運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
403件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

指摘の羽田空港の発着枠との関係でございますけれども、例えば、中堅航空会社に優先的に配分された発着枠につきましては、これが競争促進を図る観点から配分しているということに鑑みまして、中堅航空会社間での合併とか合併と同程度の事例とみなされるような場合には、発着枠を回収するというルールになっております。  

和田浩一

2021-04-06 第204回国会 衆議院 総務委員会 第12号

要は、大きな絵で見ると確かに競争促進になっているような気もするんです。でも、一番上のレイヤーで見ると競争促進になっているんだけれども、実は、間でやっていることが極めて裁量的というか、不透明というか、例えば、方針の転換がいつ行われたか分からないとか。そういうふうに、やはり課題があるような気がします。  

足立康史

2020-10-30 第203回国会 参議院 本会議 第3号

これまでも政府料金引下げを視野に競争促進に向けた様々な取組をしてまいりましたが、それでも実質はそれほど下がりません。何が原因なのか。  現在の改革案は、伝えられるところによると、料金サービスを分かりやすくし、公正な競争を更に促進し、他社への乗換えを簡単にすることを目指していますが、これで下げる効果がどのくらいあるのでしょうか、不明です。

片山虎之助

2020-05-14 第201回国会 参議院 総務委員会 第15号

公正な競争促進利用者保護観点でございます。  近年、外国法人の提供するサービスにおいて、利用者情報の大量の情報漏えいや大規模な通信障害等が発生する等、電気通信事業法目的に照らして、言うならば外国法人等に対しても、適切な競争環境の確保と利用者保護観点より外国法人等に対する規律の実効性を強化することは、これもう喫緊の課題だと思います。  

吉川沙織

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

また、ガスのインフラの整備につきましては、整備指針というものを決めておりまして、天然ガス利用向上競争促進、供給安定性向上エネルギーシステム強靱化などのさまざまな観点から検討を進めるということになってございますので、今後も、ガス事業者電力事業者などの参画を促しながら、自治体とも連携をして、国としてもこうした検討にしっかり積極的に参加をしていき、必要なニーズに応じて対応を図ってまいりたいと考

村瀬佳史

2019-05-09 第198回国会 参議院 総務委員会 第10号

今回の施策といいますのは、この端末価格通信料金を分けて、通信料金が単体で見えるようにすることによって、国民利用者から見て分かりやすい料金比較が可能になりますので、料金引下げの圧力が掛かることによって一層の競争促進につながるという効果が見込まれるというふうに考えているところでございます。

谷脇康彦

2019-05-09 第198回国会 参議院 総務委員会 第10号

改正法第二十七条の三第一項で競争促進措置の対象となる事業者の指定について規定をされていますけれども、影響が少ない割合を定める総務省令については、四月十八日の総務委員会で局長はこう答弁なさっています。「現時点においては具体的な基準は決めておりません。 ただ、委員指摘のとおり、具体的な基準を定めないということはございません。」と答弁されていて、何を定めるか全く具体的ではありません。  

吉川沙織

2019-04-18 第198回国会 衆議院 総務委員会 第14号

石田国務大臣 総務省では、これまでも、より低廉で利用しやすい携帯電話料金を実現するため、さまざまな公正競争促進取組を進めてきたところでございまして、昨年八月の十日には、大臣会見で、電気通信事業分野における新たな競争ルール等包括的検証審議会に諮問する旨を発表したところでございます。  

石田真敏

2019-04-18 第198回国会 衆議院 総務委員会 第14号

石田国務大臣 今回の法案では、事業者間の公正競争促進によりまして、携帯電話通信料金端末代金完全分離を図ることとしております。これによりまして、利用者通信料金のみで携帯電話事業者比較、選択できるようになり、競争の進展を通じて通信料金低廉化が進むと考えているわけであります。  

石田真敏

2019-04-18 第198回国会 衆議院 総務委員会 第14号

したがいまして、MVNO通信料金低廉化ということを考えていく上では、MNOが提示する接続料をいかに低廉化するか、それによってMVNOにとってのコストを下げて、結果において小売料金を引き下げていくということが、モバイル市場全体の活性化であったり競争促進につながってくるものというふうに認識をしております。

谷脇康彦

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

御紹介のありました緊急提言、そして、このたびの法改正につきましては時宜を得たものと考えておりますので、競争促進を通じて携帯電話料金大幅値下げが実現するよう、よろしくお願い申し上げます。  次に、サイバーセキュリティーについてお伺いいたします。  いよいよ来年、我が国で、二〇二〇年東京オリンピック・パラリンピックが開催される。夢や期待が膨らむ一方で、いろいろなリスクが想定される。

藤井比早之

2018-11-20 第197回国会 参議院 総務委員会 第1号

国民からの強い要望のある携帯電話料金低廉化サービス多様化に向けた競争促進を始め、電気通信事業分野包括的検証利用者目線で取り組みます。  NHKの在り方につきましては、受信料制度ガバナンスに関する国民視聴者の声も伺いつつ、民放との二元体制を踏まえ、引き続き検討します。  郵政事業につきましては、ユニバーサルサービスを確保するため、郵便局ネットワークを維持する支援制度の準備を進めます。

石田真敏

2018-11-13 第197回国会 衆議院 総務委員会 第1号

国民からの強い要望のある携帯電話料金低廉化サービス多様化に向けた競争促進を始め、電気通信事業分野包括的検証利用者目線で取り組みます。  NHKのあり方につきましては、受信料制度ガバナンスに関する国民視聴者の声も伺いつつ、民放との二元体制を踏まえ、引き続き検討をいたします。  

石田真敏

2018-05-30 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

また、繰り返しで恐縮ですけれども、一般的な観点一般論としてしか申し上げにくいところでありますけれども、そういった指針のようなものにつきましては、先ほども申し上げたように、当該共同行為によってもたらされるところの競争促進効果有無社会公共目的有無、あるいは手段の相当性有無といった点をあわせて、これが不当な取引制限に該当するのかどうかという判断、さらに、仮に不当な取引制限に該当するとしても、公共

南部利之

2018-05-30 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

独占禁止法の適用につきましては、恐縮ですけれどもお答えを差し控えたいところでございますけれども、先ほど申し上げた人材競争政策に関する検討会報告書において、本来人材獲得市場において決定されるべき取引条件を共同して人為的に決定することは原則として違法であるとした上で、その違法性判断に際しましては、その行為の態様によって競争を制限する効果以外の効果が期待できる場合もあり、当該共同行為によってもたらされる競争促進効果

南部利之