運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-04-21 第190回国会 衆議院 総務委員会 第15号

私の知る限り、端末IDについては、EUそれから米国ともに、一部個人情報保護対象としていると聞いております。過去ですけれども、政府自身も、携帯番号については個人情報に含めるというふうな説明を一時していた報道もあり、そうすると、当初はそう考えていたんだけれども、いろいろなところから声を聞いたところ、恐らく経済界等々からだと思いますが、規制が緩くなってしまったのではないかというふうにも思います。  

吉川元

2016-04-19 第190回国会 衆議院 総務委員会 第14号

及ぼし方として、個人情報の枠組みの中に携帯電話番号を入れてしまって、個人情報保護法制を全部及ぼすという考え方もあり得ますし、個人情報保護法個人情報概念を拡大することなく、携帯電話番号とかあるいは携帯端末IDとか、そういう情報については特別の仕組みをつくって規律するというやり方もあろうかと思います。  いずれにせよ、何らかの形で法規制を及ぼすべきだというふうに考えます。

坂本団

2015-05-26 第189回国会 参議院 内閣委員会 第9号

民間データ活用団体からは、端末IDについては民間認定個人情報保護団体で対応して、そして個人情報保護委員会が監督するのが現実的であるという意見もありますけれども、その意味では、民間認定個人情報保護団体と、そして行政にある個人情報保護委員会との役割分担についてお伺いしたいと思います。

相原久美子

2015-05-26 第189回国会 参議院 内閣委員会 第9号

政府参考人向井治紀君) 携帯端末IDとか、あるいはいろんな機器ID付いてございますが、これらは基本的には機器に振られたいわゆるIDでございまして、まさに携帯電話番号よりも更にそういう点では該当性が少ないのかなと。特に、携帯を変えることは結構二年ごととか三年ごとに変える方が多いと思いますので、そういう意味では更に該当性はやや緩いのかなという気がしております。

向井治紀

2015-05-26 第189回国会 参議院 内閣委員会 第9号

さらに、携帯番号通信端末ID個人識別符号に該当しないということにしているようですけれども、マスコミ報道などを見ますと、EU米国端末識別情報保護対象とする方向を打ち出しているというような報道ですとか、EUでは端末IDについて個人を識別し得る場合は保護対象であると、このような報道がなされていました。  

相原久美子

2015-05-15 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

○大西(健)委員 改めて、私も見てみて、あと御答弁もきょうも伺って思うのは、端末IDなんかは当たらないと言われている一方で、まだまだちょっとよくわからない部分があるな、まさに今後の政令の定め方いかんだなというふうに思いますので、その部分においては、今おっしゃったように、広く関係者の御意見を聞いていただきたいというふうに思います。  それでは、次の質問に行きたいと思います。  

大西健介

2015-05-15 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

山口国務大臣 御指摘携帯電話通信端末IDこのような端末を識別するためだけの情報、これは単に機器付番をされるものでありまして、今回の法案に定めます利用者ごとに異なるように割り当てられたというものではないというふうなことから、いわゆる個人識別符号には該当しないというふうなことで判断をいたしております。

山口俊一

2015-05-15 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

端末ID 個人情報に含まず」、また、見出しには「経済界や自民の要求反映」というふうにありますけれども、やはり今、確かに機器付番されるものではありますけれども、この記事の中の、線も引いておきましたけれども、例えばネット広告業界でつくる業界団体は、端末IDについては個人情報に準ずる扱いにすべきとのガイドラインを定めているということであります。

大西健介

2015-05-13 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

でも、そういう情報が結びついた形での端末IDデータがもしあったとしたら、長田三紀という名前はわからなくても、その人間がどのあたりに居住し、どういうふうに毎日通勤しているかというような、そういう移動の履歴等はわかってしまう。場合によっては、どういう趣味があるとか、どういうことに関心があるかもわかってしまうというのが端末ID役割だというふうに思っています。  

長田三紀

2015-05-08 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

そこで、確認をさせていただきたいんですが、この個人識別符号には、例えば、携帯電話通信端末ID、マイナンバー運転免許証番号旅券番号基礎年金番号保険証番号携帯番号クレジットカード番号、メールアドレス、また、いろいろな種類のあるサービス提供のための会員IDは、それぞれ該当するのかしないのか、お答えいただきたいと思います。

平井たくや

2008-03-31 第169回国会 参議院 総務委員会 第7号

いずれにいたしましても、携帯電話利用者プライバシー保護というのを総務省としても極めて重要な課題と認識しておりますけれども、御指摘視聴データといいますものは端末ID、視聴日時、チャンネル等でございまして、特定の個人を識別できない形で取り扱うなど、そのプライバシーに配慮した取扱いもしていると聞いているところでございます。  

小笠原倫明

  • 1