運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-04-30 第19回国会 衆議院 文部委員会 第29号

竹尾委員長代理 この席からたいへん恐縮でありますが、ただいま私の質問がちよつと言葉が足りなかつたと思いますけれども、芸者だからどうというようなことではないので、やはり日本の国民ですから、芸者が見るのも一向さしつかえございませんが、私は芝居を見る機会が最近ほとんどなかつたのですけれども、私は佐倉宗吾特別信者でございまして、この間歌舞伎で、これは特に吉右衛門がやるから、ぜひ義務として見てくれというので

竹尾弌

1953-03-05 第15回国会 衆議院 文部委員会 第14号

竹尾委員長代理 この辺で一まず休憩いたしたいと存じます。午後二時半から続行いたします。午後の委員会は、教育委員会法及び教育公務員特例法の一部を改正する法律案国立学校設置法の一部を改正する法律案、及び教育職員免許法及び教育職員免許法施行法の一部を改正する法律案の三案を一括して議題といたします。     午後零時五十二分休憩      ————◇—————     午後三時二十三分開議

竹尾弌

1951-03-20 第10回国会 衆議院 外務委員会 第10号

委員長退席竹尾委員長代理着席〕  次にいわゆるポツダム命令措置でありますが、ポツダム緊急勅令が廃止せられました場合に、この勅令の委任に基いて制定せられました政令、その他の命令が当然に効力を失うかどうかということにつきましては、学説といたしましては積極、消極の両説があるように存ずるのであります。

大橋武夫

1951-01-31 第10回国会 衆議院 外務委員会 第2号

委員長退席竹尾委員長代理着席〕  政府におきましては、この機会にわが国のユネスコ加入の問題に関連いたしまして、総司令部当局並びにアメリカ政府の絶大な好意に対しまして衷心より感謝を申し上げますと同時に、従来ユネスコの活動を今日の隆盛に導きました関係諸団体の御努力に対して、深甚な感謝を表する次第であります。

草葉隆圓

1951-01-31 第10回国会 衆議院 外務委員会 第2号

竹尾委員長代理退席委員長着席〕  また国家非常事態は、どういうふうな場合であるかという点でございますが、現行法上別に定義はございまんので、いかなる事態国家非常事態と申すかということは、今後漸次実例によつて定まつて行くほかはないと考えまするが、一応国家非常事態の布告が予想される事態といたしましては、あるいは内乱、騒擾等の事変及び相当広い地域にわたりまして大規模な水害、火災、震災等天災地変が発生

大橋武夫

1950-07-29 第8回国会 衆議院 外務委員会 第5号

そこでこれに関連して承つておきたいのでありますが、     〔委員長退席竹尾委員長代理着席〕 この自衛権の発動としての防衛自衛、外敵によつて不正な被害が加えられた緊急の場合に処するための防衛軍ないし義勇軍といつたものは、決して私は憲法第九条に言うところの軍備ではなかろうと考えます。

佐々木盛雄

1950-03-01 第7回国会 衆議院 外務委員会 第6号

竹尾委員長代理 ただいまちよつと委員長が事故がありますので、私が委員長の職務を行いますから、さよう御了承をお願い申し上げます。  ただいまより会議を開きます。国が有償で讓渡した物件が略奪品として沒收された場合の措置に関する法律案内閣提出第六十一号を議題といたします。政府側より提案理由説明を求めます。山口国務大臣。     —————————————     —————————————

竹尾弌

  • 1