運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1983-04-26 第98回国会 参議院 商工委員会 第10号

事業提携に対して、公正な競争秩序維持企業競争能力の確保を維持するために、独占禁止法一定の枠組みを設定することは、競争経済体制企業自主的活動前提としている当然の帰結であります。  本法律案の審議を通じて主務大臣である山中通産大臣より、独占禁止法は厳に尊重する旨の答弁がなされ、また、高橋公正取引委員会委員長より、運用に際し、独占禁止法をゆがめることはない旨の答弁がなされました。  

吉田正雄

1977-04-26 第80回国会 衆議院 商工委員会 第17号

ではないかということだと思いますが、何をもって産業政策という形でおっしゃっていらっしゃるのかが私はちょっとはっきりいたしませんけれども、もし、日本経済法制全般基本的な原則も含めて産業政策であるということをおっしゃるのであれば、これは個々の行政庁の判断によって決まるべき事柄ではなくて、日本経済体制基本法律によって定められているわけでありますから、言いかえれば、現在の日本経済基本競争経済体制

正田彬

1975-05-29 第75回国会 参議院 商工委員会 第14号

この辺のところは、やっぱり現在わが国が自由競争経済体制にあるということが大きくのしかかっておることと思うけど、同じ体制の中にあるイタリアのENIにしても、フランスのERAPにしても、果敢に事石油という基礎的なエネルギーに関しては、大胆なドラスチックな方法をとっておるわけだから、思い切って私は検討を加えてもらいたいというふうに思います。  

藤井恒男

1969-03-14 第61回国会 衆議院 商工委員会 第9号

どういう力を持つ企業が形成されることになるかということを、現在の両社の力を総合的に検討して推測し推認して、そしてその力を評価する、こういう考え方であることは言うまでもございませんから、先ほど申し上げたような事柄から市場支配力としての地位を富士、八幡の合併会社が得ることになるというふうに考えられれば、事前の段階でその力が形成されるのを阻止するということを目的にしているのが独禁法の目的であり、また現在の競争経済体制

正田彬

1961-02-15 第38回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

ところがそれに対してわれわれ社会党を中心とするところの革新派、あるいは進歩派、あるいは経済学者と呼ばれる、知性派の方々は、池田内閣が自由競争経済体制を建前として行なわんとする高度成長政策は、実際にはだんだん格差を拡大をしていく、低所得階層をむしろ拡大をしていく、こういう立場にわれわれは立っている。

小林進

  • 1