運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
100件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1957-11-05 第27回国会 参議院 法務委員会 第2号

それから田中万逸君の事件もそうだ、あるいは竹田儀一君の事件もそうだ、大野伴睦君に対する起訴の事件もそうだ、野田武夫君、藤田義光君でも岡田清一君でも森田豊寿君もそうです。みなこういうものは検事がいろいろなことを調べて、それを根拠にしてそれで起訴して、調べて、公判でみな無罪になっておる。

一松定吉

1951-10-22 第12回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第2号

というのは、先ほど言いましたように、名越検事正竹田儀一さんを現職大臣の当時に検挙した人である。あなたは奥さんなどを通じて、特に前に建設方面に最高の責任を持つた大臣、しかもまた有力なる大臣などとの親交を通じて、上級への波及を食いとめるために、そうして土木部長あたりから下に——かわいそうな道路課長責任を分担させるように、それ以上に検察の追究が波及しないようにするために、非常な努力をやられた。

加藤充

1951-10-22 第12回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第2号

○柴野証人 竹田儀一さん云々というお話は、何かお尋ね委員の御記憶違いあるいは御調査違いじやないかと思つております。なお、われわれの町でうわさしているのは、名越さんにいたしましても、今度公証人という有利な地位があつたので、お引きになつたという以上のうわさを、私は一向に聞かないのであります。

柴野和喜夫

1948-12-13 第4回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

――――――――――――― 本日の会議に付した事件   請 願  一 片山津温泉所在旅館名古屋鉄道局より    還元請願竹田儀一紹介)(第四号)  二 肥前飯田構内貨物積込線施設設置促進の    請願中村又一紹介)(第九号)  三 旧鶴見臨港鉄道外鉄道拂下に関する請願    (土井直作君外一名紹介)(第一七号)  四 相生、西大寺間鉄道敷設促進に関する請願    (重井鹿治紹介

会議録情報

1948-12-07 第4回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

館  俊三君  出席國務大臣         運 輸 大 臣 小澤佐重喜君  出席政府委員         大藏事務官   今井 一男君         運輸事務官   小幡  靖君  委員外出席者         專  門  員 岩村  勝君         專  門  員 堤  正威君     ————————————— 十二月六日  片山津温泉所在旅館名古屋鉄道局より還元  の請願竹田儀一紹介

会議録情報

1948-12-06 第4回国会 衆議院 本会議 第4号

   神山 榮一君  喜多楢治郎君    菊池  豐君  北村徳太郎君    小島 徹三君  小林 運美君    小松 勇次君  五坪 茂雄君    後藤 悦治君  佐伯 宗義君    坂口 主税君  櫻内 義雄君    志賀健次郎君  椎熊 三郎君    関根 久藏君  園田  直君    田島 房邦君  田中源三郎君    田中  豊君  高岡 忠弘君    高橋 禎一君  高橋 長治君    竹田 儀一

松岡駒吉

1948-11-11 第3回国会 衆議院 外務委員会 第2号

昭和二十三年十一月十一日(木曜日)     午前十時四十五分開議  出席委員    委員長 生越 三郎君    理事 若松 虎雄君 理事 和田 敏明君    理事 安東 義良君 理事 多賀 安郎君       竹尾  弌君    中村 嘉壽君       亘  四郎君    竹内 克巳君       戸叶 里子君    馬場 秀夫君       細川 隆元君    園田  直君       竹田 儀一

会議録情報

1948-11-09 第3回国会 衆議院 外務委員会 第1号

      幣原喜重郎君    竹尾  弌君       中村 嘉壽君    中山 マサ君       廣川 弘禪君    若松 虎雄君       亘  四郎君    加藤シヅエ君       竹内 克巳君    戸叶 里子君       馬場 秀夫君    細川 隆元君       松岡 駒吉君    和田 敏明君       芦田  均君    安東 義良君       椎熊 三郎君    竹田 儀一

会議録情報

1948-10-23 第3回国会 衆議院 本会議 第5号

俊雄君  佐竹 晴記君    加藤吉太夫君  外務委員    岩本 信行君  生越 三郎君    幣原喜重郎君  竹尾  弌君    中村 嘉壽君  中山 マサ君    廣川 弘禪君  若松 虎雄君    亘  四郎君  加藤シヅエ君    竹内 克巳君  戸叶 里子君    馬場 秀夫君  細川 隆元君    松岡 駒吉君  和田 敏明君    芦田  均君  安東 義良君    椎熊 三郎君  竹田 儀一

松岡駒吉

1948-10-14 第3回国会 衆議院 本会議 第4号

   北村徳太郎君  栗田 英男君    小坂善太郎君  小島 徹三君    小林 運美君  小松 勇次君    五坪 茂雄君  後藤 悦治君    佐伯 宗義君  坂口 主税君    櫻内 義雄君  志賀健次郎君    椎熊 三郎君  鈴木 強平君    関根 久藏君  園田  直君    田島 房邦君  田中源三郎君    高岡 忠弘君  高橋清治郎君    高橋 禎一君  高橋 長治君    竹田 儀一

松岡駒吉

1948-10-14 第3回国会 衆議院 本会議 第4号

  北村徳太郎君    栗田 英男君  小坂善太郎君    小島 徹三君  小林 運美君    小松 勇次君  五坪 茂雄君    後藤 悦治君  佐伯 宗義君    坂口 主税君  櫻内 義雄君    志賀健次郎君  椎熊 三郎君    鈴木 強平君  関根 久藏君    園田  直君  田島 房邦君    田中源三郎君  高岡 忠弘君    高橋清治郎君  高橋 禎一君    高橋 長治君  竹田 儀一

松岡駒吉

1948-10-14 第3回国会 衆議院 本会議 第4号

   北村徳太郎君  栗田 英男君    小坂善太郎君  小島 徹三君    小林 運美君  小松 勇次君    五坪 茂雄君  後藤 悦治君    佐伯 定義君  坂口 主税君    櫻内 義雄君  志賀健次郎君    椎熊 三郎君  鈴木 強平君    関根 久藏君  園田  直君    田島 房邦君  田中源三郎君    高岡 忠弘君  高橋清治郎君    高橋 禎一君  高橋 長治君    竹田 儀一

松岡駒吉

1948-10-12 第3回国会 衆議院 不当財産取引調査特別委員会 第2号

徳田委員 そうではなくして、実は二十万円を受取つておるが、この二十万円を受取るというようなことはいかぬじやないか、自分もこの金を受取つてはおらぬのだし、また人にもすすめてこれを返せというようなことをあなたは主張しておられるのだから、竹田儀一氏にも、金を受取つておるならば返せ、返さなければこれは將來大きな問題になるから返せと言われたのじやないですか。

徳田球一

1948-07-05 第2回国会 参議院 厚生委員会 第25号

           安達 良助君            木内キヤウ君            小林 勝馬君            藤森 眞治君            井上なつゑ君            小杉 イ子君            姫井 伊介君            山下 義信君            米倉 龍也君            小川 友三君   國務大臣    厚 生 大 臣 竹田 儀一

塚本重藏

1948-07-05 第2回国会 衆議院 厚生委員会 第24号

山村新治郎君    太田 典禮君       重井 鹿治君    馬場 秀夫君       松原喜之次君    萬田 五郎君       山下 榮二君    小野  孝君       園田  直君    並木 芳雄君       最上 英子君    野本 品吉君       平工 喜市君    齋藤  晃君       寺崎  覺君    林  百郎君  出席國務大臣         厚 生 大 臣 竹田 儀一

会議録情報

1948-07-05 第2回国会 参議院 厚生・労働・商業連合委員会 第1号

松井 道夫君            栗山 良夫君            岩間 正男君   商業委員    委員長     一松 政二君    理事      鎌田 逸郎君    委員            島津 忠彦君            結城 安次君            佐伯卯四郎君            廣瀬與兵衞君            中川 幸平君   國務大臣    厚 生 大 臣 竹田 儀一

塚本重藏

1948-07-04 第2回国会 衆議院 鉱工業委員会 第14号

(第一二二二号) 一七 西吾妻硫黄鉱山鉱毒対策に関する請願(    金野定吉紹介)(第一二八六号) 一八 染料配給適正化に関する請願田中健吉    君紹介)(第一二九一号) 一九 長野縣絹人絹力織機及び撚糸設備復元割    当増加の請願小林運美紹介)(第一三一二号) 二〇 亞炭の新統制法実施に関する請願小澤佐    重喜紹介)(第一三六二号) 二一 國内用陶磁器統制撤廃請願竹田儀一

会議録情報

1948-07-04 第2回国会 衆議院 本会議 第78号

  川崎 秀二君    神山 榮一君 木村小左衞門君    喜多楢治郎君  北村徳太郎君    栗田 英男君  小島 徹三君    小林 運美君  小松 勇次君    五坪 茂雄君  後藤 悦治君    坂口 主税君  櫻内 義雄君    志賀健次郎君  椎熊 三郎君    鈴木 強平君  園田  直君    田島 房邦君  田中源三郎君    高岡 忠弘君  高橋清治郎君    高橋 禎一君  竹田 儀一

松岡駒吉

1948-07-03 第2回国会 衆議院 本会議 第77号

   栗田 英男君  小坂善太郎君    小島 撤三君  小林 運美君    小松 勇次君  五坪 茂雄君    後藤 悦治君  佐伯 宗義君    坂口 主税君  櫻内 義縦君    志賀健次郎君  椎熊 三郎君    鈴木 強平君  関根 久藏君    園田  直君  田島 房邦君    田中源三郎君  田中  豊君    高岡 忠弘君  高橋清治郎君    高橋 禎一君  高橋 長治君    竹田 儀一

松岡駒吉

share