2007-04-24 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第8号
○政府参考人(山田修路君) その前に、先ほどの東京競馬場の関係についてちょっと申し上げますと、いろんな戦前、戦後の経緯を経て今の形になっているわけですけれども、それは、例えば戦前の旧競馬法の中での競馬主催者が、先ほどお話がありました東京競馬倶楽部という公益法人であった。
○政府参考人(山田修路君) その前に、先ほどの東京競馬場の関係についてちょっと申し上げますと、いろんな戦前、戦後の経緯を経て今の形になっているわけですけれども、それは、例えば戦前の旧競馬法の中での競馬主催者が、先ほどお話がありました東京競馬倶楽部という公益法人であった。
今、JRAのメーンの施設、東京競馬場が一番中心なんですが、これは昔は民間団体が用地を取得して施設も建築して、言わば、社団法人の東京競馬倶楽部だったかな、ちょっと固有名詞は、済みません、確認していませんが、正に民間人、馬を所有しているそうした民間人が自ら用地を取得して施設を設けて、自らが競馬を行っていたという歴史がございます。
我が国におきまして競馬が行われるようになりましたのは、相当古くからのことでありますが、いわゆる馬券の発売を公認した競馬は大正十三年に競馬法が制定されて以来のことでありまして、当初は、民法上の公益法人である競馬倶楽部が全国に十一を限り認められまして、おのおの十一競馬場において競馬を施行しておつたのであります。
わが国におきまして競馬が行われるようになりましたのは、相当古くからのことでありますが、いわゆる馬券の発売を公認した競馬は大正十二年に競馬法が制定されて以来のことでありまして、当初は、民法上の公益法人である競馬倶楽部が全国に十一を限り認められまして、おのおの十一競馬場において競馬を施行しておつたのであります。
それで、山をやるにもいろいろ御意見をお伺いして御相談にもあずかりたいということで、これは前に私が、東京競馬倶楽部ですか、あの会社にお伺いしまして、あそこの応接間でお会いしてお願いした。そして発起のときに発起人になつてもらつた。そういう事情でございます。
これは皆さん御承知のことと思いますが、もともとこの競馬をやつておりましたのは、戰爭前におきましては競馬倶楽部というものがあつて、それが全國に十一の國営の競馬場を、つまり競馬倶樂部の名前において運営をしておつたのであります。
外八十三件(松野一彦君外六名紹介)(第四七 七号) 白岩町の耕地改良事業助成に関する請願(卯圖司 安島君紹介)(第四八八号) 蕨岡村の土地改良事業施行に関する請願(圖司 安正君紹介)(第四九一号) 宮城縣の農業水利改良事業費國庫補助に関する 請願(竹谷源太郎君外一名紹介)(第四九二号) 新潟縣の土地改良事業費國庫補助に関する請願 (渡邊良夫君外一名紹介)(第四九三号) 競馬振興会の元競馬倶楽部資産継承等