運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-08-07 第180回国会 衆議院 総務委員会 第15号

また、先ほど笠原議員質疑があったわけですけれども、やはり現行法における問題点というのも指摘されているわけであります。  そして、先日の坂本議員質問に対しまして、川端大臣がこのように答弁されております。「運用において適正であるのか濫用で行き過ぎているのかということを、今ダイレクトにチェックしたり、そこに物申したりということの仕組みは制度的にはございません。」

石田真敏

2012-08-07 第180回国会 衆議院 総務委員会 第15号

そして、先ほど笠原議員お話では、岐阜県のお話がなされたわけであります。  そしてまた、市町村を見てみますと、これは市町村数がずっと減ってきていますので、一千団体という単位で見てみますと、昭和六十二年、昭和六十三年、これは十三。そして、その後もずっと、例えば平成十九年から平成二十年、十一というように、ほとんど毎年十台の市町村でこの百条の調査が行われているわけであります。  

石田真敏

1998-02-25 第142回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

したがって、市場経済というものを、同僚笠原議員先ほどアジア各国がまだ市場経済に入っていないんじゃないかとおっしゃったけれども、アジア各国どころか日本自身本当市場経済に入っていない。要するに、本当市場経済というのは基本的にまず自由競争、その裏側に自己責任あるいは透明なマーケットあるいはディスクロージャー、これはもう当然つきまとうわけですが、それは大変残念ながらできていない。  

寺澤芳男

1997-10-03 第141回国会 参議院 本会議 第3号

国務大臣橋本龍太郎君) 笠原議員お答えを申し上げます。  まず、財政構造改革についてお尋ねをいただきました。  今世紀中の三年間の集中改革期間におきまして、一切の聖域なしで歳出の改革と縮減を進めることとし、そのための具体的な方策や枠組みを定めた財政構造改革法案を提出させていただきました。

橋本龍太郎

1997-10-03 第141回国会 参議院 本会議 第3号

国務大臣堀内光雄君) 笠原議員の御質疑お答えを申し上げます。  エネルギー、情報通信物流分野についての規制緩和検討状況についてのお尋ねでございますが、本年五月に閣議決定されました「経済構造の変革と創造のための行動計画」において、平成十三年までにコストを含めて国際的に遜色のない水準のサービスが提供されることを目指して規制緩和等の具体的な措置を講ずることといたしております。

堀内光雄

1997-05-07 第140回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第7号

ここで、先ほどODAの質的改善のために有償から無償へというお話笠原議員から出たわけですけれども、私はそういうことは言っているんですけれども、ただ、有償有償で随分使い道があるんですね。これは、無償の場合はかなりタイドの比率が多いんですけれども、有償の場合は割と受け入れ国が自分の考え方に従って使えます、お金を返していけばいいわけですから。  

西川潤

1995-10-31 第134回国会 参議院 外務委員会 第4号

今、笠原議員お話しになりましたように、アメリカ国内にもさまざまな議論が正直ございます。これは国防予算をめぐる議論もそうです。あるいは国際環境についてのさまざまな認識もあると思います。こうした議論がとりわけ共和党の中にある。アメリカはああいう国でございますから共和党の中にも民主党の中にもそれぞれ自由な認識議論があって、自由闊達な議論が議会を場にして行われることもあるわけでございます。  

河野洋平

1995-09-14 第133回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

今、笠原議員が御指摘されたとおり、オウム真理教施設はかなり広範囲に散在しておりますし、その施設を見ると、化学工場的な要素があるかのごとくたくさんのパイプが外へ出ておる。そして、倉庫群というように一見感じ得る施設の内容を見ると、宗教団体が有する施設とは全く異質な施設であるという認識を私は持たせてもらいました。

田沢智治

1995-09-14 第133回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

国務大臣田沢智治君) 先ほど笠原議員質問に対して私も申し上げたとおり、破防法の解散というものの手続については、まず公安調査庁の長官が解散申請をいたします。その申請手続に基づいて、規制請求に先立って弁明をオウム真理教の者から聞きまして、そして公安審査委員会がその審議をして処分を決定して官報に載せたことによって効力が発生するという手続がございます。  

田沢智治

1995-03-28 第132回国会 参議院 外務委員会 第7号

国務大臣河野洋平君) 日台民間レベルにおきます交流が極めて盛んだということは、今、笠原議員のおっしゃるとおりだと思います。人的交流、それから経済面におきます大変活発な相互関係というものは着実な伸びも見せているようでございますし、そうした交流が文化的にも経済的にもふえてきているということは、私どもも十分承知をいたしております。  

河野洋平

1995-02-21 第132回国会 参議院 外務委員会 第1号

国務大臣河野洋平君) 現在、衆議院で来年度の予算審議をお願いいたしておるところでございますが、この予算案を作成いたしますに当たりましても、笠原議員初め多くの方々に御指導をいただき、この予算案を最終的に煮詰めて政府案とさせていただいたわけでございます。  そういう状況の中にございますが、今回の地震ということもあって、一部にはこれを組み替えてはどうかというようなお話がございます。

河野洋平

1994-12-08 第131回国会 参議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第7号

国務大臣河野洋平君) 笠原議員からいろいろと御指導をいただいておりますが、私も議員と同じように、将来、地球上のさまざまな問題が我々の前にやってくるけれども、予測できる範囲で我々が大変な問題と認識しなければならないのは人口問題であり、それと同じ問題意識を持たなければならないのは食糧問題だと思います。  御指摘がありましたFAOは、食糧・農業問題を扱う唯一の国際機関でございます。

河野洋平

  • 1