運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第2号

ところが、会計検査院の指摘によりますと、この当初のスキーム、立案自体にこれ問題があったと言わざるを得ないような状況が出ております。  再生可能なエネルギー、これは資料一の参考の図二を御覧いただきたいんですが、本来は、左の方にありますように、元々はその水素を作るための再エネ発電電力という、黒塗りの部分ですね、これで再エネのコストを少し使われていると。

古賀之士

2013-03-27 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

ですから、この改正案立案自体はそれ以前の過程がございまして、先ほどちょっと御答弁をしましたが、日本建材住宅設備産業協会ですとか住宅生産団体連合会不動産協会等々の業界団体ですとか、また事業者としてハウスメーカーやゼネコンの方々にも参加をいただきまして、今回の法改正の方針について決定していただいたわけでございます。  

赤羽一嘉

1978-03-02 第84回国会 衆議院 本会議 第10号

今回の政府で御提案申し上げておる法案、これはそういう考え方に基づいてやっておるわけでありまして、立案自体がそうなっておりまするし、今後これを運営、執行する場合におきましても、そのような考え方で、長期のわが国経済、またわが国企業が置かれておるその流れの中でこの問題を解決する、このような考え方をとっておるわけであります。  

福田赳夫

1957-03-26 第26回国会 参議院 内閣委員会 第12号

従いまして、今度できました委員会等政策を立案するにしても、食管制度の内容全体が明らかにならなければ政策立案自体もできないと思うのです。従って今度の行政管理庁でやられる仕事の結論というものは、今後の委員会結論に対して、委員会政策立案に対し、あるいは委員会の答申に対し大きな比重を占めるものと私たちは判断するわけですがこの点はどう大臣としては見ておられましょうか。  

田畑金光

  • 1