運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12782件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1953-03-13 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第26号

利子補給法が御指摘のように日本海運国際競争力培養するという観点から見ますと、はなはだ矛盾する点があるわけでございますけれども、一面においてこの両制度実施によつて国家的支出を少しでも減らすという観点から見ますならば、十二條、十三條のような行き方が是認されるのではないか、かように私ども解釈いたしております。

岡田修一

1953-03-13 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第26号

金利を引下げて国際競争力を付与することを重要なねらいといたしておるのであつて損失補償制度が、船主の市中金融機関からの借入れ能力国家がてこ入れしようというのとは、ねらいが違うのであります。従つて利子補給を停止することは、それだけ国際競争力を低下させることになり、利子補給制度目的に矛盾することになつて来ると思うのでありまするが、この点につきまして第三番目に承つておきたいと思います。  

關谷勝利

1953-03-13 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第26号

、現在海運輸送能力を育成しようというような点から、いろいろな事柄が各方面から要望せられておるのでありますが、それは極力私たちといたしましては将来の日本の発展のために、海運を育成して行かなければならぬ、そのためにはどうしてもやらなければならぬ、こういうふうに思つておるのでありまして、おそらくこれについては運輸当局もそれと同じ気持を持つておられるのではないかと思うのでありますが、そういたしまして国際競争力

關谷勝利

1953-03-13 第15回国会 衆議院 経済安定委員会公聴会 第1号

そうすると同一品種に対する持株の制限であつて競争力制限になるというような御見解のようでありまするが、私ども実情について考えますればそういうふうにほうつておかれれば、だんだん企業が弱体化いたしまして、競争力を持つどころか、競争力を喪失する立場になるものを、従来の中間材料を供給しておるという因縁から、いろいろな手をもつてそれをサポートして行くということをはかるわけでございますから、私はむしろこれは競争力

渡辺義介

1953-03-13 第15回国会 衆議院 経済安定委員会公聴会 第1号

第二には、綿製品価格競争力あるもの、しかも安定した水準に維持するということも必要である。第三に、原料綿花輸入について各国業者が採算上輸入を希望してないようなものも、現在の世界の趨勢から申しますと、各国貿易協定の円滑な運営を可能ならしめるためには、必要な場合には業者共同行為によつて、これを輸入する措置が講ぜられて、すでにそういう例もあるのでございます。

田川信一

1953-03-13 第15回国会 衆議院 経済安定委員会公聴会 第1号

その影響につきましては、私どもとしては、この経済の底の浅い、弱体化されたときについては、むしろあらゆる手段をもつて安定をさせて、国外に対する競争力もこしらえて行くというのがほんとうじやないか、これはあるいは違う見解をとられる方もあろうと思いますけれども、こう考えるわけでございます。  

植村甲午郎

1953-03-12 第15回国会 衆議院 通商産業委員会 第33号

何と申しましても、国際競争力を十分持つた優良な品物が出て行くことが必要でございますので、その点に対しましては、国内産業振興についてあらゆる努力をいたしておる次第でございますが、今度はまた法律の方面におきましても、今御審議を願つておるように、たとえば輸出入銀行法改正になりますと、東南アジアにプラント輸出をいたしまして、あそこへ投資ができることになつております。

小笠原三九郎

1953-03-11 第15回国会 参議院 予算委員会 第34号

船価が、造船船価が非常に高いという理由は、鉄鋼価格世界でも最高水準ぐらいに高いということでございまして、これは当然に国際競争力に堪えて行くためにもやはり国際的な価格内まで引上げられるための努力が政治の上で図られて然るべきであります。造船川鋼材に対する価格補給金、こういう問題も考えられていいのではないかというふうに思うわけでございます。

和田春生

1953-03-11 第15回国会 参議院 予算委員会 第34号

これは主として技術が遅れておるためでありまするが、それから又金利が高いとか、かかる国際競争力は極めて弱い現状になつております。これらの問題を一貫して考えますると、現在の通商政策面において取引しておる各国別市場を検討し、又今後の見通しを立てましても抜本塞源的な好調というものは現状においては到底望み得ません。

櫻井英雄

1953-03-11 第15回国会 衆議院 経済安定委員会農林委員会通商産業委員会連合審査会 第1号

日本のように一、二の個人的なものが経済的な権力を集中しておるというようなことがないときにおいて、ただ単に共同行為制限して、むしろ競争力を必要以上にマイナスにして行くというふうなことをねらつた独禁法とは、私はねらいのポイントが違うと思う。そういう意味において、日本法制はアメリカの法制よりかはるかに峻厳なものである、こういうことを総括的に考えておるのであります。

山手滿男

1953-03-10 第15回国会 参議院 予算委員会 第33号

されておるが或いは減収になつておるが、間接税におきましては相当の増収が見込まれておるというような状況、今申しましたいろいろなことを考えてみまするというと、この減税方向というものは、国民消費力或いは国内市場を大きくして日本資本主義が、先に申しましたような困難に逢着しておるのを打開して行こうというようなほうへは向いておらないというふうに考えるわけでありまして、むしろこういう減税の力点は海外市場における競争力

武田隆夫

1953-03-10 第15回国会 衆議院 本会議 第38号

これをもつとこまかくわけてみると、第一は、国際競争力を増強するため、国内の態勢を整備強化して、国際貿易上に受ける不利益を排除し、対抗的共同行為を容認すること、第二は、不況克服対策として、企業協定企業合同等により業界の再編成に役立てるとともに、過剰生産による需給の不均衡を調節して、価格のつり上げをはかり、企業営利性を擁護すること、第三は、企業合理化の推進をはかるために業者共同行為を認め、コスト

下川儀太郎

1953-03-10 第15回国会 衆議院 本会議 第38号

第二の問題は、国際競争力カルテルの問題であります。外国貿易に対する依存度の強いわが国におきまして、特に最近わが国商品国際的割高が問題となつておりまする際に、安易なるカルテルの容認は、企業合理化努力を停滞させ、従つてまた国際競争力を弱化して、輸出能力を一層減退させる結果をも憂えられる場合があるのであります。

内田常雄

1953-03-09 第15回国会 衆議院 経済安定委員会 第18号

をとつていたために、チヤーチルが政権をとつてから三百億ドル以上の外貨をふやしておるということで、イギリスも今国際収支状態はかなり改善されて来ましたので、ここでやはりイギリス輸入制限というものを緩和すると同時に、日本から物を買う制限の緩和をやろうというような方向に今来ておりますから、これがうまく行けば日本貿易は今予想しているよりも今年はもう少し伸びるのじやないか、伸ばすためにもここで日本海外競争力

水田三喜男

1953-03-09 第15回国会 衆議院 経済安定委員会 第18号

○水田国務大臣 一応お説のようなことが言えるかとも思いますが、私どもはそうじやなくて、今貿易が自由にやれない、相手国輸出入制限があつたり、純国営的な貿易を行つておる国があるというような、非常に制限されたときであるからこそ、貿易伸張のためには、対外競争力培養意味においてこういう道を開いてやることが必要じやないか。

水田三喜男

1953-03-09 第15回国会 衆議院 経済安定委員会 第18号

対外的にいろいろな条件を同一にして競争力を増すというようなことまで禁止されるということでは、日本経済活動が非常に弾力性を失うというようなことから考えまして、最小限の規制をここに加えて、対外競争力を増そうとか、あるいは国内における国民経済全体の安定をはかるために、ここに弾力性を与えようとか、そういう必要からこの独禁法を緩和しようということでございまして、産業民主化とう基本線をくずそうとか、あるいはまた

水田三喜男

1953-03-06 第15回国会 衆議院 経済安定委員会 第16号

大体カルテルというものは、いろいろな弊害を伴いがちなものである、関連産業や、あるいは中小企業、あるいは消費者というものに、究極的にいろいろな不利益をもたらすのみならず、その産業自体におきましても、合理化を妨げる、あるいは競争力を弱めるというような欠点を伴いがちなものでございますので、やはり今回の改正におきましても、このカルテルというものの、そういう弊害を伴いがちであるということの基本に立ちまして、いずれも

横田正俊

1953-03-04 第15回国会 参議院 本会議 第30号

それから、不況の切抜けのためにカルテルを認める場合にいたしましても、これは企業合理化が弱くなりますれば国際競争力に堪えないのは当然でございます。そこで、企業合理化についてそういう措置を怠つている場合には、これは許さないことに相成つておりまするし、私どもは、不況対策の場合においても、又合理化の場合でも、できるだけ原価を引下げる努力を促すことにいたしたい、かように考えております。  

小笠原三九郎

1953-03-04 第15回国会 参議院 本会議 第30号

それから第二の点は、カルテルを取結ぶことによつて、私は国際競争力を弱体化するものであると信じております。その点について先ほど質問を申上げましたが、小笠原通産大臣は一方において合理化を促進するからいいということを答弁されております。併し、一旦カルテルを結んで、そのカルテル内部において安住することになりますれば、合理化への熱意、合理化への努力というものは、それだけ鈍るのであります。

波多野鼎

1953-02-27 第15回国会 衆議院 通商産業委員会農林委員会連合審査会 第1号

これに関連をいたしまして、日本硫安工業がその立地的条件その他から考えまして優に海外硫安工業競争力があるかどうか、つまり輸出産業として成り立つかどうかということの基礎条件をはつきりとこの際見通しを立てるということは、結局この生産費の問題にまた帰着するわけでありますが、その生産費を下げるために、いわゆる事業合理化をするために、国としてぜひやるということになりますれば、国家として相当なる保護を与える

石井英之助

1953-02-26 第15回国会 参議院 予算委員会 第24号

又同時に半面から繊維産業は、我が国の産業の中で比較的国際的な競争力というものを兼ね備えている産業でございまして、業界内部の問題には輸出振興のために打つべき手は比較的少い。が併しむしろ輸出振興のために、いわゆる通商外交とか、或いは相手国為替事情とか、或いは日本貿易商社の力を強めるとか、さようなふうの問題が問題になるような品物でございます。  

徳永久次

1953-02-26 第15回国会 参議院 予算委員会 第24号

なお、その後肥料生産全般といたしまして、先ほど申しましたように、生産計画を相当上廻るというような情勢にもございまするので、これらの生産規模考えますると、具体的にこの程度がこうだということは申上げにくいんでございますが、やはり国内安定帯価格につきましては、できるだけ引下げて、硫安工業というもののいわゆる国際的な競争力と同時に、国内価格を低下安定させる、この問題をできるだけ調整して参るということを

中村辰五郎

1953-02-25 第15回国会 衆議院 通商産業委員会 第24号

これはもちろん欧州の方のいろいろの原因もありましようが、大体におきまして、この程度、あるいはこれを少し上まわるような傾向になるのではないかと私は想定いたしておりますので、化学肥料工業合理化という基本の問題、特に石炭縦坑開発計画でありますとか、あるいは電源開発——もちろん化学肥料工業自体合理化ということを逐次行うことによりまして、国際競争力培養できるのではなかろうか。

中村辰五郎

1953-02-24 第15回国会 衆議院 予算委員会 第29号

しかも国内においては高金利で悩んで、それがために国際競争力というものは削減されておるという資金難現状において、今承れば昨年度の収入はわずか十四億円、本年度は五十一億円、これはけた違いなんです。これでは手持ち外貨というものをほとんど活用していないということになると思うのです。実業家出身であるあなたは、これに対してはどういう御感想をお持ちになつておりますか。

西村榮一

1953-02-24 第15回国会 衆議院 予算委員会 第29号

そこで従来政府がしばしば声明せられたように、低金利をもつて生差コストを引下げて、そうして国際競争力培養しようという線に、これは逆行するように見えるのでありますが、私はこの公債発行をされたという真意がいまだに政治的にもわからないし、技術的にもわからないのですが、ひとつ大蔵大臣の率直な御答弁を承りたい。

西村榮一

1953-02-23 第15回国会 衆議院 通商産業委員会 第23号

永井委員 繊維は行き詰まつた、軽工業は行き詰まつた、そして重工業の面においても、国際市場競争力か非常に乏しいという非常な経済の恐慌的な状態国内に生れておることに対して、大臣が何とかしなければならないというお気持、それが電源開発となり、縦抗方式となり、コスト引下げをして立ち向つて行こうとする気持はよくわかるのでありますが、そういう方式によつてはたしてそれが打開できるかという科学的な判断というものはこれは

永井勝次郎

1953-02-23 第15回国会 衆議院 通商産業委員会 第23号

そういうようなぐあいに相当大きな数字にもなつておりまして、今後のことは私どもが今の最善の力を尽してやつて参りますれば、相当競争力を加えて参ることと思います。ものは見方です。ちよつと妙なことを申し上げて相済まぬのでありますが、ワールド・バンクの頭取に随行して来た人が書いておる意見によると、日本世界で最も鉄鋼生産に適しておる。なぜかならば、日本は近くに石炭がある。

小笠原三九郎

1953-02-23 第15回国会 衆議院 予算委員会 第28号

それ以外にどうしたらよいかというので、過日来いわゆる経済外交強化とか、あるいは国際競争力をつけるために、各種産業合理化とか、各種の方策を進めつつある次第であります。こうやつて日本の、いわゆる各種産業と私は申しましたのは、今そのうちで基幹産業を中心として、日本から貿易し得る各種産業という意味を特に強めることによりまして、そういつた目的を達したい。

小笠原三九郎

1953-02-20 第15回国会 衆議院 通商産業委員会 第22号

今後におきましても、ときには国内価格国外価格のアンバランスといつた事態が起きないとはもちろん限りませんが、そういたしましても現在の事態がむしろ常のものだ、恒常的にこういう事態なんだということはわれわれには考えられませんので、そういう意味から申しましても、どちらを重くするかといつたような考えではなくて、要するに国内需要家に対しましてもなるべく安い価格で供給ができるし、またそのことによつて対外輸出競争力

小平久雄