運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
125件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会総務委員会連合審査会 第1号

ところが、このデジタル監は、行政各部施策の統一を図るための総合調整に加えて、マイナンバー本人確認データ関係の総合的、基本的な政策企画立案、推進及び重要な情報システムの整備、管理等の固有の行政事務を行うデジタル庁において仕事をするということで、デジタル庁の各部局が行う事務全体の監督をするという立場は、これは政府では初めてのポジションということになると思います。

平井卓也

2018-05-23 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

これは国の動きでありますが、昨日衆議院を通過いたしました、先般本委員会でも審議をされました文化財保護法及び地教行法改正案でも、今回の文科省設置法改正案と同様、地方においても、そうした関係分野を巻き込んだ文化政策企画立案、推進のためのものであったというふうに理解しておりますが、この点について改めて文科省の見解をお伺いしたいと思います。

宮路拓馬

2016-04-20 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

なお、エネルギー基本計画においては、使用済み燃料の直接処分に関する調査研究を推進することとしておりまして、政策立案、推進するに当たって、将来の選択肢についてさまざまな観点から検討する、調査研究を進めることにより新たな知見を得ていくことは重要な取り組みでございまして、こうした観点から、直接処分についても調査研究を進めているところでございます。

林幹雄

2014-11-12 第187回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

ただいまのところでございますけれども、先ほど申し上げた部分の中で、「科学技術イノベーション政策が、経済的、社会的に価値あるものとなるためには、国は、その企画立案、推進に際して、取り組むべき課題や社会的ニーズを的確に把握し、これを適切に」「反映していく必要がある。」ということを前提として、「これらの政策を広く国民各層に発信し、説明責任強化に努めることが重要である。

村田善則

2011-10-27 第179回国会 参議院 内閣委員会 第2号

政府の方におきましては、平成十七年に情報セキュリティ政策会議と、それから内閣官房情報セキュリティセンター、これはNISCと称しておりますけど、NISCを創設して情報セキュリティー政策立案推進体制というのを確立して総合的な情報セキュリティー対策を推進してきたところでございます。  

占部浩一郎

2011-10-26 第179回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

情報セキュリティー政策立案、推進体制を確立して、総合的な情報セキュリティー政策を推進してきたところでございます。  このサイバー攻撃につきまして、攻撃に強いシステム構築など平素の対策が重要であるとともに、一たん事象が発生した場合には、速やかに認知し対策を講じることによって被害の拡大を最小限に抑えることが極めて重要と認識しております。  

藤村修

2010-11-11 第176回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

そんなことから、北海道開発企画立案、推進し、北海道開発予算の一括的なこの計上、これは北海道開発だけなんですが、行うために北海道局があるんだと、こういうことなんですが、また一方では、一括的な、その一元的な公共事業を実施するということがこれは北海道開発法に置かれているわけでございますが。  

伊達忠一

2009-11-19 第173回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

かつ、今回の法案、かつ年末ということを踏まえまして、十二月一日より新たに金融円滑化に係る施策全体の企画立案、推進をやる統括組織として金融円滑化推進室というのを立ち上げます。また、実働部隊として、貸し出し条件変更等の御相談への円滑な対応を実施するために、ちょっと名前が似ているんですけれども、中小企業金融円滑化室を立ち上げまして、組織体制強化をいたします。

永易克典

2008-04-16 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

それで、平成十七年の原子力委員会での原子力政策大綱、この一番最後に「発生者等関係者処分のための具体的な対応について検討中の放射性廃棄物の処理・処分については、情報公開相互理解活動による国民及び地域理解の下、具体的な実施計画を速やかに立案、推進していくことが重要である。」このことをかんがみて、この法律の改正というものが必要でないかということでございます。

松浪健四郎

2008-04-11 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

この点に関しまして、ぜひ、私、これから観光庁ができるということにおいては、地域の経済に寄与する観光業というものも当然、企画立案、推進をされていくという中において、農水省におきましても、地産地消という問題もあります。やはり食べることの消費というのは、非常に、人間、旅行の楽しみでもあります。

小宮山泰子

2006-06-08 第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第12号

そこにおきます基本的な考え方を述べてみたいと思いますけれども、まず第一に、子育て家庭は、子供の年齢ごとにさまざまなニーズや懸念を持っていることから、総合的、体系的、多角的に少子化対策立案、推進する必要があるということです。第二に、子育ては、第一義的には家族の責任、そうではありますけれども、同時に、子育て家庭社会全体で支援していくことが必要であるという考え方をとっております。

猪口邦子

share