運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
65件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

先ほど申し上げましたように、グーグル社に対しまして、三件の案件で合計一兆円に相当するような制裁金が科されておりますが、これは、EUを始めとする外国競争法におきましては、違反者に対しまして制裁金罰金等措置がとられますが、その額の算定に当たりまして、不当利得相当額にとらわれず、競争当局が広範な裁量によってそういった制裁金罰金等を決定することができるということになっているためでございます。  

杉本和行

2020-04-14 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

私が知る限り、最初のレポート調査レポートが出たのは二〇一八年三月にフランスの競争当局のもので、その翌月にイスラエル、ドイツというぐあいに、次々とデジタルプラットフォームに関する調査報告書が公にされました。  我が国では、二〇一八年十二月に、プラットフォーマー型ビジネスの台頭に対応したルール整備基本原則と、それが基づく中間報告が出されました。

大橋弘

2020-04-14 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

当然、我が国事業者を見ているわけでありますけれども他方で、プラットフォーム海外で主に展開しているプラットフォームは特に顕著だと思いますけれども、そうした事業者というのは、我が国も見ていますが、ほかの国も見ているわけで、そういう事業者に対しては、やはり我が国からの視点に加えて、海外競争当局なりあるいは行政当局なりの間の連携なりあるいは情報交換というのも非常に重要な点だと思います。  

大橋弘

2020-04-03 第201回国会 参議院 議院運営委員会 第11号

最後に、近時、経済が急速にグローバル化し、企業活動が国境を越えて行われている中、国際的なカルテルへの対応企業結合事案等法執行面での海外競争当局との連携協力必要性が増大しております。また、法執行以外の分野におきましても、二国間、多国間の様々な枠組みを通じた競争当局間の国際的連携の推進が重要な課題となってきていると考えられます。

古谷一之

2020-04-03 第201回国会 参議院 議院運営委員会 第11号

これまでになかった対策を講じようということでやっておりますけれども、御指摘ありましたように、特に中小企業小規模事業者の方というのは事業基盤が弱いだけに、今回の影響を、あるいはしわ寄せを含めて受けられるおそれもありますので、競争当局としての公正取引委員会、これは、お話がありました独禁法あるいは下請法をきちんと適用することを前提に、やっぱり不公正な取引がないかどうか、きちんと監視していくことが大事だろうと

古谷一之

2020-03-25 第201回国会 衆議院 議院運営委員会 第14号

古谷参考人 現在の公正取引委員会デジタル分野知見が足りないかどうか、そこはちょっと私は評価はできませんけれども、先ほども申し上げましたように、公取という競争当局とは別に、内閣官房デジタル市場競争本部というものを設置いたしまして、デジタル分野専門家にも来ていただいて、今、関係省庁で横断的なデジタル分野競争環境整備についての議論を行っております。  

古谷一之

2020-03-25 第201回国会 衆議院 議院運営委員会 第14号

更にもっと大きな経済対策も考えなければいけないという局面になっておろうかと思いますけれども、御指摘がありましたように、こういう事態ですと、まさに中小企業小規模事業者への影響が一番大きく出てくるわけでございますので、競争当局として、自由で公正な競争環境を守るという観点から、やはり、下請法ですとか独禁法を積極的に活用して、不当な不利益あるいは負担が、そういうところにしわ寄せが行かないようにやっていくというのが

古谷一之

2020-03-18 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

一方で、もちろん、個別の事案についてはなかなか申し上げられませんけれども、こういうような問題を含めまして、具体的な端緒を得た場合には厳正に対処したいと思いますし、また、海外競争当局とも、私ども、こういうような問題、日ごろいろいろと情報交換をしているところでございます。  そういう海外競争当局等の動きも注視しながら、今後ともしっかりと対応していきたいと思います。

粕渕功

2019-11-14 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

また、こういうBツーC取引に対して対応するためにも、マーケットインクワイアリーとかマーケットリサーチという手法を取っていかなければならないと思っておりまして、マーケット実態がどういうふうになっているかということをしっかりと把握して、それを経済的に分析していって、私ども競争当局からの経済実態に対する考え方とか評価ということを示していくことによって、当事者に対してそういう反競争的行為を抑止していくという

杉本和行

2019-11-14 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

最近におきましては、G7の競争当局間の共通理解について合意がなされておりまして、そういった経済ボーダーレス化の特性を踏まえれば、事件審査合併審査競争法執行に関する国際的協力及び法適用に係る国際的な収れんを促進していくことが重要であること等が示されておりますので、私どももそういった方向で今後とも努力を続けてまいりたいと考えているところでございます。

杉本和行

2019-06-13 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

他方国際市場分割協定に対する課徴金外国競争当局制裁金等算定の基礎とした売上額は控除する旨の規定の導入、あるいは、入札談合は具体的な競争制限効果が発生することを要件としないで課徴金を課せることとするといったようなことは、報告書が求めていたものでありますけれども、今回の改正案には盛り込まれていないわけでございます。  

土田和博

2019-06-13 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

どのような証拠をどのタイミングで出したか、競争当局立入調査を可能にするような証拠価値の高いものなのかどうかとか、どのタイミングで出したか、追加的な価値のある資料なのかどうかというようなことは書いてありますけれどもEUのものにもそれほど詳しいことは書いていないわけでございます。  

土田和博

2019-06-11 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

外国競争法におきましては、違反行為者に対しまして制裁金罰金などの措置がとられる場合、その額の算定に当たりまして、事業者調査協力の度合いを考慮して、また違反行為実態に応じて制裁金等算定するなど、競争当局などが裁量的に制裁金などを決定することが許容されていると、そのように承知しております。  

菅久修一

2019-05-24 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

それは、先ほど申しましたように、外国競争法におきましては、違反行為者に対して制裁金罰金措置がとられますが、その額の算定に当たり、競争当局が広範な裁量を有することが許容されている。事案によっては高額となる場合があると考えております。  そもそも、先ほど申し上げましたように、EUの場合は制裁金でございますし、アメリカの場合は罰金という制度設計になっております。  

杉本和行

2019-05-24 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

だって、ヨーロッパアメリカ競争当局が、日本にも秘匿特権制度ができたんだ、あるんだということを知る一番の方法は、それは何か、おとついは、広報するんだとか、広報するとかそういうお子ちゃまみたいなことを言っているんじゃなくて、法律に書くのが一番いいんですよ。ところが、公取委に何で法律に書かないんだと言ったら、いや、刑法だ、民法だ、法務省だと言っているわけです。  

足立康史

2019-05-22 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

独占禁止法第四十三条の二というのがございまして、ここで、外国競争当局に対して情報提供を行うことができるということを規定しております。この同条第一項ただし書きにおきまして、情報提供を行うことが、この法律の適正な執行に支障を及ぼし、その他我が国利益を侵害するおそれがあると認められる場合には、情報提供を行うことはできないというふうに規定しているところでございます。  

諏訪園貞明

2019-05-22 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

それから、ちょっと最後のトピック、域外適用ですとかそういった話も冒頭させていただきましたので、外国競争当局との連携についてお尋ねしたいと思います。  今回、調査協力で得た情報、これを外国競争当局情報提供したりすることはあるのか。その辺について、まず前提としてお聞かせください。

松平浩一

2019-05-15 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

競争政策というと、一般に、競争当局、公正取引委員会独禁法ということになるわけですが、それだけでは世の中がうまく競争環境が整わないということで、さまざまな中小企業政策が講じられているわけでありますが、極めて大事な、もう中小企業庁の柱はこれだ、要は競争政策だ、こう思っているわけですし、それから、まさに安倍政権の中で成長戦略ということでやられているわけですから、中小企業政策の体系の中で競争政策重要性はますます

足立康史

2019-03-14 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

元々こうしたことが必要になっております背景は、先ほど申しましたとおり、このデジタルプラットフォーマーというもの自身が新しいビジネスだということもございますので、その市場競争状況評価についてはなかなか従来の競争当局の有する情報やノウハウだけでは対応が難しいということ、それから、こういうデジタルプラットフォーマーというのはその役割上様々なサービスを提供いたしますので、個々の縦割りの業所管的な発想でも対応

西山圭太

2018-01-30 第196回国会 参議院 議院運営委員会 第4号

そういうことを踏まえまして、国際的な枠組み、私どもで申しますと、ICN、インターナショナル・コンペティション・ネットワークという競争当局の集まりがありますが、そういうところでその競争政策の統一的な規範といいますか、そういうものに向けていろいろ議論しながら努力をしているというところでございます。  

杉本和行

2018-01-25 第196回国会 衆議院 議院運営委員会 第3号

そういうものに対応するためには、各国競争当局との協力というものも非常に必要でございまして、私ども各国当局意見交換の機会も持っておりますし、さらには、個別の事件処理に当たりましても意見交換なり情報交換なりするということも必要になってまいりますので、そういったことも積極的に行っていくことになると考えております。  

杉本和行

2017-05-12 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

になるわけですけれどもAIを使ってやっている場合は、いわゆるその意を通じているかどうか、合意をしているかどうか、意図があるかどうかということの証明がなかなか難しいということで、これはOECDでも、事業者共通価格決定アルゴリズムを使用すれば、市場データに基づいて価格調整が可能である、また、AIを用いて利益最大化アルゴリズムを組むことで黙示の共謀が可能という旨の問題提起がなされておりまして、欧州委員会競争当局

世耕弘成