運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-05-18 第174回国会 衆議院 総務委員会 第17号

竹中懇、松原懇のときは、二〇〇六年の懇談会のときは、二〇一〇年にそれに終止符を打つんだというようなことで、二〇一〇年問題というようなことが言われておりました。どうしてもそこにNTT経営形態が絡んでまいります。  ところで、この前本会議でも質問させていただきました、平成二十一年八月にNTT労組政治団体であるアピール21から、原口大臣は三百万円、内藤副大臣は二百万円の献金があっております。

坂本哲志

2010-05-18 第174回国会 衆議院 総務委員会 第17号

竹中懇、松原懇がいろいろな方針を出していた、そのことも承知しています。将来のことについて大臣が考えられていること、それは私たちは共有します。  しかし、現実の問題として、現在の光回線をどういうふうに運用していくのか、それもやはり同時にこのタスクフォースの中で論議することになるわけですね。

坂本哲志

2010-02-19 第174回国会 衆議院 総務委員会 第3号

○原口国務大臣 竹中懇閣議決定、その内容が当初想定していたものを私は是認しているわけではありません。  私たちは、今の時代に即した再編、より競争的で、より開かれた、そしてより国際競争に打ちかつといった視点で御議論をしていただいていて、そして、この結論を得て二〇一〇年以内に再編結論を得るということに、その部分は変わりありません。

原口一博

2006-11-07 第165回国会 衆議院 総務委員会 第5号

○後藤(斎)委員 確かに、現在の中では、もう現実そういう部分になっているというのはよくわかるんですが、これからまさに大臣が進められようとしておられる新型交付税にしても、ある意味での裏保証的なものがあるかないかによって当然違ってくると思いますし、そうでないんだったら、やはりスケジュール的に、もういつからは完全に、竹中懇のときに既に、十年後までに地方債完全自由化を実現して、その際に交付税措置の廃止をしますよという

後藤斎

2006-11-02 第165回国会 衆議院 総務委員会 第4号

そしてまた、竹中大臣のもとでのいわゆる竹中懇これも実は副大臣として通信放送の在り方に関する懇談会に私は出席もしておりました。  この懇談会でありますけれども、議事内容については、会合終了後に竹中大臣と座長が、松原さんでありますけれども、記者会見を行うとともに、議事要旨会見概要及び配付資料を作成し、公表し、透明性を確保していた、これについてはこのように思っています。

菅義偉

  • 1
share