18 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

観光業というのは、実は世界ですごいことになっていまして、第三次産業の一部の部門ということではなくて、ここ数十年の中ではIT産業に次ぐ成長産業となっています。世界で、基幹産業の大きさとしては第四位、GDPの九%を占めていまして、何と世界労働人口の十一人に一人は観光産業についています。

岡本三成